日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO21

校長日誌 立川の空から NO21 (2014.10.14)
 「台風一過」
 18号の時同様、今回19号も「台風一過」で晴天でした。
 今朝は、念のためいつもよりも早く出勤しましたが(7:15に学校に到着)、学校のすぐ近くでこんな素敵な風景に触れることができました。

写真左:遠くに富士山を望む。写真右:大岳様の眺望。
朝、こんな美しい風景に触れると、その日一日のパワーをもらえた気になります。

次は、今朝の全校朝会の様子。

台風一過のすばらしい青空とともに、子供たちの話を聞く態度の素晴らしさをごらんください。手前は6年生です。さすが最高学年!
こういうすばらしい子供たちの前で話すと、心も台風一過のように晴れやかになります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO20 

校長日誌 立川の空から No20 (2014.10.13)
「いっせーので」

 天気予報が変わってきました。昨日の予報の時点では、18号同様、朝から午前中に関東地方に最接近でした。しかし、現在の予報では明朝未明に最接近とのこと。台風の予測は難しいのですね。
 さて、現在の予報では明日の休校の可能性は低いですが、判断は予定通り、明朝6時です。6時の時点で「大雨」「洪水」「暴風」等の警報が発令されていたら、休校です。6時前に発令が解除されていたら、通常授業です。
 臨時休校の場合は、マメールと緊急連絡網で連絡しますが、通常授業の場合は、連絡はしません。(ただし、ホームページのトップでは、どちらの場合もお知らせします。)

 本日の話題。今テレビを見ていたら、福岡県の方言をとりあげていました。(私がどんな番組を見ているかがわかってしまいますね。)
 標準語で「いっせーのせ」(大勢で掛け声をかけて息を合わせるときの言葉)を福岡県では「さんのーがーはい」と言うそうです。
 「いっせーのせ」が普通と思っている私には、「へえ~っ!」という感じです。
 でも、本校では「いっせーのせ」と言っていないことがあったのです。ご存知ですか。それは、運動会の組体操。組体操をご覧になっていた方、お気づきになりましたか。そうです。高学年の子供たちは、「いっせーのせ」ではなく、「いっせーので」と言っていたのです。関西圏出身の先生方が指導する際に、「いっせーので」と言っているうちに、子供たちも「いっせーので」となったのでしょう。
 普段もちろん、先生方は標準語で授業をしていますが、運動会等の行事では、方言が出ることがあります。方言の面白さですね。もちろん、これはOKです。

 ※テレビでは「標準語」と言いますが、学校では「共通語」と言います。東京都周辺で話されている言葉は、日本人の共通の言葉であっても、「標準」と言うのは適当ではない、ということでしょう。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO19

校長日誌 立川の空から NO19 (2014.10.12)
  「あんたがたどこさ」

 またも台風の襲来。それも連休明け。東京に最接近がまたも朝9時くらいでしょうか?このままだと「警報が発令され」、「臨時休業(休校)」となる可能性があります。
 今のうちにお子さんと休校になった場合についてお話し合いしておいてくださると幸いです。(警報が発令され、休校となると、外へ出られません。家庭学習の方向性を確認しておくと良いと思います。例:「読書」、「音読」、「漢字ドリル」や「計算ドリル」の繰り返し、教育テレビで学習番組の視聴等)

 さて、今日は、先週木曜日の集会の様子。
 
 集会は朝会と異なります。朝会は先生方が司会進行をし、集会は子供たちが司会進行するのが多いのです。
 今回の集会のテーマは、「あんたがたどこさ」。このゲームの由来ややり方の説明を集会担当の子供たちが行いました。落ち着いた態度で、かつメリハリのある言葉でわかりやすい説明でした。

 このゲームは、「あんたがたどこさ」を歌いながら、前後左右に素早く動くゲームです。楽しく遊びながら俊敏な動きを鍛えます。
 そういえば本校の子供たちは、「反復横跳び」の力が平均に満たないので、このゲームはぴったりかもしれません。
 遊びながら体力向上につながるのは理想ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO18

校長日誌 立川の空から NO18(2014/10/07)
「運動会の成果」

 昨日本校は台風18号により休校しました。聞くところによると、立川市内は(運動会の)振替休業と(台風による)臨時休校で、全小学校がお休みだったとのこと。子供たちの安全を考えると、当然かと思います。
 さて、一夜明けてみると、晴天。まさに台風一過です。(この言葉、久しぶりに実感がわきました。)

