日誌

カテゴリ:5年生

専科の授業の様子(音楽)

 5月17日(金)3校時、5年3組の音楽の授業の様子です。「和音や低音のはたらき」という単元の学習に取り組みました。低音のはたらき考えながら演奏しました。

5年 授業の様子

 5月13日(月)5校時、5年2組の国語の授業の様子です。「知りたいことを聞こう」の学習に取り組みました。

5年 授業の様子

 5月9日(木)4校時、5年生の算数ぐんぐんコースの授業の様子です。比例の学習に取り組みました。

5年 授業の様子

 5月2日(木)3校時、5年3組の国語の授業の様子です。「インターネットは冒険だ」の学習に取り組みました。文章の構成について考えました。

5年 授業の様子

 5月1日(水)4校時、5年1組の国語の授業の様子です。「おにぎり石の伝説」の学習に取り組みました。物語の主題を考えました。

5年 授業の様子

 4月30日(火)3校時、5年生の授業の様子です。1組は家庭、2組は図工、3組は理科でした。

専科の授業の様子(図工)

 4月23日(火)5校時、5年1組の図工の授業の様子です。「心のもよう」という水彩画絵の具を使う題材の学習に取り組みました。いろいろな描画材を使って制作に取り組みました。

5年 授業の様子

 4月23日(火)3校時、5年生の授業の様子です。1組は家庭、2組は国語、3組は理科でした。

5年 東日本大震災に関わる学習

 3月11日(月)5年生が東日本大震災に関わる学習を行いました。大山団地自治会の方にお越しいただき、東日本大震災で被災された方や、避難された方を受け入れた自治会の方のお話を伺いました。

5年 幼保小交流活動

 2月21日(水)5年生が幼稚園と交流活動を行いました。ふじ幼稚園の年長児を第九小学校に招待し、クイズやゲームをとおして交流を深めました。

5年 授業の様子

 2月13日(火)3校時、5年生の授業の様子です。1組は図工、2組は理科、3組は家庭でした。

5年 幼保小交流活動

 2月8日(木)5年生が保育園と交流活動を行いました。見影橋保育園と青葉第二保育園の年長児を第九小学校に招待し、クイズやゲームをとおして交流を深めました。

5年 ものづくりプログラム

 1月26日(金)5年生が玩具メーカーによる「プラモデルを題材に、未来につながる持続可能なモノづくりを学ぼう」をテーマにしたものづくりプログラムを実施しました。プラモデルができるまでやSDGsについても学びました。最後にプラモデルづくり体験をしました。

5年 授業の様子

 1月26日(金)3校時、5年1組の国語の授業の様子です。「想像力のスイッチを入れよう」の学習に取り組みました。

5年 立川市民科「味噌作り」

 1月19日(金)5年生が立川市民科「味噌作り」の活動に取り組みました。大豆と麹を混ぜ合わせ、味噌を仕込みました。写真は1校時の5年1組の様子です。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年 立川市民科「味噌作り」

 1月18日(木)5年生が立川市民科「味噌作り」の活動に取り組みました。麹の準備に取り組みました。麹の準備の写真は3校時の5年2組の様子です。保護者のご協力をいただき大豆の煮込みも行いました。

5年 立川市民科「味噌作り」

 1月17日(水)5年生が立川市民科「味噌作り」の活動に取り組みました。大豆の選別や大豆洗い等に取り組みました。写真は5校時の5年3組とくわのみ学級の様子です。

3学期始業式

 1月9日(火)3学期始業式を行いました。5年生の代表児童が3学期の目標を発表しました。

あいさつ運動

 12月25日(月)2学期最終日です。本日も5年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。

あいさつ運動

 12月22日(金)本日も5年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。子どもたちは今週1週間続けてあいさつ運動に取り組みました。

あいさつ運動

 12月21日(木)本日も5年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。

あいさつ運動

 12月20日(水)本日も5年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。

あいさつ運動

 12月19日(火)本日も5年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。

5年 食育

 12月15日(金)5年生を対象にした学校給食課の栄養士による食育「大豆博士になろう」の授業がありました。

5年 授業の様子

 12月12日(火)3校時、5年生の授業の様子です。1組は図工、2組は理科、3組は家庭でした。

5年 音楽鑑賞教室

 11月22日(水)3校時、5年生の音楽鑑賞教室がありました。「トイ・トイ・トイ」プロ歌手グループにお越しいただき、オペラや日本歌曲を鑑賞しました。歌唱指導もしていただき、校歌やビリーブを一緒に歌いました。「トイ・トイ・トイ」の皆さん、ありがとうございました。
【主催】立川市教育委員会・(公財)立川市地域文化振興財団

