日誌

学校の出来事

4月11日(金)の様子(全校:給食)

1学期が始まり、1週間が経ちました。

昨日から、給食も始まりました。

新学年になり、給食の準備や片付けのルールを確認しました。

今日は、専科の先生に、各学級の給食の様子を撮影してもらいました。

みんな、とても美味しそうに食べています。

 

4月10日(木)の様子(1年・6年:朝の準備、1年:授業・帰りの準備、教員:校内研究)

昨日入学式が終わり、今日から1年生の学校生活がスタートしました!

朝は、1年生の各教室に、6年生がお手伝いに来てくれました。

トイレに連れていって場所を教えてくれたり、ランドセルなどのしまい方を伝えてくれたりするなど、とても優しく声をかけてくれていました。

今日は、各教室で朝の準備の仕方やトイレの使い方、お手紙の配り方など、学校生活のルールを確認しました。

帰りの準備も、自分たちで頑張りました。

こちらは、午後に行った今年度初めての校内研究の様子です。

先生たちも、子供たちが「学校って、おもしろい・楽しい」と思える授業づくりを目指して取り組んでいます。

4月9日(水)の様子(6年生:入学式準備、1年生:入学式)

新学期が始まって3日目。

今年から、立川市では小学校の入学式を午後に実施することとなりました。

給食がまだ始まっていないので、2年生〜6年生の子供たちは今日も3時間授業です。

授業終了後、6年生が入学式に向けて、最後の準備をしてくれました。

保護者席のパイプ椅子を丁寧に拭いたり、1年生の子供たちが座る椅子を運んで並べたりしました。

入学する1年生のために、どうもありがとう!!

午後の入学式では、100名以上の新1年生の子供たちが西砂小学校に仲間入りをしました。

6年生の児童代表の言葉もとても立派でした!

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

これから始まる学校生活が楽しみですね。

4月8日(火)の様子(全校:登校、中休み/教員:アレルギー対応研修)

昨日から始まった新学期。

今年の夏から学童の工事が始まる関係で、これまで登下校で使用していた西門を使うことができないため、昨日から南門を使って登下校を行うようにしています。

元気に「おはようございます。」と挨拶をして登校する子供たちが多く、嬉しく思っています。

今日から身体計測も始まりました。

写真は、保健室前で並んで待っている子供たちの様子です。

まだ給食が始まっていないので、今日も3時間授業ですすめました。

天気もよく、中休みはたくさんの子供たちが校庭に出て遊んでいました。

午後は、先生たちで「アレルギー対応研修、エピペン研修」を行いました。

これは、給食指導が始まる前の年度当初に、アレルギー対応やエピペンの使い方について学ぶものです。

アレルギーに関する基礎知識や緊急時の対応について、組織的に対応することができるように研修を行っています。

最後はグループに分かれ、役割分担をし、緊急時のシミュレーションを行いました。

安全に給食指導がすすめられるように、先生たちも学んでいます。

 

4月7日(月)の様子(全校:始業式、教室の様子)

今日から令和7年度のスタートです!

校庭で、「着任式」と「始業式」を行いました。

「着任式」では、校長先生から新しく西砂小学校に来られた教職員の皆様の紹介がありました。

そして「始業式」では、新年度の心構えについて、校長先生のお話を聞きました。

昨年度の修了式でもそうでしたが、始業式でのお話の聞き方が、とても上手でした。

また、挨拶もしっかり行えていました。

これからも、全校で続けていけるようにしていきましょうね。

夏から始まる学童の工事のため、校庭の桜の木も、今年度で見納めとなります。

満開の桜が、今日の子供たちの始業式を見守ってくれていました。

今日は、3時間授業でした。

各教室で、約束ごとなどを確認したり、自己紹介をしたりしました。

どのような1年間になるか、楽しみですね!!