空の青と校舎の白のコントラストが美しい。

 今朝の全校朝会で子供たちを見ていると、縦と横の列がきれいにそろっていました。運動会で何度か練習したことが、見事に成果となって現れたわけです。
「学んだことを(次に)つなげる」は、私が何度かに渡って子供たちに話していたこと。それがすぐに成果となって現れるのが西砂小学校の子供たちの素晴らしさです。

全校朝会司会の先生の話をきれいに整列して、静かに聞き入る西砂小学校の子供たち。
ブラボーッ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO17

校長日誌 立川の空から NO17 (2014.10.5)

 HPのカウンターがとうとう1000を超えました。素晴らしい!保護者や関係者の皆様のおかげです。これからもご愛読のほどを。

 さて、台風18号です。金曜日の予報より、進度が早くなりました。ついさきほど、午後6時のニュースによると、「関東地方に接近するのは、朝6時頃からお昼頃にかけて」とのことでした。さらに「不要の外出を避けるように」とのアドバイスもありました。
 報道を見ていると、「区部の公立・私立学校は明日の臨時休校を決定」「昭島市やあきる野市も休校」となっています。子供たちの安全を第一に考えると、この決定はやむを得ない措置かと思います。
 西砂小学校については、マメールと連絡網でお知らせしたように、「明朝6時の時点で警報が出されていたら、休校」です。
 休校となった場合、各ご家庭で自宅での過ごし方をお子さんとお話ししてください。(読書や漢字ドリル、算数ドリルの繰り返しに取り組むなど)

写真左右:午前11時55分の西砂小校庭の様子。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO16

校長日誌 立川の空から NO16
「運動会!盛り上がる西砂小!⑥」(2014.10.2)

 これが運動会ネタのとりあえずの最終回です。

写真左:3・4年表現「YOSAKOIソーラン2014」。一つ一つの型がぴしゃりと決まって格好良かった!
写真右:1年団体競技「チェッコリ玉入れ」。腰を振る1年生がかわいかった!

写真左右:5・6年組体操「憧れ」。来賓席周辺では、「感動!」「すごい!」「見事!」等、高学年を称える言葉がたくさん聞こえてきました。
ちなみに、HPのトップに、組体操のピラミッドの写真が載っています。

写真上:高学年リレー。バトンパスも見事でしたが、走る姿が迫力満点でした。

これで運動会の写真集はおしまいです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO15

校長日誌 立川の空から NO15
「運動会!盛り上がる西砂小!⑤」(2014.10.1)

 昨日に引き続き、運動会を写真でざっくりと振り返ります。

 西砂小学校の運動会のスローガン。「全力で最後まで協力し、絆を深めよう!!」。私のメッセージともつながっています。(横向きになってしまってごめんなさい。私の貧弱なICTスキルでは、回転させられません。)

写真左:応援団エール交換。応援団らしく、凜々しかった!
写真右:2年生の団体種目「大玉ころがし」。運動会の鉄板ネタです。

写真左:4年生の団体種目「台風の目」。これも運動会の鉄板ネタ。
写真右:1・2年生の表現「西砂ウォッチッチ」。今流行の妖怪ウォッチをダンスに取り入れました。子供たちが大好きなダンスです。一生懸命踊る1・2年生に会場からは「かわいい~っ」の声が。

写真左:5・6年生の団体競技「騎馬戦」。男子はもちろん、女子の試合も迫力満点でした。
写真右:3・4年生の紅白リレー。バトンパスがとってもうまくて、来賓席でも感心する声がたくさん聞こえました。



喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から No14

校長日誌 立川の空から NO14 (2014.10.1)
 「神無月」

 今朝、校長室のドアの表示を変えました。旧暦表示も神無月に。

  10月です。新年度が始まって半年。「もう」か「まだ」か?と問われれば、もちろん「もう」半年です。年齢を重なるごとに「光陰矢のごとし」を痛感します。一日一日を大切にしていきたいと思います。
 ところで、今カウンターを確認したら、すでに800を超えていました。うれしいですね。保護者の皆さんを始め多くの方々が見てくださっている成果です。
 先日は立て続けに「学生ボランティア」の申し込みがありました。学生ボランティアの募集は古いHPでもずっと行っていました。しかし、応募はO(ゼロ)。新しいHPにしたとたん応募があったのですから、リニューアルって大切ですね。
 これからもなるべく頻繁にHPの更新をしていきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO13