給食「ベジぱく」マーク

 11月13日(月)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。今月の野菜は「白菜」でした。白菜の煮びたしが提供されました。写真は5年生の給食の様子です。

 

5年 授業の様子

 11月7日(火)5校時、5年生の授業の様子です。専科や時間講師の授業でした。1組は家庭、2組は図工、3組は理科でした。

5年 立川シビックプライド

 立川市では、立川市への理解を深めるため、平成29年度より、公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩が主管する「多摩・武蔵野検定」を活用した取組を推進しています。昨年度より、公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩の問題を活用させていただき、「立川シビックプライド」として検定を実施しています。この活動は、立川市民科の学習の一環として行っています。
 本日(10月30日(月))5年生が検定に挑戦しました。写真は5年1組の様子です。

5年 運動会へ向けて

 10月12日(木)2校時、5年生の授業の様子です。合同体育でした。運動会へ向けて、校庭で表現に取り組みました。

 

5年 弁護士によるいじめ防止の授業

 10月6日(金)6校時、5年生が弁護士によるいじめ防止の授業を受けました。子どもたちは、いじめは人権侵害であり、犯罪行為であるということを学びました。ご指導いただいた弁護士さんありがとうございました。 

5年 立川市民科「ファーレ立川アート鑑賞」

 9月29日(金)5年生が立川市民科の学習としてファーレ立川アート鑑賞を行いました。ファーレ倶楽部の方々に作品の解説をしていただきながら、グループごとにファーレ立川周辺のアート作品を鑑賞しました。ファーレ倶楽部の皆様、見守りの保護者の皆様ありがとうございました。

5年 授業の様子

 9月21日(木)3校時、5年2組の国語の授業の様子です。物語文「たずねびと」の学習に取り組みました。物語の山場を考えました。

5年 授業の様子

 9月21日(木)2校時、5年1組の国語の授業の様子です。「どちらを選びますか」の単元の学習に取り組みました。2つの立場に分かれて討論を行いました。

 

専科の授業の様子(理科)

 9月20日(水)2校時、5年1組の理科の授業の様子です。ふりこの学習に取り組んでいました。ふりこの糸の長さを変える1往復時間はどうなるか調べていました。

 

5年 授業の様子

 9月20日(水)1校時、5年3組の国語の授業の様子です。敬語の学習に取り組みました。タブレットPCを活用していました。

5年 社会科見学

 9月19日(火)5年生社会科見学に行きました。東扇島東公園で早めの昼食を取り、川崎市にある食品工場を見学しました。残念ながら、工場の生産ラインは撮影禁止でした。

5年 研究授業

 本校では、「考えたことを発信できる児童の育成~「かく」活動を中心にして~」を研究主題として研究を進めています。
 9月6日(水)5校時、5年生において算数「図形の角を調べよう」の研究授業を行いました。

5年 授業の様子

 9月1日(金)2校時、5年生の授業の様子です。1組は学級活動、2・3組は国語でした。2・3組は毛筆の学習に取り組んでいました。

5年 水泳指導

 7月20日(木)5年生の水泳指導の様子です。これで本年度の水泳指導は終了です。

5年 授業の様子

 7月13日(木)5年生の授業の様子です。1組は国語でした。1組は文章を作成していました。2組は学活でした。2学期の振り返りに取り組んでいました。3組も学活でした。子ども祭りの話し合いをしていました。


立川市立小学校教育研究会 

 本市では、市内の小学校の全教員が19の教科や領域等の研究部会に分かれて研究活動に取り組んでいます。「立川市立小学校教育研究会」と言います。基本的に毎月第一水曜日の午後に一斉部会を開催しています。
 本日(7月5日(水))、本校の5年3組において体育部会の研究授業を行いました。フラッグフットボールの授業でした。


