日誌

学校の出来事

【連絡】校庭開放中止について

★4月12日 連絡
<校庭開放の中止について>
4月10日に東京都が発表した「新型コロナウィルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置等」において、原則小中学校施設の利用停止が要請されたことに基づき、4月13日月曜日から、平日に予定しておりました校庭開放は中止いたします。

なお、相談日については計画通り実施する予定です。

【連絡】就学援助申請期間の延長等

★4月10日 連絡 ※17:00 追記あり
 新型コロナウィルス感染症の対応として,就学援助制度の申請について立川市教育委員会から次のとおり連絡がありました。
●就学援助制度の受付期間を延長します
 新型コロナウイルス感染症の対応として,就学援助制度4月分の申請締め切り日を5月20日(水)まで延長します。
 受付は、学務課(市役所2階61番窓口),学校事務室に加え,郵送での提出(5月20日必着)も受け付けることといたします。
 郵送の場合は 〒190-8666 立川市泉町1156番地の9 立川市教育委員会学務課 就学援助担当 まで。

 お問い合わせ:立川市教育委員会学務課 電話042-523-2111 内線2516
【追記:PTA総会等の延期について】
 新型コロナ感染症対策として、以下のPTA活動につきまして延期となります。
PTA引き継ぎ会PTA総会なお、新たな日程につきましては、学校再開後改めて調整を行い決定いたします。
ご理解の程よろしくお願いします。 

【連絡】臨時休業の延長

★4月8日 連絡<重要>
相談日の日程や登校時の注意等,詳細は「【連絡】臨時休業にあたって」をご確認ください
 新型コロナウィルス感染症対策として,次の1~2に示す対応を行いますのでご確認ください。

臨時休業を5月6日(水)まで延長します。
  ※休業中は学校での相談日を設定します。臨時休業中は,原則として不要不急の外出はせず自宅等で過ごしてください。


【連絡】臨時休業にあたって

★4月8日 連絡<重要> ※4月9日 追記あり
 新型コロナウィルス感染症対策として,次の1~3に示す対応を行いますのでご確認ください。
1 臨時休業を5月6日(水)まで延長します。
  ・13日の全校一斉登校日は中止とします。
  ・休業中に以下のように学校での相談日を設定します。
2 臨時休業中は,原則として不要不急の外出はせず自宅等で過ごしてください。
3 生徒の居場所確保として,平日のみ校庭開放を行います。
  ・開放時間…10:00~12:00 14:00~16:00(雨天時中止)


【学校に来る際の確認(校庭開放も含む)】
・来校時は、必ず「健康観察表」を持参し,来校したら職員室の先生に提出し健康状態を報告すること。
マスクの着用とあわせて,こまめに手洗いや手指消毒を行い,感染防止を心掛けること。
・標準服または,ジャージ等普段の学校生活に準じた服装で来校すること。


【休業期間中の相談日について】
 生活や学習についての質問・相談など,休業期間中の生徒へのサポートを目的として,学年・学級別に学校での相談日を設定します。休業中の課題や学習・生活についてききたいことがある生徒はぜひ活用ください。

 
 相談日
1組 
2組 
 1年
4月13・20・27日 
9:00~10:00 
10:00~11:00 
 2年
 4月14・21・28日
9:00~10:00 
10:00~11:00 
 3年
 4月16・23・30日
9:00~10:00 
10:00~11:00 
※表に示した日時にかかわらず,ご不明・ご心配な点がありましたら学校までご連絡ください。


 今後の連絡についても,ホームページとスクールメール配信で行います。スクールメールの登録(登録期限:4月15日)がまだお済みでない保護者の方におかれましては,お早目にご登録ください(新1年生については,入学式後にご連絡した通り,17日にメール配信のテストを行いますのでそれまでの登録にご協力ください)。

 4月9日追記分(立川市教育委員会からの連絡です)
  臨時休業期間中は,原則,自宅で過ごすことをお願いしておりますが,長期の休校となるため,子どもたちの学習の不安,生活の不安等の相談は,学年・学級グループ別の相談日をご活用ください。
 相談日は,設定した時間の中で,子ども達の健康と安全を第一に,密集,密接を避け,できる限り短い時間で健康確認や学習課題の提供を行うなどの対応をさせていただきたいと思いますので,ご了承ください。また,相談日以外にも,個別の相談を電話等で受け付けております。なお,校庭利用については,長時間とならないようご協力ください。

新年度のスタート

 
 昨日は始業式、そして本日は入学式が行われ、令和2年度の学校生活がスタートしました。

始業式


 新型コロナウィルスへ対策のため、すべてが例年通りとはいきませんでしたが、新2・3年生では久しぶりの友達との再会を喜ぶ姿も見られました。また、新1年生については、入学式での大きな声での呼名への返事からもこれからの学校生活への期待を垣間見ることができました。

入学式


 通常通りの学校生活がいつ始まるのか見通しが立たない中ですが、不要不急な外出を控え、学校の再開まで規則正しい生活を続けましょう。

【連絡】入学式・保護者会について

【連絡】
・4月に予定していた保護者会につきましては、5月以降に延期いたします。(具体的な日程等は決まり次第連絡いたします)
・明日の入学式につきましては、4月3日の連絡をご確認ください。(その後の変更はありません)