校長日誌 立川の空から NO13
「運動会へ!盛り上がる西砂小!④」(2014.9.30)

 気づいたら今日は9月30日。運動会の終わりは、9月の終わり。そして、一年の折り返しです。
 さて、今日も運動会の話題を。
 まずは開会式。
一年生による「はじめの言葉」。しっかり、はっきり、大きな声で開会宣言ができました。

 かわいい一年生の後は、50年前はかわいい一年生だった校長の話です。

おはようございます。今日はたくさんのお客さんがいらっしゃっています。皆さんのおうちの人も来てくださっていますね。見てくださっている方々に感動していただければうれしいですね。見ている方々が感動するときって、どういうときでしょうか。校長先生は、勝ったとか、負けたとか、1番になったとか、2番になったとか、という結果ではなくて、「全力で取り組む」ことだと思います。

「全力で取り組む」というと、校長先生はこの人が思い浮かびます。

(※写真提示)誰だかわかりますか?そうです。テニスの錦織圭選手です。USオープンでは日本人として初めて準優勝しました。日本中が感動しましたね。準優勝というのは結果としてもすごいことなんだけど、日本人が感動したのは、錦織選手のプレーだと校長先生は思います。錦織選手は、11つのプレーに全力で取り組みますね。その姿に日本人は感動するのだと思います。今日はどの演技でも全力で取り組んでください。

もう1つ。その錦織選手の言葉を皆に送ります。それは「劣性でもあきらめないという気持ちで戦っています。」という錦織選手の言葉です。

かけっこでも、団体競技でも、リレーでも、相手チームと差がついてしまうと、「もうだめだ」とあきらめたくなります。でも、錦織選手のように、負けそうになっても、最後の最後まであきらめないで全力で競技に取り組んでください。

今日は、西砂小学校の皆さんの「全力」と「あきらめない姿」を見たいと思います。
 ご来場の皆様、本日はありがとうございます。
 子供たちが「全力で」「最後まであきらめずに」がんばりますので、温かいご声援と拍手をお願いいたします。

 西砂小学校の子供たちは、私の話をしっかり聞いていました。
 続いて、PTA会長の神田さんのお話がありました。

 

 空をご覧になっておわかりのように、この日は雲が出ていました。しかし、そのおかげで、暑くなりすぎずにすみ、運動会としては絶好の天気となりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO12

校長日誌 立川の空から NO12
「運動会へ!盛り上がる西砂小!③」(2014.9.26)

 明日は運動会!天気もばっちりのようです。(晴れ男の私としては、天気が良いのはまあ当然です。心配なのは、天気が良すぎて、暑くなりすぎることです。)
 今日の全校練習は、8:25に開始しました。(こんなに早い時刻から開始できるなんてすごい!保護者の皆様の支援のおかげです。)

 今日の全校練習は、全校種目の「大玉送り」。

写真左:低学年ブロックの大玉送り。写真右:高学年の大玉送り。
今日の勝負は、1回戦は、紅組の勝ち、2回戦は白組の勝ちでした。
というわけで今日のところは引き分け。
これで明日の本番が盛り上がります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO11

校長日誌 立川の空から NO11
「運動会へ!盛り上がる西砂小!②」(2014.9.25)

 今日は台風の影響で朝の全校練習が体育館となりました。
 このまま各学年の運動会練習も体育館と思いきや、なんと台風がどこかへ行ってしまったかのような天気に。そうなんです。青空が出て、晴れてしまったのです。
見よ!この青空!(11時20分の空です。立川だけ青空なのでしょうか?)

 このチャンスに、どの学年(というかブロック)も校庭で練習をしました。
 練習も今日と明日でおしまい。というわけで、先生方も、子供たちも、皆本気(マジ)モードです。

低学年、中学年、高学年それぞれの本気(マジ)モードの練習を紹介します。

え?こんな小さな写真じゃ、全然様子がわからない?そうですね。ということで、土曜日はぜひともご来場いただき、子供たちの全力での演技をご自分の目で確かめてくださると幸いです。

※お詫びと訂正
HPのトップにも書きましたが、明日(9月26日金曜日)の下校時刻に誤りがありました。
誤:1~4年生の下校時刻→給食終了後下校
正:1~4年生の下校時刻→5校時終了後下校(13:45頃下校)
お詫びし訂正します。

なお、5・6年生及び応援団、吹奏楽の4年生は、お知らせ通り、6校時終了後(前日準備終了後)下校となります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO10 