絵本コラボ給食

 学校給食課では、「絵本コラボ」として、絵本の料理を給食で提供する取組を実施しています。
 6月27日(火)本日は、「また!ねずみくんとホットケーキ」とのコラボでした。ホットケーキが提供されました。写真は5年生の様子です。


5年 授業の様子

 6月23日(金)5年生の授業の様子です。1組は学活、2組は外国語、3組も外国語の様子です。


5年 水泳指導

 6月20日(火)5年生の水泳指導の様子です。5年生は本年度初めての水泳指導でした。

全校朝会

 6月19日(月)全校朝会がありました。校長講話では、5年生が八ヶ岳自然教室でがんばっていたことを紹介しました。

5年 八ヶ岳自然教室3日目③

 6月16日(金)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の午後の様子です。
 昼食後、閉校式を済ませ、山荘を出発しました。まきば公園に立ち寄り、ソフトクリームを食べ、お土産の購入をしました。まきば公園で解散式も行いました。
 ほぼ予定の時間に学校に到着し、16時45分頃に解散しました。



5年 八ヶ岳自然教室3日目②

 6月16日(金)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の様子です。
 午前中は山荘の体育館でクラフト体験を行いました。その後、早めの昼食を済ませました。食後に閉校式を行い、小金井山荘を出発しました。
 帰路の途中、まきば公園に立ち寄ります。






5年 八ヶ岳自然教室3日目①

 6月16日(金)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の様子です。
 朝は晴れ間が広がってます。午前中は山荘の体育館でクラフト体験を行います。


5年 八ヶ岳自然教室2日目③

 6月15日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の午後の様子です。
 ハイキングの途中、清泉寮で昼食をとり、ソフトクリームを食べました。霧が濃くなり、一時的に霧雨が降ることもありましたが、雨が降り出す前に山荘に戻ることができました、
 この後、入浴を済ませ、部屋レクをしながら過ごします。夜はナイトハイクを行う予定です。





5年 八ヶ岳自然教室2日目②

 6月14日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の午前中の様子です。
 昼過ぎから小雨の予報でしたが、地元のネイチャーガイドの方からご指導いただきながら、予定通りハイキングを実施しました。美し森山の展望台を目指して歩きました。
 午後は、清泉寮で昼食をとり、山荘へ戻ります。夜はナイトハイクを行う予定です。







5年 八ヶ岳自然教室2日目①

 6月15日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の朝の様子です。雨が上がりくもりです。朝の気温は13℃です。本日は、ハイキング、ナイトハイクを行う予定です。



5年 八ヶ岳自然教室1日目③

 6月14日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の夕方から夜の様子です。夕食後は、キャンプファイヤーを行いました。子どもたちはダンスやゲームを楽しみました。



5年 八ヶ岳自然教室1日目②

 6月14日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の昼から夕方の様子です。
 昼は、立川山荘の野外調理場でカレー作りを行いました。
 午後は、小金井山荘に戻り、開校式を行いました。





5年 八ヶ岳自然教室1日目①

 6月14日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の様子です。
 JR最高地点を見学し、ほぼ予定通り小金井山荘に着きました。荷物を降ろした後、立川山荘に移動し、野外調理場でカレー作りを行います。

5年 八ヶ岳自然教室

 6月14日(水)5年生が八ヶ岳自然教室へ出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
 子どもたちの八ヶ岳での様子はホームページで紹介していきます。

5年 授業の様子

 6月9日(金)5年生の授業の様子です。1組は総合的な学習の時間、2組は外国語、3組は国語の様子です。3組は図書室での学習の様子です。


5年 授業の様子

 6月5日(月)5校時、5年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は国語、3組は理科でした。


5年 授業の様子

 5月25日(木)3校時、5年2組の社会の授業の様子です。風土と気候に合わせた沖縄県の家の工夫について調べました。

専科の授業の様子(音楽)

 5月22日(月)3校時、5年3組の音楽の授業の様子です。「リボンのおどり」という題材の学習に取り組みました。音の出し方や重ね方を考え、表現しました。

5年 授業の様子

 5月22日(月)1校時、5年3組の体育の授業の様子です。ハードル走の学習に取り組みました。

給食(「八十八夜」献立)

