日誌

日誌

短縄週間が始まりました!

 幸小では、今日から来週の金曜日まで「短縄週間」です。

体育の授業や休み時間に、短縄跳びに挑戦しています。21日(火)と23日(木)の中休みは全員参加ですが、その他の休み時間は子どもたちが自主的に取り組んでいます。

今日の休み時間も、なわとびとなわとびカードを持って、たくさんの子どもたちが跳んでいました。この機会に、体力を向上させるとともに、自分にとって難しい技にも挑戦していってほしいと願っています。

 

 

順調なスタート! 5年生

 2学期末はインフルエンザが流行し、1組は学級閉鎖になり、2組も調子の悪い子が多かった5年生ですが、3学期は元気に登校する姿が見られ、嬉しく感じています。休みの子が少ないと、授業もどんどんすすめられるので、ゆとりをもって過ごせます。

 さて、5年生にとって3学期は、6年生に向けての大事な時期です。短いですが、充実した日々を過ごして、4月から幸小を引っ張っていってほしいです。そのためには、このまま、体調良く過ごすことが大切です。学校でも声掛けをしますが、ご家庭でも手洗い・うがいの声掛けをよろしくお願いいたします。      5年担任

地域未来塾(第5学年のみ) 水曜日 放課後 

本校では、「地域未来塾」を年に18回 水曜日に実施しています。

参加対象は第5学年児童のみです。

 下校後の時間を有効に生かし、教科書とは違う教材を活用して算数科の学習を進めていきます。

同塾の講師は、本校の教員ではなく、立川市教育委員会が委託した教育関係会社から派遣されています。

立川市全体の事業として、本校でも計画的に実施しています。

 

これからも児童が学べる場をつくっていきます。

3年生の様子

3年生は元気に過ごしています。

今日は両方のクラスで短縄跳びの学習の授業がありました。

飛べる回数を増やして頑張ろうとする人や、技のコツを聞いて友達にアドバイスをもらう人など

工夫しながら取り組む姿が見られました。

中休みや昼休みにも縄跳びを片手に校庭へ集まっていました。楽しそうな声が響き渡り、素敵でした。

ぜひこれからも頑張ってほしいと思います。

 

6年生 卒業に向けて

いよいよ小学校生活最後の学期となり、「卒業」という言葉がすぐそこにやってきていると感じる子どもたち。

「まだ小学生でいたいな」「はやく中学生になりたいな」と様々な感情の中で過ごしているようです。


 6年生は、学年テーマである「ENGINE〜どうせやるなら自分からやってみよう!〜」のもと、自分にできることは何か考え、誰かに言われる前に自分から行動することに挑戦してきました。これからもまだやれることはあるはず!と考えて行動し、日々が充実したものとなるよう頑張っていきます。

カレンダー
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
生活時程・他