校長日誌 立川の空から NO10 「教育目標を考えよう①」(2014.9.24)


 今日は、全校朝会での私の話を紹介します。9月9日の全校朝会での話です。
 

 おはようございます。今日は、西砂小学校の教育目標について考えましょう。西砂小学校には教育目標とは、皆さんの教室の黒板の上あたりの額に入っている3つの言葉です。

 皆さんは3つとも言えますか?言える人?(※当然のように600名以上の子供たちの誰の手も上がりませんでした。)

 では、答えを言います。

1つ目は、「思いやりのある子ども」です。

2つ目は、「自分の考えをもつ子ども」です。

3つ目は、「健康で明るい子ども」です。

 今日はその中から1つ目の「思いやりのある子ども」についてお話しします。

 思いやりのある子ども、ってどういう子供のことでしょうか。校長先生は、「相手の立場になって考えられる子供」だと思います。

 わかったようで、まだよくわかりませんね。もう少し詳しく考えましょう。

 相手の立場になって考えられる子供とは、例えば、まず「いじめない子」、「いじめを見て見ぬふりをしない子」です。

 では、皆さんに聞きます。ぼくは、私は、「人をいじめないよ。いじめを見て見ぬふりをしていないよ」と言える人は手を挙げて。(※全校の子供たちを見回しました。)校長先生は1学期にもいじめの話をしました。まさか手を挙げない人はいませんよね。・・・担任の先生方、ご自分のクラスを確認してください。手を挙げていないということは、今いじめをしているか、いじめを見て見ぬふりをしているということです。(※ここまで詰めたので、全員の手が挙がりました。当然です。いじめは絶対に許せない行為なのですから。)

 
 相手の立場になって考えられる子供とは、例えば、次に「チクチク言葉を言わないで、ふわふわ言葉を言う子供」です。

 1学期に校長先生は「チクチク言葉を言わず、ふわふわ言葉を言おう」って話しましたね。皆さんに聞きます。

 チクチク言葉を言わないようにしている人?または、時々チクチク言葉を言ってしまうんだけど、先生や友達に注意されるとすぐに直している人?手を挙げてください。(※全体の三分の二ほどの子供たちの手が挙がりました。)素晴らしいですね。さすがは西砂小学校の子供たちです。


 相手の立場になって考えられる子供とは、例えば、最期に、「困っている人に声をかけたり、困っている人を助けてあげられたりする子供」です。困っている人は、「困っています。」って言わないことが多いですね。ですから、様子を見て、困っていそうだったら、「大丈夫?」「困っている?」「何か手助けできることはある?」って声をかけて、助けてあげましょう。

 相手の立場になって考えられる人、つまり思いやりのある子どもが増えてくれば、西砂小学校はもっと素敵な学校になりますね。みんなでそういう学校にしていきましょう。

 今日は教育目標のうち、「思いやりのある子ども」について話しました。


 教育目標は、おそらく、保護者の皆さんにとってもなじみのないものだと思います。でも、大切なものです。これから折に触れて子供たちと考えたいと思っています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO9

校長日誌 立川の空から NO9 「八ヶ岳自然教室?」(2014/9/23)

 八ヶ岳自然教室の写真第二弾です。

写真左:ハイキングの様子。時々雨がぱらついたので、カッパを着ています。雨がぱらついても、森林浴は最高!
写真中:ハイキングの途中でガイドさんが動植物や森について説明してくださいました。なんでも知っていて、5年生は尊敬のまなざし。
写真右:クラフト体験の様子。


写真左右:クラフト体験の様子。120名を超える西砂小学校の5年生。クラフト体験の様子も壮観です。


写真左右:自然教室後の報告会の様子。5年生が4年生に自分たちの体験を伝えまし
た。この報告会を聞いた4年生は、来年への気持ちが盛り上がったことでしょう。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO8

校長日誌 立川の空から NO8「大根、順調!」(2014/9/22)

 いよいよ運動会まで後5日間となりました。台風の動きが気になります。ただ、私は晴れ男です。当日は心配ないでしょう。木曜日と金曜日に雨が降れば、問題は練習不足だけ。

 さて、私はほぼ毎日校門で挨拶運動をしています。今日は、8:20前に子供の流れが切れました。そこで、校門のすぐ近くの畑(4年生が大根の種を埋めた畑)の様子を見に行きました。(見に行ったといっても、わずか15歩ほどの距離。)

ご覧ください。順調な育ちです。(吉岡さんが貸してくださった)畑の土と日当たりが良いからと、指導してくださった川野さんのお力のおかげです。(要するに、地域の農家の皆様のおかげです。)

今日は4年2組が川野さんのお言葉通り、「間引き」をし、間引いた大根を食べたそうです。(こんな体験ができるのも、西砂地区ならでは!)