 5月2日は「八十八夜」でした。八十八夜は立春から88日目にあたる雑節の一つです。春から夏の境目で気候が安定してくることから、茶摘みを行う目安とされてきました
 5月8日(月)本日の献立は、八十八夜にちなんだ献立でした。お茶プリンが提供されました。写真は5年生の様子です。

 

専科の授業の様子(図工)

 4月26日(水)1校時、5年3組の図工の授業の様子です。「抽象画に挑戦」という題材の学習に取り組みました。自己の作品を振り返るとともに友達の作品を鑑賞しました。

5年 授業の様子

 4月17日(月)1校時、5年生の算数の授業の様子です。1組は社会、2組は道徳、3組は国語でした。社会は2組担任が、道徳は1組担任が授業を進めていました。


5年 授業の様子

 4月12日(水)4校時、5年生の授業の様子です。学年合同で体育を行っていました。

お互いに見合って高める(5年生)


5年生の体育の授業です。基本的な開脚跳び
と、抱え込み跳びの技を高めます。そのために
いろいろな場の跳び箱の準備をまず頑張りまし
た。

これは、学びあいの見本を見せています。
跳ぶ人はどこを頑張るか伝え、両側から
見ている二人が、アドバイスをします。

5年生、特に着地をポイントにしている
子どもたちが多かったです。ピタッと止
まるとかっこいい。

跳び箱を横にして、抱え込み跳び(足を開かない)
の練習です。この後片づけまで協力して頑張って、
いました!

金曜日の給食です。うど牛丼 イモ団子汁
牛乳 みかん 今月の注目野菜「うど」の
香りがしました。朝6時に農家さんが調理場へ
届けてくれたとのこと。80㎏も使ったそうで
す。立川市の特産、ウドでした!
ところで牛丼ということで・・・

カウントダウンボードも、キン肉マンでした。
(絵は、給食の配膳員さんと、副校長補佐が
 描いてくれています。)

寒い一日にまけず


今日と明日の2日間、朝の時間を使って5年生が
2年生の九九のチェックや応援をしてくれます。

教わる方の2年生はワクワクでしたが、教える方の
5年生はどきどきだったようですよ。

毎年行われている、5年生と2年生の交流です。
九九を頑張って確実にしましょう。

5年生の家庭科。ミシンもだいぶ進んでいる
ようです。

ミシンの扱いも大部慣れてきましたね。


ミシンの音は響いていましたが、おしゃべりのない
静かな学習でした。

オムレツ ひじきサラダ 野菜スープ 牛乳
ソフトフランスパン(食べてしまいました)
お待たせ、6年2組が考えた、コラボメニューです。
味わって食べている途中で写真を撮っていないこと
に気がつきました。ごめんなさい。味も彩りも豊か
なメニューで、よく考えたなあと思いました。学校
給食課の栄養士さんも見に来てくださいました。
学校もあと8日。給食は7回です。

東京はまだだけれど、明日は各地で初雪のお知らせが
届きそうなくらい、冷え込むそうです。体調維持に気
をつけてください。

みそづくり今年も仕込み終了!


ミンチを作る装置で、大豆をミンチ状にします。
「モンブランみたい」なんてうまいことを言う
5年生です。

麹(こうじ)を細かくしているグループです。
みそのあのおいしそうなにおいは、この麹か
らできるのでしょう。

ミンチになった大豆と麹を混ぜて、丸い大きめの
団子状にします。

みそ樽の中に、思い切り団子を投げつけます。
塩・団子・昆布の層を何層か作ります。

「うりゃー!」「こんちくしょう!」「やー!」
などと叫んで(叫ばなくてもいいですが)投げ込
みます。

このあと、ふたをして、重しをして、
約1年じっくり熟成させます。ここ
までしか取材できませんでしたが、
今年もうまくいったようです!
今日も、保護者の皆様のご協力を
ありがとうございました。

毎年こうやって始まるみそづくり


今日は、5年生がみそづくりの1日目です。大事な
仕事は、黒っぽい大豆などを取り除く作業です。

よく見ると、小さい大豆や黒い大豆が見つかります。
これを取り除かないとおいしいみそはできません。

今回も、保護者の皆様のお手伝いをお願いしています。
いつもありがとうございます。

取り除かれた大豆です。色や形がよくないもの
です。細かい作業ですね。

大釜に入れて一晩水を吸わせます。少し大豆が
大きくなってます。続きは明日の作業で。

前輪も上がる復籍交流授業



今日は特別支援学校の5年生のお友達と、復籍
交流です。九小学区に住んでいて、特別支援学
校などに通っているお友達と、授業などをする
のが復籍交流です。5年生のきれいな歌声に、
手をたたいて喜んでくれました!
久しぶりに聴いた5年生の生の歌声、上手になっ
ていてびっくりです。

運動会の演技も披露です。


それジャンプ!


