日誌

学校のできごと

帯分数→仮分数

4年生の算数の時間。

帯分数を仮分数になおす方法について学習しています。

考えたことを積極的に発表している姿が輝いていました(^^)

0

電池を増やすと

 

6年生の理科の時間。

「電池を増やすと電磁石のはたらきは強くなるだろうか??」について考えています。

実験前に予想をし、実験を行いました(^^)

実験結果は、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

0

進出漢字

1年生の国語の時間。

教室では、先生と一緒に子どもたちが新しく習う漢字の学習をしています。

新しく習った漢字で気付いたことを、積極的に発表している子どもたちです(^^)

0

図書(1年)

1年生の図書の時間。

子どもたちは図書室で静かに本を選んだり読んだりしています。

図書室にはこんなコーナーが。

ぜひこのコーナーを探して、本を読んでみてくださいね(^^)

0

人権標語

1年生の教室の様子。

本校では12月1日〜1週間、人権週間を行っています。

子どもたちは教室で真剣に人権標語を考えています。

0

朝の会

朝の会を行っている4年生の教室の様子。

朝の挨拶の後、先生からの話や健康観察などを行っています。

先生の話を集中して聞いている子どもたちです(^^)

0

登校

現在の気温は7℃

今日は朝から暖かさを感じます。

子どもたちは今日も元気に登校しています(^^)

この後、気温は20℃近くまで上昇する予報です。

0

給食

今日の給食

◯混ぜビビンバ

◯揚げシュウマイ

◯トック入りわかめスープ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)

 

◯今日の下校

3年2組 6年1組の子どもたちは研究授業を行うため、14時35分頃からの下校となります。

その他のクラスの子どもたちは、給食後、13時5分頃からの下校となります。

0

紅葉(防災館前)

今日は月に1回、立川市役所で行われる副校長会に参加しました。

立川市役所に行くときに、毎回見かけるイチョウの木。

ちょうど1ヶ月前、3年生と市内巡りに行ったときは、葉っぱは緑色で紅葉していなかったイチョウですが、とてもきれいな色に。

防災館の前のイチョウの木です(^^)

0

登校

現在の気温は8℃

昨日に比べ、曇り空ではないため暖かく感じます。

今日も子どもたちは元気に登校しています(^^)

◯今日の下校

3年2組 6年1組の子どもたちは研究授業を行うため、14時35分頃からの下校となります。

その他のクラスの子どもたちは、給食後、13時5分頃からの下校となります。

0

昼休み

昼休みの校庭の様子。

現在の気温は8℃、曇り空でとても寒さを感じます。

子どもたちは楽しそうに、校庭で鬼ごっこなどをして遊んでいます(^^)

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯イカの甘辛揚げ

◯じゃがいもの炒めもの

◯大根と油揚げの味噌汁

◯ぶどうゼリー

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)

0

音のする絵

6年生の図工の時間。

「音のする絵」を楽しみながら描いている子どもたち。

子どもたちが楽しみながら活動している様子を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)

0

文章問題

2年生の算数の時間。

ケーキの入った箱が3箱あります。1箱に6個ずつケーキが入っています。ケーキは全部で何個ですか??という問題に集中して取り組んでいる子どもたち。

授業後半は、答えの求め方を発表し合う子どもたちです(^^)

0

中休み

現在の気温は7℃

朝と変わらず曇り空で、とても寒く感じます。

中休みの校庭の様子ですが、寒さに負けず子どもたちは元気に外遊びをしています(^^)

0

中砂保育園との交流

5年生の子どもたちと中砂保育園の年長さんとの交流会。

9時〜体育館で行っています。

5年生の子どもたちが事前に準備したコーナーで、中砂保育園の年長さんが楽しんでいます(^^)

5年生の皆さん、事前の準備などありがとうございました(^^)

0

卒業プロジェクト2023

いよいよ「卒業プロジェクト2023」が動き始めました。

6年生の教室では、「卒業プロジェクト2023」の役割決めを行っています。

どの役割になったかについては、子どもたちに聞いてみてください(^^)