追伸:今校長室には、写真の花が飾ってあります。

この花は、吉岡さんの畑で栽培されたものです。こんな素敵な花が地域で買えるのも、西砂地区ならでは!!

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO7 

校長日誌 立川の空から NO7 「八ヶ岳自然教室」(2014.9.21)

 こんにちは。今日の本校HPのカンターを見たら、450を超えていました。リニューアルしてまだ間もないのに、あっという間の450。ありがたいです。来年の3月までに5000が目標です。

 さて、今日は1学期の大行事の写真紹介。それは5年生の「八ヶ岳自然教室」です。

写真左:ハイキング路の途中で。立川の中では自然が豊かな西砂地区ですが、西砂でも味わえない発見が八ヶ岳にはあります。
写真右:美し森にて。天気が今一歩でしたが、八ヶ岳の山容はしっかり見ることができました。ガイドさんの説明で、「ああきれい。」で終わらない、気づきができました。


写真左:ガイドさんが、大人でも気づかない小さな植物や昆虫を詳しく説明してくださいました。
写真右:ハイキングの途中の小川。橋がないものの、平べったい石を渡したところを渡ります。都会ではできない貴重な体験。

写真左:最終日のクラフト体験の様子。木の枝や木の実などを使って、創作するのも、八ヶ岳ならではの体験です。

来年度からは、八ヶ岳の様子も校長日誌でお伝えてしていきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌(立川の空から) NO6 

「運動会へ!盛り上がる西砂小!①」(2014.9.20)

 

 西砂小学校運動会まであと一週間。今、西砂小学校は学校全体が運動会モードです。

 私は、毎日およそ7時半前後に西砂小へ到着します。運動会前は、この時間は子供たちはいません。ですから私は静かに校長室へ入っていきます。

 ところが、今週からは、私よりも早く学校に到着する子供たちがいっぱい。そして私を見つけると、大きな声で「おはようございます!」と挨拶してくれます。子供たちの元気な挨拶の声の中私は校長室へ入ります。


 え?なんでそんなに早く子供たちが来ているのかって?実は、応援団やリレー、そして吹奏楽の朝練習のために早く登校しているのです。


写真左:応援団朝練習の様子。写真右:リレー朝練習の様子。

 当然のように、指導する先生方は子供たちよりも早く学校に到着していなくてはいけません。
 でも、西砂小学校の子供たちの頑張りに先生方も発奮し、早朝出勤を続けています。
 頑張れ、子供たちと先生方。あと1週間!

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO5

校長日誌 立川の空から NO5 「2学期の活動②ー全校集会-」

 2学期の活動その2は、昨日の全校集会の紹介です。
 昨日(9/18)の全校集会は「ジャンケン列車」。集会の鉄板ネタです。保護者の皆さんも楽しんだご経験があるのではないでしょうか。ジャンケンをして、負けた子が勝った子の後ろにつき、ジャンケンを繰り返して、どんどん列が長くなっていく、という単純だけどおもしろいゲームです。
 
 私も担任として、管理職として、全校集会でたくさんのジャンケン列車を見てきましたが、西砂のジャンケン列車は、壮観です。
 というのも、全校児童数が630名。これだけの数の子供たちがジャンケン列車をするのは、大迫力なのです。

 先生方も加わり、ジャンケン列車はギネス級の長い列になりました。

 このジャンケン列車、異学年が触れ合える貴重な機会です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO4 

校長日誌 立川の空から NO4 「2学期の活動①ー大根作りー」(2014.9.19)

 前号では夏休みの活動を写真で紹介しました。今日は2学期の活動を2つ紹介します。

 まずは、4年生の農業体験活動。4年生は地域の農家の吉岡さんからお借りした畑 (西門のすぐ向かい側の畑)で大根作りを体験させていただいています。
 講師は地域の農家の川野さん。

 上の写真が川野さんです。川野さんを子供たちに紹介するときに、「川野さんを知っている人?」と尋ねると、ほぼ全員の手が上がりました。本校の元PTA会長であり、毎年4年生がお世話になっているので、子供たちの間では有名人なのです。
 川野さんは、大根作りについて図を使ってわかりやすく説明してくださいました。