Colorfulなパラソルの動き、よく覚えて
いて、きれいです。

交流のお友達も、歌やダンスに手をたたいて
体を揺らしてのってくれました。車いすの、
この前輪が何度も浮いて、一緒に参加してい
ました!出会いはOKです。

このあとも、ゲームなどをして、楽しめたかなと
思います。また、交流ができるといいです。

今日は6年生1クラスだけです。さすが6年生
細かいモザイクですが、丁寧です。時間がオ
ーバーしてしまいましたが、最後まで頑張っ
てくれました。応援のお母さん方も長時間あ
りがとうございました。

今日の給食は絵本「14ひきのかぼちゃ」との
コラボ給食です。
キノコのペペロンチーノ(レシピ給食だよりに)
ミネストローネ 牛乳 カボチャマフィン
(ところが撮影するのを忘れていました
 毎度ながら、どうもすみません)

写真はイメージです。(Googleのフリー画像)
カボチャのマフィンが、絵本とコラボ。
ネズミのおじいさんが「これはカボチャのたね。
いのちのつぶだよ」ともらった種をまき、協力
しながら、14ひきは育てます。やがて実ったカ
ボチャを使ったパーティーを開きます。

いやいやにぎやか、にぎやか。給食も14匹に負けずに
美味しく食べていました。

「流行おくれ」について(道徳)


5年生の道徳です。社会科見学に友達が
流行の服を着ていくことを知って、主人
公のまゆみもお母さんに流行の服を着て
行きたいといいます。いろんな意見が出
るクラスです。

物を大切にすることについて、自分の大切なもの
等について書きます。また静かにじっくりと書く
のが、気持ち良いですね。

近くのお友達と交流します。
抱き枕 テニスラケット お金 折り紙
人(友達や家族)など大切に使い続ける
秘訣を、話し合います。最後は全体で発
表。よく手が上がりました。

最後に先生が大切に使っているものです。
お母さんから贈られた腕時計を10年以上
大事に使っています。教室のみんなで、
ものを大切にする良さに気が付きました。

手作りメロンパン ジンジャーポトフ 牛乳
キノコのトマトペンネ
今日も注目ベジタブルの「ジンジャー」が
ポトフに使われていました。手作りメロン
パンは昔のメロンパンの味がするおいしい
パンでした。

明日も各学年の行事があり、全部はお伝え
出来ないかもしれませんが。運動会の後も
様々な学びとの出会いが待っています。

金曜日の出来事


5年生は、弁護士による「いじめ防止授業」
です。この場面はドラえもんの登場人物を
用いて、いじめについてわかりやすく説明
してくださっています。弁護士の先生、ど
うもありがとうございました。

5年生は、久しぶりに副籍交流授業を
行います。副籍交流とは、普段は特別
支援学校などに通っている、九小学区
域に住んでいるお友達と同学年の学級
で授業を行います。今日はその前に、
特別支援学校の先生がいらして、理解
教育をしてくださいました。いきなり
交流するのではなく、5年生なりに理
解をしてから、交流するのです。
本番もよろしくお願いします!

代表委員会が作成した運動会のポスターです。
いよいよ今度の土曜日です。昨日まで、天気
予報は木・雨 金・雨 土・雨 日・雨・・・
の最悪の予想でしたが、なぜか今朝見ると、
ずっと曇り!いい予報に変わっています!

