校長日誌

カテゴリ:校長日誌

卒業式&今年度の御礼について

 25日(月)、雨が少し降る中での卒業式となりました。6年生の子どもたちは、一度しか練習していない雨天バージョンでの入退場となりましたが、全く動揺する素振りも見せず、実に堂々とした佇まいで式に臨んでいる姿が輝いていました。

 証書授与、呼びかけ、歌唱、どれも最高の出来栄えを見せてくれた卒業生たち。そして見送る5年生も真剣な表情で立派な姿勢をもって6年生を送り出してくれました。

 滞りなくすばらしい卒業式を無事に行わせていただくことができ、ご来賓や保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんのこれからのますますの飛躍を心から祈っています!

 本日で、今年度のホームページ更新は終了となります。昨年の数倍もの方々に本校ホームページ「校長日誌」をご覧いただき、心から感謝申し上げます。次年度は、4月8日より更新する予定です。

 これからも少しでもご覧の皆様方に大山小学校の教育活動について分かりやすくお伝えできれば幸いです。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

修了式&離任式の様子

 22日(金)、令和5年度修了式と離任式を無事に終えることができました。修了式では、各学年の代表児童に修了証(通知表)をお渡しさせていただきました。その後、私からはこの1年間を振り返って、子どもたちみんなが健やかに着実に成長してくれたことへの感謝と次年度に向けてのそれぞれの目標の持ち方などについて伝えました。修了式後、生活指導主任の先生からこの春休みを安全に過ごすための諸注意がありましたが、子どもたちはよく話を聞いていました。

 離任式では、本校でご退職の教職員並びに異動の先生方から、子どもたち一人一人に向けて、それぞれの想いが込められたメッセージが伝えられました。そのお話を聞いているたくさんの子どもたちが涙していましたが、教職員の方々の想いをしっかりと受け止めるとともに、最後は笑って送り出しをしてくれる姿が見られました。6年生の児童代表によるお礼の言葉も見事でした。

 こんなに温かい雰囲気と純粋な心根をもった子どもたちに育ってくれていることが、校長として本当に嬉しいですし、しあわせなことだと思います。

 ご退職・ご異動される教職員の方々の益々のご健勝ならびにご活躍と、子どもたちの健やかなさらなる成長を心から願うとともに、来週の卒業式が卒業生にとってすばらしい機会となるよう、力を尽くしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

  

1年生・5年生音楽朝会&大山音頭集会の様子

 これまで開催してきた音楽朝会も今回でフィナーレを迎えました。1年生の堂々とした大きな声での曲紹介後の微笑ましい鍵盤ハーモニカの演奏、5年生がたくさんの楽器を使用しての多彩な演奏等、充実の内容でした。

 その後、集会委員会にバトンタッチして、次年度の運動発表会において、ラストでみんなで踊る「大山音頭」の練習を行いました。限られた体育館のスペースを有効に使うとともに、体育館前面に動画を投影することで効率よく全体練習を行うことができました。

 これらのメニューを約20分間弱でこなせてしまう子どもたちの動きと先生方のサポートが見事でした。

 今回もたくさんの保護者の方々にご参観いただきました。誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

  

クラブ活動最終回の様子

 先週の水曜日に今年度のクラブ活動が無事に終了しました。年度当初、子どもたちの自主性を育てる活動にしていくということで、先生方がすぐにサポートするのではなく、子どもたち同士の話し合いや考えを大切にして、全校で取り組んできました。

 各クラブの取組を見ていると、実に穏やかに子どもたちが生き生きとした表情で取り組めていました。次年度も今年の6年生たちが築いてくれた流れを引き継ぐとともに、さらなる進化を目指していってほしいと思います。

 左から順に球技→陸上(=1段目)→工作→手芸(=2段目)→イラスト→化学クラブ(3段目)になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

   

 

 

卒業式会場準備の様子

 先週末のことですが、子どもたちが下校した後、先生たちと主事さんが協力して、体育館に紅白幕の設置をしていました。1年に1回のことなのですが、教職員一丸となって実に手際よく準備をしている姿が見られました。

 今日を含めて、6年生が学校に通うのは7日(回)となりました。

 卒業式練習も本格化していますが、清々しい気持ちで卒業生が本番を迎えられるよう、みんなで6年生を応援していきます。