日誌

学校の出来事

5月27日(月)の様子(音楽朝会(ミニコンサート)、スクールカウンセラー紹介、3年:ヤゴ救出大作戦)

全校で行った音楽朝会。今回は、5年生の出番が「風になりたい」を合唱しました。

実は、コロナ禍以来、全校が体育館に集まるのは初めてでした。

本校は、立川市内で一番大きい学校なので、児童全員が体育館に入ることができるか心配だったのですが、無事、全員体育館に入ることができました。

5年生は、体でリズムを取るなどしながら、響き渡る声で、美しい迫力のある歌声を全校児童に届けることができました。

全校児童のみんなも、5年生の歌声に聴き入っていました。

校長先生からも、たくさんほめていただきました。

音楽朝会が終わった後、校長先生から、産休に入られたスクールカウンセラーの先生の代わりに来られた、新しいスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。

悩んでいることや心配なことがあったら、どんなに小さなことでも、信頼できる大人、学校の先生やスクールカウンセラーの先生など、一人で悩まず、誰にでも相談してよいことを、改めて伝えていただきました。

3年生では、地域の方にご協力いただき、「ヤゴ救出大作戦」に取り組みました。

これから水泳の季節になるので、プールを清掃する前に、ヤゴを救出しよう!!という作戦です。

最後につかまえたヤゴの数を数えたところ、何と1,000匹以上だったそうです!!すごいですね!!

ヤゴは、3年生で、大切に育てていきます。トンボに成長するのが楽しみですね。