胚芽パン 栗ときのこのみそグラタン
豚肉と白菜のスープ 牛乳
昨日の給食です。今日8日は13夜です。
という15夜に匹敵する月のきれいな日。
「栗名月」と呼ばれていることから、
今日のグラタンには栗を入れていくれま
した。秋の味ですね。

どうしてそうなるか(算数)


3mを5つに等分した1つ分は何mか。
すでに知っている人もいるけれど、
なんでそうなるのか、先生は繰り返
し聞いていました。大事なところです。
5年の算数。

分数にする方法と、少数で表す方法が、
出てきました。前に出てきて説明します。
すでに知っていても、それがなぜかいえ
る、説明できることが、大事。応用力に
つながります。先生のこだわりです。

そして、教科書の問題です。暗算でわかっていても
式を書くことが大事です、と指示がありました。

最後に答え合わせ。ところで5年生にお願いです。
先生が黒板で例示しているように、分数の計算は
2行使うように!先生も繰り返しお話ししていま
した。

敬語について考える(5年)


こんな言い方を校長先生にするのは
よくないのです。みんなで直しました。

敬語はどんなときに、誰に対して使うのか
など、敬語についての質問。結構みんな
よく答えられていました。ちょっと安心。

この後みんなで話し合い、丁寧語
尊敬語・謙譲語の3種類があるこ
とをまとめました。

このクラス、ただ書き写すだけでなく
色を使ったりして、まとめ方を工夫し
ている子どもたちが印象的でした。
28日(水)の授業でした。

工場の仕組みを学びました


5年生は、9月15日(木)に、社会科見
学をしました。まず、午前中に北海道の食
品工場と、九州の自動車工場をそれぞれオ
ンラインで見学。そして午後は、この大き
な工場に見学に行きました。

グループに分かれて見学。呼ばれるのを
待つ、元気な5年生です。

この有名なお菓子の工場です。もう分かった
かな?もちろん中は撮影禁止でした。でも
チョコレートの甘ーい香りがしていました。

見学が終わり、お礼を述べる実行委員
と、5年生のみんなです。

学校に戻り、帰校式をします。八ヶ岳での
学びが生かされていますね。

見学先の工場から、お土産が!うれしそう。
お菓子のお土産です。いいですね!
大人にはありません、悲しいですねえ!

お土産をもらってうれしそうですね。そして、
この後、今日の3つの工場の見学を、どうや
ってまとめるかが、本当の学びです!頑張り
ましょう。

おかえりなさい


時間通り16:30に到着。保護者の皆様や
本校教員らが迎えます。

先生方が児童に荷物を手渡します。キャンプ道具など
大きなものはリヤカーに積んで運びます。てきぱきと
手分けしての作業です。

迎えに来てくれた保護者のみなさんに
あいさつです。

校長先生は八ヶ岳の成果を今後にも生かすように
と期待を込めてお話ししました。校長先生はもち
ろん子どもたちも少し日焼けしていて、天気がよ
かったことが偲ばれます。

先生方、支援員の先生、看護婦さん、カメラマン
さんにお礼です。3日間ありがとうございました。

さようなら。お家でどんなお土産話を
したのでしょうか。よく休んで月曜日
に会いましょう!

小数のわり算(5年)


5年生の小数のわり算の学習です。
6.3mの重さが7.56kgのぼうの
1mの重さを求める問題です。

みんなミニ定規を使い、丁寧に問題を
ノートに写します。図も含めて書くう
ちに解き方が浮かんできます。

まずは、一人でじっくりと考えます。
とても集中していて、静かでした。

先生の助言をもとに、前の時間の
ノートをみて、解き方の確認をし
ています。

やや難しいところなのですが、みんなで
協力して解くことができました。
「7.56÷6.3の商は、
75.6÷63の商と等しいことを使えば
求められる」というまとめです。このまと
めを使って、次の時間はいよいよ筆算です。

ところで教科書にもあるこの図。これからも
いろんな場面で使われる大切な図ですね。仲
良くしてください。

ところでこの教室の廊下に貼ってあった
5年生の習字が力強い!のびのびしてい
ますね。

資料から推測する(5年・社会)


木曜日の社会、5年生。これは美しい
沖縄の有名な橋です。沖縄県の人気の
秘密を考えます。

日本で人気の県の一つ沖縄県。オレンジ色は
外国観光客だそうです。2色の棒グラフの読
み方は社会科でも大事。

柱状グラフは降水量。折れ線グラフは
気温。この二つのグラフの合わさった
グラフも、高校の地理に至るまで、大
事なのです。降水量が多く、冬でも暖
かいことが読み取れました。

さらに教科書やネットで調べたデーターなどを
説明しながら、資料の読み取り方を学びます。
基本中の基本。大事なところです。

多くの資料から沖縄の魅力を見付けます。
まずは一人調べ。

次にグループで紹介し合い、最後は全員で
共有しました。社会や理科は教科書・資料
集など、多くの資料から考えるのが、高学
年ですね!