 説明を受けた後、畑へ移動。すると、そこにはたくさんの大人が待っていました。川野さんの声かけに応じて集まってくださった地域の農家のボランティアの皆さんです。なんと10人ほどいらっしゃいました。

 川野さんとボランティアの皆さんのご指導で、無事大根の種を埋めることができました。
 その後、質問コーナー。はじめは大根についての質問でしたが、そのうちに「あの、我が家で育てている野菜がよく育たないのですが・・・?」という質問まで出てきました。思わず「子供電話相談室ですか?」と突っ込みを入れたくなりましたが、川野さんたちは丁寧に答えてくださいました。

 この大根、この後4年生と教員でお世話をした後、11月の初旬には収穫できる予定です。
 畑を貸してくださった吉岡さん、ご指導をしてくださった川野さんをはじめとする地域の農家の皆さんに感謝!西砂小学校は地域の力、市民力が強い校区です。

立川の空から NO3(2014.9.18)

時間を少し巻き戻します。
学校便り9月号でもお知らせしましたが、夏休み中の活動を写真入りで紹介します。
まずは、夏休みのはじめと終わりの2回に渡って行われた「学習教室」。



夏休みの学習教室は、「補充的な学習」をねらいとしているため、東京ベーシックドリル(算数編)の復習を行いました。復習が終わった子供から学校で用意した算数のプリントに取り組みました。子供たちは皆、一生懸命に問題に向かっていました。
学習教室にはのべ300名を超える子供たちが集まりました。

次は、水泳指導。

水泳指導にも毎日たくさんの子供たちがやってきました。地道に泳力を伸ばしました。

最後は、地域行事。今年もたくさんの地域行事がありました。その中から、「松明祭り」。お盆の行事で、西砂地区の伝統行事です。
この行事には、会場が西砂小学校だったこともあり、本校の子供たちがたくさん集まりました。本校の吹奏楽チームも演奏をし、祭りを盛り上げました。
また、露店も数多く出店し、子供たちは夏休みを堪能しました。

写真は、祭りのクライマックス、松明回しに使う松明が並んでいる様子。こんなにたくさんの松明を燃やすのです。

本校の清水副校長先生が松明を回している様子。ありがたいことに管理職は松明を回させていただけるのです。感謝。

今年も充実した夏休みでした。

西砂校長通信(立川の空から) NO2 「意地」(2014.9.17)


 学校便り9月号で、「自転車通勤をしている」と書きました。自宅から西砂小学校まで8kmちょっと。そんな長い距離を56歳のおっさんが自転車で通勤。しかも、往路はずっとだらだらと上り坂です。ですから、学校につくと汗びっしょり。校長室ですぐに着替えています。さらに、水分補給もします。(通常の水分補給なら、水でしょう。でも、私は栄養ドリンクで水分補給。疲れた体を活性化するためには栄養ドリンクなのです。)

市内の校長先生たちに

「8km余りの距離を自転車通勤している。」

と話したら、驚かれました。

「自転車はママチャリ。」

と言ったら、さらに驚かれました。それはそうでしょう。私が逆の立場でも驚くと思います。

「よく続きますねえ。」

と校長先生方から感心されました。正直、自分でもよく続いていると思います。

「続いているわけは?」

と聞かれたら、私はすかさず

「意地です。」

と答えるでしょう。

実は、西砂小学校に赴任した時に、先生方に

「自転車通勤をしている。」

と話しました。もちろん、先生方は驚きました。でも、多くの先生方は、「体型も体型だし、きっと校長先生は続かないだろう。」と感じていたと思います。

私はその感触を先生方からのオーラで感じ取りました。こうなれば自転車通勤を途中でやめるわけにはいきません。

こんな言葉が聞こえてきたら、きっと眠れないくらい悔しいでしょう。

「なんだ、校長先生、私たちや子供たちに『継続は力なり』とか『最後まで諦めない』とか言っているけど、すぐにくじけてしまうじゃないか。」

 

このように書くと、

「校長は、ただの意地っ張りじゃないか。」

と言われそうです。

確かに、通常「意地っぱり」というのは、マイナスイメージです。でも、意地のマイナスパワーをプラスに昇華していけば良いのではないでしょうか。子供たちにも意地っ張りな子はいます。意地のパワーをプラスに持っていくことが求められます。