 校門近くの桜です。ちょうど朝日が浴びていました。早くコロナウイルス感染が終息してほしい気持ちでいっぱいです。

     

   

修了式の様子

 本日、修了式が行われました。久しぶりの登校に生徒はとても喜んでいました。修了式は校内放送で行われました。そのあと、各教室で校長先生から修了証を渡されました。また都美術展の表彰や書初め展の表彰も合わせて行いました。

   

   
   
   
   
   

   
   
   
   
   

卒業式の様子(3月19日)

 第42回卒業式と表彰が行われました。短い時間の中でも卒業生に送られたメッセージはたくさんあったと思います。未来に向かって一歩一歩進んでください。保護者の皆さま、本日はおめでとうございます。また卒業式に際しましてご協力をいただきましてありがとうございます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
 
  

  

明日は卒業式です。

 明日は卒業式です。卒業式の準備を教員で行いました。通常に比べ式は短いですが、心のこもった式にしていきましょう。

    

    

    

3年生卒業式案内(3月6日)

 3月卒業式案内について
  ・開式は10時15分です。
  ・保護者体育館受け付けは9時45分からです。
  ・各家庭2名までの参加です。原則マスク着用となります。

     卒業式案内.pdf

卒業式開式時刻について

 ●卒業式の開式時刻については、現在検討中です。決定次第お知らせいたします。

 ●卒業式の準備は、教員で行います。在校生やPTA関係者の準備はありません。

作品展示7(音楽)

 作品展示7(1年音楽:作曲家調べ 2年音楽 作品調べ 3年音楽 楽器調べ)

 

 

 

 

 

 

 

小中連携(出前授業)の様子(2月25日)

 小中連携教育の一環として本校の大川主任教諭が新生小学校6年生を対象に英語の授業を行いました。中学校に入学すると「中学校ではこのように授業を進めていきます」という流れで行いました。児童の皆さんはとても熱心に取り組んでいました。

   

   

研究授業の様子(2月14日)

 本日、星教諭による研究授業が行われました。数学科の授業で「確率」を行いました。生徒は2人一組でタブレットを使用して記録を付けるなど集中して取り組んでいました。

    

    

    

日米交流音楽会リハーサル

2月8日(土)にたましんRISURUホールにて、日米交流音楽会のリハーサルを行いました。昼食会の交流もあり、楽しく演奏できました。22日(土)の本番に向けて練習を重ねていきます。










東京駅伝大会(2月2日)の様子

 第11回中学生東京駅伝大会が行われました。立川市の結果は昨年度に比べ、順位を落としてしまいましたが、それぞれがベストを尽くして走ることができました。保護者、地域の皆様、PTAの皆様のご支援に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

市役所ロビー東京駅伝紹介(1月29日)

 2月2日(日)の東京駅伝大会に向けて、市役所1階ロビーでも東京駅伝の紹介がされていました。本校からは3名の選手が選ばれ練習に励んできました。市内の選手が気持ちを一つにして感動をお届けできれば嬉しく思います。

     

     

     

     

     

新・図書室の環境(1月24日)

 本校では、毎週月曜日に自習教室を図書室で行っています。図書館開放も一緒に行っています。自習教室を行うにあたり、より集中して取り組めるように机に仕切り版を設定しました。用務の菅原さんにお願いして作っていただきました。生徒の評判がよければまた仕切りの数を増やしていく予定です。

   

   

第53回東京都中学校アンサンブルコンテスト

昨日、府中の森芸術劇場にて行われました、アンサンブルコンテストにて、Bチーム(金管五重奏)が銀賞を受賞しました。
両チーム共にこれまで応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座の様子(1月18日)

 道徳授業地区公開講座が行われました。今回は保護者、地域の方にも道徳科の授業に参加してもらい、生徒と一緒に考え議論する道徳を展開しました。意見交換会では、道徳授業地区公開講座意見交換会ビデオを活用し、「道徳って何だろう?」「親切なことをしたのに」について話し合いました。自分のこととして考える、他の人の意見を聴いて考えることなどを再確認しました。とても有意義な時間となりました。

  
  
  
  
  
 

学校公開日の様子(1月18日)

 本日は学校公開日です。あいにく外は雪が降っていますが校内は集中暖房を入れており暖かいです。教室の廊下の掲示物は、1年生のスキー移動教室のことや1,2年生の書初め等掲示されております。来校されたときはご覧ください。

   
   
   
   

  

スキー移動教室

保護者の皆様、3日間ホームページをご覧頂きましてありがとうございました。
今日はお子様とスキー教室のお話をしていただければ幸いです。
明日はゆっくり身体を休め17日(金)また元気に登校してください。
しおりの健康チェック欄、3日目の記録、会計報告を記入して持ってきてください。
作文も忘れずに。
おやすみなさい☆

スキー教室3日目

15時35分に双葉サービスエリア出発しました。
これからは八中に向かって止まらずまっすぐむかいます。