先生の資料の中でびっくりしたのは、沖縄県は
3月に海開きをするそうです。つまりもう海の
シーズンまっただ中ですね。そして海がきれい。
子どもたちが見付けた人気の秘密のひとつでした。

ICTと理科の実験


インゲン豆の種子と子葉をデンプンで
染めてみます。その前にカッターの使
い方について、丁寧に指導しています。

実験の流れも、画像と説明で組み合わせば
短時間で理解させることができます。

さあ実験開始。班のみんなで協力して
実験を行います。

実験の結果をChromebookで写真に
撮ります。

次々に結果のデータを送ります。


どうやら子葉にはデンプンが少なく、
発芽などに使われていたようです。
次回はこのデータを元に考察を、み
んなで行う予定です。
理科もICTを使って、一目で分かり
比べられることが多いですね!

5年生大活躍の巻


今日は、学期に1回の、学校110番の
点検。不審者が来たときには、ボタンを
押すだけでパトカーが集合してくれます。
点検業者の方のお話では、多くの子ども
が犠牲になった大坂のI小学校事件が、
きっかけで全国に配備されたそうです。

5年生が昼休みに大活躍!
まずは、6年生を送る会で流す歌の撮影。

きれいなハーモニーでしたよ。ご時世で全校
児童の前で歌えないのは残念ですが、すてき
な歌声が録画できたようです!

このあと、「新一年生保護者説明会」の
会場準備です。今まで主に6年生が会場
を作ってきましたが、5年生がバトンタ
ッチです。

パイプイスが真っ直ぐに並んでいるか、
チェック。いいですねえ!あと20日
程で最高学年です。

そしてそのあと、5年生はにこジャンの
記録会本番です。

5年生は回し手が二人とも5年生がします。
じっと見つめる仲間たち。

先生方の胸中はいかに。これまた3クラスとも
頑張りましたね!大活躍の5年生でした!

九太郎伝説① 5年生


いよいよ高学年。5年生は
「九太郎伝説」です。桃太郎を基に
新しいお話です。

おじいさんは玉川上水の方へ芝刈りに、
おばあさんは残堀川へ洗濯に・・・。
ところが残堀川に水があまりありません。
そこはとんちで無事に解決。

ある日、九小のめんどりが変な声でたまごを
うみました。(良くニワトリが登場しますねえ。)

だいじに温めていたら、ひよこではなくて、
元気な男の子が生まれました!九太郎と名
付けられました。

九太郎はスポーツ万能、勉強もできるし、
人気者でした!女子から熱いまなざしが!

九太郎はおじいさんやおばあさんお話から、こんな
鬼ヶ島を想像していました。いよいよやっつけに行
くことになりました。

そこで、おじいさんとおばあさんから、「きびだんご」
ではなく「きりたんぽ」をもらいました。九小の5年
生が大事に収穫した「九小米」から作り、「九小味噌」
で食べると栄養満点です。いよいよ出発です。
(以下続く)
【訂正】
孫悟空たちが、流泉寺で手に入れた物は、「お経」
です。「カギ」の分けがありません。どうかしてい
ました。直せるところは直しましたが、写真だけ許
してください。

九太郎伝説②(5年生)「


九太郎は立川駅に向かいます。外国の方と会っても
ALTに鍛えられた英語を駆使し、解決します。


立川駅近くでは、スケボやダンスで盛り上がる
若者がいっぱいです。

そして、九太郎はファーレアートと、
ボランティアのガイドさんに出会い
作品に驚きました。ところでお金が
なくなった九太郎、これでは鬼ヶ島
へ行けません。ピンチ!

するとそこへ、なんとドラえもんが助けに
来てくれました!水素の自動車が出てきま
した。

そして、船に乗り換えて鬼が島へ。あれ、このシーンは
有名なあの映画のワンカットのようです!

そう、以前九小の北側に大きな自動車工場が
あったのですね。ついに鬼ヶ島へ到着…?

