日誌

2016年5月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO36 (2016/5/16)

校長日誌 西砂の空から NO36 (2016/5/16)

 ALTはリン先生

 今年度のALTの先生は昨年度のディエゴ先生から「リン先生」にかわりました。
(リンというと、私はフィギュアスケートの「「ジャネットリン」を思い出しますが、知っている人は少ないのかと思います。すみません。いつも昭和ネタで。)
 今日そのリン先生の授業を少し参観しました。
 子供たちに接しているその笑顔を見ると、本当に子どもたちが好きなALTであることがわかります。

 リン先生は、授業のテンポもよく、子供たちが少々間違えても、「OK! GOOD TRY!」と言って、チャレンジすることの大切さを説いていました。(私は欧米人、特にアメリカ人のこの「GOOD TRY! 」や「 NICE TRY!」という言葉かけが大好きです。こういう言葉かけをしていると、「失敗してもいいから、チャレンジする」という姿勢の子供たちがそだちますよね。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO35 (2016/5/16)

校長日誌 西砂の空から NO35 (2016/5/16)

      昭和の歌ではなかった・・・

 先日HPで「4年生が茶摘みの体験をした」という話題を書きました。その際、「八十八夜」を歌ったりしたら、先生方に「昭和の歌」と揶揄されてしまいそうだという趣旨のことを書きました。
 しかし、さにあらず。先週の金曜日に音楽の授業を見に行ったところ、なんと授業で「八十八夜」を歌っていたではありませんか!(ガーン!)
 大変失礼しました。「八十八夜」は3年生の音楽の教科書にも載っている歌でした。決して昭和の歌ではありません。私の不勉強で大変失礼しました。(でも、「あかねだすきに菅の笠」という茶摘みの風景は、今は探すのが大変ですよね。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No34 (2016/5/16)

校長日誌 西砂の空から No34 (2016/5/16)

 たった今、6年生の「日光移動教室説明会」から戻ってきました。
 本校で一番広い教室の「うたごえ広場」が保護者の皆様でいっぱいでした。こうして説明会に大勢ご出席くださるのが、西砂小学校の保護者の皆様です。感謝!

 さて、今は暑いですが、朝はスーツでも肌寒いくらいでした。でも、私が西門で朝の挨拶運動に立つとき(午前8時)には、体育館では応援団が大きな声で練習し、校庭ではリレー選手がバトンパスの練習をしていました。

 運動会が迫ってきて来ていることを痛感します。
本番まであと2週間。風邪などひかないようにご家庭でもお子様の健康管理をお願いします。

校長日誌 NO33 今日の給食 (2016/5/16)

校長日誌 NO33 今日の給食 (2016/5/16)

 明日は雨の予報。でも、それ以外は晴天。とすると、練習時間が確保できる、と喜ぶべきなのでしょうね。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:わかめご飯、豆アジのから揚げ、韓国風肉じゃが、河内晩柑、牛乳
おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO32 (2016/5/14)

校長日誌 西砂の空から NO32  (2016/5/14)

 今朝は10時からPTAの役員会がありました。(過去形で書いていますが、私たち管理職は途中で失礼しました。おそらくは、12時過ぎまで会議をやっていらっしゃったのではないかと思います。)
 議題は、新旧役員会や総会や運動会、周年、PTA室の施錠等々様々でした。
 PTA役員の皆さんは、一つ一つの話しあいを真摯に行っていました。いつも感じることですが、西砂小学校のPTAは本当に素晴らしい皆さんです。

 この後、13時から「西砂会館総会」が行われます。本校からは小林副校長先生が参加します。
 さらにその後、17時からは「50周年記念実行委員会」が同じ西砂会館で行われます。この委員会には校長が参加します。
 さらにその後、19時からはまたも同じく西砂会館で「青少健西砂地区総会」が行われます。この会議には、校長、副校長に加え、前田生活指導主任が参加します。
 素晴らしい保護者、地域の皆さんとこれからも様々な場面で連携していきます。