0

クラスみんなで決めるには

4年生の国語の時間。

「クラスみんなで決めるには」の学習を行っています(^^)

この学習を通して、話合いの目的や進め方や自分の役割を理解し、互いの意見の共通点や相違点に着目して考えをまとめ

ていく力を付けていきます。

0

はんで意見をまとめよう

3年生の国語の時間。

「はんで意見をまとめよう」の学習が始まりました。

今日は、この単元の学習の流れを先生と子どもたちが一緒に決めています(^^)

0

わらしべちょうじゃ

1年生の国語の時間。

「わらしべちょうじゃ」の学習を先生と一緒に行っています。

まずは「わらしべちょうじゃ」を読んだり聞いたりして楽しんでいる子どもたちです(^^)

0

登校

現在の気温は4℃

曇り空で、とても寒く感じますが、子どもたちは今日も元気に登校しています。

今日は5年生が、中砂保育園の年長さんとの交流を行います(^^)

0

給食

今日の給食

◯ベーコンとごぼうのピラフ

◯目鯛のガーリック焼き

◯パンプキンチャウダー

◯みかん

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)

0

実験(6年)

6年生の理科の時間。

今日は、力点の一と支点の関係で手応えはどうなるのか??について実験を行っています。

実験前に予想した後、実験をする子どもたち。

実験前の先生の説明も、集中して聞いている子どもたちです(^^)

0

跳び箱

4年生の体育の時間。

跳び箱の学習を行っています。

体育館で安全に跳び箱の練習をしている子どもたちです(^^)

 

0

図書(1年)

1年生の図書の時間。

図書室では、読みたい本を選んだり、選んだ本を静かに読んだりしています(^^)

たくさんの本と出会う子どもたちです(^^)

 

0

合奏(5年)

5年生の音楽の時間。

各パートに分かれて、キリマンジャロの合奏練習を行っています。

子どもたちが集中して練習している姿が輝いています(^^)

0

中休み

中休みの校庭の様子。

気温も8℃と、朝に比べて暖かくなっていきました。

子どもたちは楽しそうに、ドッジボールや鬼ごっこ、縄跳びなどを行っています(^^)

0

反比例

6年生の算数の時間。

反比例の関係をXとYの式で表す子どもたち。

授業後半も、集中して学習に取り組む子どもたちです(^^)

 

0

英語(5年)

5年生の英語の時間。

ALTの先生と一緒に、英語の学習をしている子どもたち。

今日は、行きたい国を英語で楽しそうに訪ね合っていました(^^)

0

実験(4年)

4年生の理科の時間。

温度が変わると、水や空気の体積が変わるのかどうか??について実験をしています。

実験前に予想し、グループで協力して実験している子どもたちです(^^)

0

漢字学習(3年)

3年生の国語の時間。

新しく習う漢字の学習をしています。

先生と一緒に新しい感じを学習した後、子どもたちが黒板に漢字を丁寧に書いています(^^)

黒板に感じを書いた後は、自然と拍手が。

その様子を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)

0

掲示物(2年)

2年生の廊下の掲示物。

子どもたちは、町探検で発見した「すてき」を、地図にまとめています(^^)

ぜひ保護者会でご覧ください。

0

登校

今週も始まりました。

今日も子どもたちは元気に登校しています(^^)

現在の気温は5℃

肌寒さを感じる朝ですが、少しずつ気温が上がっていく予報です。

0

研究授業(2年)

5時間目は、研究授業を行いました。

2年生の子どもたちは、今まで習ってきた方法で6✕4の答えの求め方を考えています。

子どもたちは、6✕4の答えの求め方を考えてみんなの前で発表しています。

問題を考えている姿や、堂々と発表している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^^)

2年生は、14時15分頃から下校します。

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯鶏肉の西京焼き

◯白菜の和物

◯けんちん汁

◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^^)