なんと、鬼ヶ島ではなく沖縄の宮古島。
鬼ではなくカニがいたのでした。どう
やら、おじいさんがSNSで誤った情
報を、九太郎にも伝えたようです。

反省したおじいさんは、YouTuberになる
ことをあきらめました。3人とドラえもん
は仲良く暮らしましたとさ。
子どもたちから笑いの絶えない、楽しい発
表でした。
【つけたし】

残堀川の下を玉川上水はサイフォンの原理で
通っています。一度見るとなるほどなのです。

昼も見事ですが、夜の2つの川の交差
地点もかっこいいです。

ところが、大正10年頃の絵地図を見ると
残堀川が玉川上水の下を流ようですようで
すね。ここはもう少し詳しく調べないと、
わかりません。

ファーレアートは、立川駅北口に広がる
屋外展示型の芸術作品群です。5年生は、
毎年ここへ鑑賞に行きます。

発表にも説明があったのですが、この
広大な土地は自動車工場の跡地です。
九小の高学年は、この工場へ社会科見
学に行っていたそうです。この跡地に
何ができるのでしょうか。

12月10日(金)


5年生のみそ作り。今日が最終日の3日目。
クライマックスです。分かりやすい説明。

作業はまず2つ同時進行。麹(こうじ)と塩をまぜ
て、塩こうじを作ります。梅みたいああ時がします。
こうじや大豆は、元校長先生の黒田先生が毎年手配
してくださっています。

同時進行でもう一つのグループは、ミンチ機で
昨日ゆでた大豆を、ミンチ状にします。

今年買った新しいミンチ機。とても早く
ミンチになるので、大助かりでした。



大豆と塩こうじをよく混ぜます。均等に
混ぜるのが美味しいコツのようで、しっ
かり混ぜています。

そしてお団子のように丸めます。このあと樽に
投げ込むためです。この日も多くの保護者の方に
お手伝いをしていただきました。3日間ありがと
うございました。

いよいよお団子状の大豆を投げ込みます。
「おりゃー!」とか「お小遣い値上げしてー!」
などと大声で投げ込む人もいて笑えます。

団子-昆布-団子-昆布-団子・・・と積み上げて
ふたをして仕込みは完成。みなさんおつかれさま
でした!

この手作り味噌。平成になって始めた伝統の味噌です。
毎年5年生が冬に仕込み、6年生になって九小祭で、
販売をしています。今年のお味噌は来年「創立150
周年プレミアムお味噌」として販売されることでしょう。

心のレシーブ(5年/道徳)


5年生の道徳。『心のレシーブ』と言う話です。
最初はばらばらだったソフトバレーチームが、
男女仲良く頑張れるようになったのはなぜかを
考えます。まずは先生がお話を読みます。

まず前半までを読み、チームの様子を
話合います。チームで男女が対立し、
不信感があることに気付きます。

次に後半まで読み、最初の頃とのチームの
違いについて話合います。身近な話題なこ
ともあり、よく意見が出ました。

黒板を見ると、グループの話し合いが
一目で分かります。

何でチームの男女の関係が変わる事が
できたのか、発表しています。ソフト
バレーの苦手な男子2名の努力や、や
る気に、キャプテンの陽子が気付いた
からなど、発表していました。

最後に、少し前にとったアンケート
の発表。女子が見たこのクラスの男
子のいいところ。
おもしろい 元気 よく発表する
仲良し 本気でやるとすごい
盛り上げ上手など  
男の子たち、照れております。

男子が見た女子のいいところ。
やさしい 丁寧 仲良し
字がきれい しっかりしている
切り替えが上手 等々。
仲のよい友達関係について自分だったら
どうするか考えて授業は終わりました。

ファーレアートへようこそ


立川市の5年生は、毎年ファーレへ鑑賞に行きます。
今年は、来週です。図工で事前の授業をしました。
世界36カ国の92人のアーティストによる109の
作品が並ぶ芸術の街角です。

図工専科の先生は、その100をこえる作品を
撮影し、カードにしました!すごい。お気に入
りの作品選んで、ゲームをしました。

次はイメージで作品を選びます。
「夜に光るきれいな作品は?」

これが一番多く選ばれました。光る自転車。
なんと駐輪場の入り口を示す、役割もある
ンですって。

こうやって、作品を目にして、来週現地で
本物を見て、感激することでしょう。