校長日誌

2017年6月の記事一覧

大山ESD

大山ESDでは、植物や生き物(昆虫)に視点をあて活動を進めています。
各学年で育てている野菜もその一つです。
「きゅうりにはなんでボツボツがいっぱいあるんだろう。」
「トマトの茎には産毛がいっぱい生えているよ。」こんな疑問や感想がこの学習の出発点です。


職員室の前においてあるおじぎ草です。植物は動かないという固定概念を打ち破る植物です休み時間のたびに触りにくる子もいます。
「あれ(・・?まだ閉じているいつになった開くのかなぁ」


子どもたちが見ているのはカブトムシのさなぎです。「スゲー初めて見たー。」「なんか動いてるぞ」子どもたちは興奮気味に感想を口にします。ESDの取り組みを深めるチャンスです。詳しくは次回に・・・。


5年生の理科の学習です。学校の池にいる微生物の観察ですが、これも視点を変えるとESDの学習へとつながっていきます。これもまた次回に続きます。

児童集会

22日 8:25~ 体育館にて児童集会が行われました。


マットとマットの間に何かが通ります。マットの間を少しずつ広げ、難易度を下げてみんなが楽しめるように工夫しています。


何が通るか、みんな興味津々です。

体育の紅白帽子。ガムテープ。給食着の袋。ゲームが進むたびに会場は盛り上がってきました。

そして最後の問題。担当の児童が言います。「何が通ったでしょう?」

最後にマットの間を通ったのは、E教諭でした。
軽やかなスキップに、会場は大爆笑でした。


誰もいなくなった体育館で振り返りです。今日の活動が次の活動にいきる大切な活動です。

自転車教室

19日5校時に3年生が自転車教室に取り組みました。
立川警察・交通安全協会・PTA等たくさんの方が、子どもたちのために暑い中指導にあたってくれました。

最初に教室で講義を受けた後、筆記試験を受けました。
そしていよいよ実地訓練です。

立川警察交通課の職員さんから安全確認の方法を丁寧に教わりました。


見通しの良いところでも、一時停止は大切です。PTAの皆さんが大勢運営に携わってくれました。


自転車での飛び出しが、子どもの交通事故の原因ワースト1です。見通しの悪いところでは、見える位置まで身を乗り出して安全確認をしましょう。


正しい乗り方をすれば、安定してスラロームもクリアできます。ヘルメットもかぶって安全ですね。

アサガオとミニトマトの観察

本日の5時間目1年1組はアサガオ、2年2組はミニトマトの観察をそれぞれしていました。私がそばに行くと
「副校長先生 もうつぼみがあります。」
「ダンゴムシがいたよ。かわいいー。」 と1年生。

5月10日に植えた種が、高さ10cm程まで成長していました。「ここまで成長してくると何色の花が咲くかわかる。」と、校長先生がおっしゃっていました。1年生の皆さん、何色の花が咲くのかじっくり観察してみましょう。


同じ時刻に2年生はミニトマトの観察をしていました。こちらはすでに結実しているものが多いです。真っ赤に熟すまであと何日かかるか、予想するのも楽しいですね。

昆虫太極拳!!!

6年生は日光移動教室で不在でしたが、15日体育朝会にて昆虫太極拳に取り組みました。体全体を使って昆虫の真似をして、テンポよく体を動かす太極拳(?)で、筋力アップなどの効果もあるといわれています。



大山小の昆虫太極拳のプロ(N教諭)のお手本で4つのポーズを覚えます。
ダンゴムシ カマキリ バッタ カメムシ の4種類ですがどれがどれだかわかりますか。

動きを覚えた後、司会の掛け声に合わせてみんなで取り組みました。とても楽しく体を動かすことができました。