0

カタカナで書く言葉

2年生の国語の時間。

カタカナで書く言葉の学習を行っています。

子どもたちは、カタカナで書く言葉を積極的に発表し、黒板がカタカナでいっぱいになっていました(^^)

0

中休み

中休みの校庭の様子。

先生と一緒に縄跳びや、鬼ごっこなどを行う子どもたち。

現在の気温は6℃ですが、身体を動かすととても暖かくなります(^^)

0

単位の学習

3年生の算数の時間。

今日は、単位の関係の学習を先生と行っています。

1Km=1000m

1Kg=1000g

など、単位の学習を授業の最後まで集中して学習している子どもたちの姿が輝いていました(^^)

0

合奏

6年生の音楽の時間。

「木星」の合奏を行っています。

心のこもった演奏を聞いていると、感動しました。さすが6年生!!

素晴らしい合奏でした(^^)

0

じどう車くらべ

1年生の国語の時間。

じどう車くらべの学習を行っています。

今日から、じどう車の本を読んで、「じどう車ずかん」を作っています。

図鑑の完成が今から楽しみですね(^^)

0

江戸時代の学問

6年生の社会科の時間。

今日は江戸時代の学問についての学習を行っています。

資料集やクロムブックを活用しながら、集中して調べ学習を行う子どもたちです(^^)

0

漢字の学習

3年生の国語の時間。

子どもたちは、新しく習う漢字の学習を行っています。

先生と一緒に練習をした後、丁寧に漢字を書くことができました(^^)

0

面積の求め方

5年生の算数の時間。

三角形の面積の求め方を考えている子どもたち。

授業後半では、考えたことをみんなに説明することができました(^^)

0

少しずつ

朝は曇り空でしたが、子どもたちが教室に入る頃には、少しずつ太陽の光が(^^)

子どもたちは、いつも通り爽やかで元気な挨拶を行っています。

0

登校

今週最後の登校。

子どもたちは今日も元気に登校しています(^^)

現在の気温は4℃と、肌寒さを感じる朝です。

今日の5時間目は2年生の研究授業があります。

2年生・・・5時間目終了後 14時15分頃から下校します。

2年生以外の学年・・・給食終了後 13時5分頃から下校します。

0

国立科学博物館③

見学は、まだ続きます(^^)

子どもたちは、楽しみながら見学を続けています。

見学後はバスに乗り、学校に帰ります。

0

昼食

上野公園でお弁当(^^)

お弁当の準備など、ありがとうございました。

0

浅草④

ただ今、浅草を見学しています。

観光客の方がたくさんいらっしゃいます!!

0

浅草③

浅草に到着しました(^^)

バスの中から都内の景色を眺めながら浅草に。

0

都内めぐり(出発)

4年生の子どもたちが集まり、出発式を行った後、浅草方面に向けて出発します。

今日も素晴らしい天気です(^^)

0

4年生の登校

4年生の登校が始まりました(^^)

今日は都内巡りを行います。

7時45分に集合し、8時に出発します!!

0

紅葉(西門)

西門の紅葉の様子。

こちらも太陽の光を浴びてキラキラと輝いています(^^)

とても素敵な光景です。

4年生はこの後、校外学習(浅草方面)に出かけます(^^)

0

紅葉(南門)

南門の紅葉の様子。

太陽の光を浴びて、キラキラと輝いているように見えます。

とても素敵な紅葉です(^^)

0

委員会活動

今日は給食後、委員会活動を行いました。

美化委員会の皆さんは、チュウリップの球根を鉢に植えています。

春にチュウリップの花が咲くのが今から楽しみですね(^^)

美化委員会の皆さん、ありがとうございました(^^)

0

給食

今日の給食

◯ミルクパン

◯エビとキノコのグラタン

◯白菜とベーコンのスープ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)

0

全体の重さ

3年生の算数の時間。

「重さ400gの箱に1Kg200gの荷物を入れると、全体の重さはどれだけですか??」という問題。

授業の最後まで集中して取り組む子どもたちです(^^)

0

縄跳び

2年生の体育の時間。

校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

先生と子どもたちが楽しそうに縄跳びを行っています(^^)

今日もポッカポカで暖かい校庭です。

0

プレルボール

3年生の体育の時間。

子どもたちは体育館でプレルボールの試合を行っています。

チームで協力しながら試合をしている子どもたちです(^^)

0

言葉から思いを広げて

5年生の図工の時間。

詞を読んだ後、そのイメージを絵に表しています。

書いた絵は、みんなの前で発表をしている子どもたちです(^^)

0

こうすけならだいじょうぶ

3年生の道徳の時間。

「こうすけならだいじょうぶ」という資料を活用して授業がすすみます。

自分でできることは自分でやり抜くことについて考え、積極的に発表している姿が輝いていました(^^)

0

じどう車くらべ

1年生の国語の時間。

「じどう車くらべ」の学習を行っています。

トラックの仕事とつくりを文章から見付け、積極的に発表している子どもたちです(^^)

0

中休み

中休みの校庭の様子。

校庭では、縄跳びや鬼ごっこなどをして楽しんでいる子どもたち。

今週は休み時間に縄跳びの音楽が流れているので、ぜひ縄跳びにチャレンジしてみてください(^^)

0

都内巡りに向けて

明日は4年生が校外学習に行きます。

明日の校外学習に向けて、先生の話を真剣に聞いている子どもたち。

【4年生校外学習】

学校集合・・・7時45分

学校出発・・・8時00分

0

朝の会

4年生の朝の会の様子。

司会の子どもたちが中心となり、朝の会が行われています。

現在は、先生からの話。

子どもたちは先生からの話(1〜4時間目に何をするのかなどについて)を集中して聞いています(^^)

0

朝の挨拶

朝の昇降口の様子。

今日も子どもたちは、自分から元気に朝の挨拶をしています。

子どもたちの挨拶で、校舎内が笑顔いっぱいになります(^^)

0

登校

現在の気温は7℃

昨日に比べて、肌寒さを感じます。

今日も子どもたちは元気に登校しています(^^)

今日ははちっ子があります。

0

なわ跳び集会

今日の昼休みは、なわ跳び集会を行いました。

事前に体育委員会のみなさんが、なわ跳び集会を計画しました。

子どもたちは校庭で音楽に合わせてなわ跳びを行いました(^^)

校庭は、午前中よりさらにポッカポカです。

 体育委員会のみなさん、ありがとうございました(^^)

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯鶏肉のチリソース

◯チャプチェ

◯中華スープ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)

0

ティーボール

6年生の体育の時間。

校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

今日はティーボールの試合を行っていますが、どのチームも協力し声をかけ合いながら試合を行っています(^^)

0

ひき算

1年生の算数の時間。

先生と一緒にひき算の学習を行っています。

ひき算の計算方法を工夫し、考えた計算方法を紹介し合う子どもたちです(^^)

0

森のともだち

2年生の道徳の時間。

「森のともだち」という教材を活用して、授業がすすみます。

今日は、「困っている友達がいたらどうしたらよいのか??」について考え、自分の考えを積極的に発表している子どもた

ちです(^^)

0

自動車

5年生の社会科の時間。

子どもたちは、工業生産についての学習を行っています。

今日は、昔と今の自動車の生産方法や生産台数などについて、集中して学習する子どもたちです(^^)

0

中休み

中休みの校庭の時間。

子どもたちは、縄跳びや鬼ごっこなどをしています。

とても暖かく過ごしやすい校庭です(^^)

0

食べて元気!ご飯と味噌汁

5年生の家庭科の時間。

今日は「食べて元気!ご飯と味噌汁」の学習。

ご飯の炊き方やみそ汁の作り方、栄養素などについて、子どもたちは集中して学習しています(^^)

0

書写(3年)

3年生の書写の時間。

今日は毛筆で「ビル」を書いています。

先生の説明を聞き、丁寧に書いている子どもたちです(^^)

0

実験(4年)

4年生の理科の時間。

「空気や水は温めたり冷やしたりすると体積がどのように変わるのか??」について実験しています。

グループで実験していますが、協力しながら実験している4年生です(^^)

0

音のする絵

6年生の図工の時間。

「音のする絵」の作品作りが始まりました。

今日は校舎内などの音探しに出かける子どもたち。

どんな作品になるのか、今から楽しみですね(^^)

音探しの後は、みんなが探した音を発表し合いました(^^)

0

実験(3年)

3年生の理科の時間。

校庭で実験を行っています。

「光を当てる前と後では、温度はどのように変化するのか??」という実験です。

子どもたちはグループで協力しながら実験を行っています(^^)

0

漢字学習(1年)

1年生の国語の時間。

今日は、新しく習う漢字の学習を行っています。

先生と一緒に書き順も確認した後、丁寧に漢字を書く子どもたちです(^^)

0

登校

子どもたちの登校の様子。

車や自転車などに気を付けながら安全に登校しています。

子どもたちは元気に登校(^^)

今日は13時から校庭で縄跳び集会を行います。

0

見頃

西門近くのイチョウなど、とてもきれいに紅葉しています。

今週〜来週が特に見頃かと思います。

黄色や赤色など、とても色鮮やかに紅葉しています(^^)

0

給食

今日の給食

◯コーン茶飯

◯おでん

◯ごまみそあえ

◯レモンゼリー

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^^)

0

中休み

中休みの校庭の様子。

とても楽しそうに遊んでいる子どもたち(^^)

土日はとても寒く感じましたが、今日は暖かな校庭です。

0

縄跳び

1年生の体育の時間。

校庭では縄跳びの練習をしています。

縄跳びをしながらじゃんけんをしている子どもたちも(^^)

とても上手に跳んでいます。

0

比例

6年生の算数の時間。

比例の学習を算数の先生と行っています。

自分で考えたことを発表している姿が輝いている6年生です(^^)

0

英語(5年)

5年生の英語の時間。

子どもたちは、先生と一緒に英語の学習を行っています。

楽しみながら英語の学習に取り組んでいる子どもたちの姿を見ていると、とても嬉しくなります(^^)

0

一つの花

3年生の国語の時間。

一つの花の読み取りを行っています。

文章の中から、登場人物の気持ちがわかるところを探し、登場人物の気持ちを発表している子どもたちです!!

0

リコーダー

4年生の音楽の時間。

先生と一緒にリコーダーの練習を行っている子どもたち。

練習を始める前に、リコーダーを指で押さえる場所の確認を真剣に確認している子どもたちと先生です(^^)

0

跳び箱

5年生の体育の時間。

まず初めに先生がお手本を示します。

先生のお手本を見た後、子どもたちは跳び箱にチャレンジしています。

手を付く場所などのポイントを押さえながら、安全に跳び箱を行う子どもたちです(^^)

0

ボールを使って

校庭では1年生がボールを使ってゲームをしています。

攻めるチームと守るチームに分かれてゲームをしています。

攻めるチームはボールをコーンめがけて投げて、コーンを倒します。

守るチームはコーンが倒れないように、攻めるチームが投げるボールを防ぎます。

どちらのチームも楽しみながらゲームを行っています(^^)

0

全校朝会

毎週月曜日は全校朝会をリモートで行っています。

今日は

◯校長先生からの話

◯人権担当の先生からの話

がありました。

子どもたちは教室では集中して話を聞くことができました(^^)

0

金曜日の放課後

先週金曜日の放課後の様子。

先生は、放課後集まって勉強会を行っています。

講師の先生の説明を聞き、今日からの学習などに生かします(^^)

0

登校

今週はじめの登校。

土曜日、日曜日はとても寒く感じましたが、今日は暖かい1日になりそうです。

子どもたちは今日も元気に登校しています(^^)

今週は、4年生が校外学習に出かけます。

0