日誌

学校のできごと

2月16日給食

■カレーうどん ひじきと大豆の煮物
さつまいもパイ 牛乳
0

2/15 開校記念日です。

■あしたから116年目に入ります。
地域・保護者の皆様、卒業生の皆様、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
きょうから、高学年では、DVDを
つかった授業で本校の歴史を学び
ます。制作者の楢崎様のご紹介など、
内容は追ってお知らせします。(校長)
0

2月15日給食

■お赤飯 筑前煮 ぽんかん 牛乳
鱚(きす)とさつまいものてんぷら
0

2月12日給食

■チョコチップパン 牛乳
ほうれんそうのキッシュ キャベツと野菜のスープ煮
0

2月10日給食

■ジョア チキンライス スクランブルエッグ 
ケチャップウインナー ポテトスープ

▲スクランブルエッグは、くずれないように
オーブンで焼いてます。
0

2/9児童朝会

■職員室から校内放送で行いました。
建国記念の日と開校(創立)記念日に
関する講話を行いました。静かに聞く
ことができました。
0

2月8日欠席状況、臨時休業周知

■全学級登校
病欠17名 出席停止22名
■6-1病欠2名 出席停止0名

▼以下の学級は、校医の指導助言により
火曜、水曜臨時休業とします。次の登校は、
金曜日です。詳細は本日の文書をご覧下さ
い。
★1-2 病欠3名 出席停止3名
★2-2 病欠3名 出席停止3名
★5-2 病欠5名 出席停止1名
0

2月8日給食

■とりごぼうごはん さかなのねぎみそかけ
にくどうふ 牛乳
 
0

2月5日給食

■ぶたキムチごはん シューマイ
とうふとわかめのスープ 牛乳

▲シューマイは皮が広がらないように、
逆さまに蒸します。
0

2月4日給食

■ポークシチュー 野菜スープ
あげぱん 牛乳

出張のため写真が撮れませんでした。
私のあげぱんはどこへ…校長(; ;)
0

2月3日給食

■けいはん 大豆と小魚の揚げ煮 
ぽんかん 牛乳
0

2月2日給食

■丸パン  まめまめバーグ 牛乳 
ポテトと野菜のスープ煮 キャベツソテー
0

2/2臨時休業の決定


6-1 は明日から、臨時休業とします。
■期間 2月3日(水)~5日(金)
    次の登校は、8日(月)です。

■事由 インフルエンザによる欠席者が多く
   校医の指導、助言により臨時休業
   (学級閉鎖)とします。
■学校全体の欠席状況 病欠28名 出席停止 9名
0

2/1臨時休業の決定

■1-1 3-1 3-2 5-1
上記4学級は、2/2から、臨時休業とします。
■期間 2月2日(火)~4日(木)
    次の登校は、5日(金)です。

■事由 インフルエンザによる欠席者が多く
   校医の指導、助言により臨時休業
   (学級閉鎖)とします。
■学校全体の欠席状況 病欠40名 出席停止29名
■臨時休業の学級の欠席状況 欠席(名)/学級の児童数(名)
・1年1組  17/35
・3年1組   7/31
・3年2組  10/30
・5年1組  15/39
★うがい、手洗いの励行、早めの受診を願います。
0

2月1日給食

■ドリア  ウインナーと野菜のソテー                                                               コンソメスープ 雪見だいふく  牛乳
0

2/1 あいさつ運動

■本日、「あいさつ運動」が実施され
ました。早朝から、栄青少健のみなさん、
PTA役員のみなさん、児童・生徒に声
をかけていただき、ありがとうございま
した。             (校長 飯田芳男)


0

1/29 セーフティー教室

■お寒いなか、ご参観ありがとう
ございました!PTAのみなさん、
受付ありがとうございました。
   
0

1月29日欠席状況

■■病欠7名 
インフルエンザA型による出席停止10名
詳細は、本日発行の保健便りをご覧下さい。
本日市内5校6学級の学級閉鎖の報告が
ありました。流行しはじめました。
お気をつけ下さい。
0

1月29日給食

■バターライス  ビーフストロガノフ 
ポテトとベーコンのスープ煮  牛乳
0

1月28日給食

■チャンポンメン とりのチリソース
牛乳 デコポン
*麺は、のびないようにスパゲティを使用してます。
0

1/27八小子どもまつり



▲カラオケが大盛況、開会式は職員室から放送です。
▼射的やクイズも人間すごろくも人気でした。

0

1月27日給食

■ビビンバ キムチチゲ 牛乳

▼きのうはパンを63斤くらいつかったそうです。
0

1月26日給食

■シュガートースト ぶたにくのトマト煮
ボイル野菜 牛乳
学校給食週間最終日です。
シュガートーストは、
市内児童に人気があるそう
です。 ▼パンのみみもトーストして
くれます。栄養士がクラスをまわって
おかわり配給です。
0

1月25日給食

■ソースチキンカツ丼 ごじる 牛乳

▼「ごじる」レシピ 「立川市学校給食課HPより」
①鰹節でだしをとる。②大豆は水で戻しゆでる。
ゆでた大豆をミキサーにかける。③こんにゃくは色紙切り。
えのきは2㎝幅に切る。さといも、にんじんはいちょう切り。
はくさいは短冊切り。ねぎは小口切り。④油で豚肉、
こんにゃく、にんじんを炒める。⑤④にだし汁、酒、②を加えて
さといも、はくさい、えのきを入れ煮る。
⑥最後にみそを入れて、しょうゆで味を調え、ねぎを加えたら
できあがり。
0

1/23科学センター

■講座へのご協力ありがとう
ございました。閉講式は、2/20
土曜日10:00-12:00です。
   (センター長 飯田芳男)
0

★広報たちかわ 掲載

▼広報「たちかわ」1/25号に、本校の
取り組みが紹介されました。6ページをご
覧下さい。
0

1月22日給食

■ごはん 手作りふりかけ 牛乳
豆腐コロッケ 白菜のみそ汁

学校給食週間です。
0

1月21日給食

■ミルクコッペパン ジャーマンポテト 牛乳
 手作りソーセージ   キャロットスープ
0

1月20日給食

■うど入りかきあげ とりにくうどん
スイートポテト 牛乳 

▲うどの見学でおせわになっている須﨑さん生産のうどです。
0

1月19日給食

■ベーコンとごぼうのピラフ さかなのケチャップソース
はくさいのクリームスープ ヨーク
0

1/20路面凍結中!!

■朝やよるは、どうろがこおっています。
じぶんが気をつけていてもスリップしてくる車
やじてん車があるかもしれません。
手をだしてまえをむいてあるきましょう。
じてんしゃにのるときも気をつけてください。
             (校長)
0

1/18給食

■手巻き寿司(なっとう、焼き肉、たくあん)
かきたまじる 牛乳
0

立川科学教育センター


「イカの体調べ」「静電気」の講座がありました。80名の部員が参加しました。
23日(土)にも同じ講座があります。ぜひまだの部員の人は参加してください。
0

科学センターご案内

▼12月に希望した日にちで来て下さい。
「イカの体調べ」講師   第一小     山崎 晃先生 
「静電気」   講師 立川自然と科学の会 益子仁一先生
1/16 10:00-14:30
1/23 10:00-14:30


会場 八小 集合は両日9:50
0

1月15日欠席状況

■病欠5名 出席停止1名

インフルエンザの流行がはじまったとの
報道がありました。ご留意下さい。
本日発行の保健便りもご覧下さい。
0

1/15給食

■チャーハン はるさめスープ
フルーツ杏仁豆腐 牛乳
0

1月14日給食

■ごはん 立川うどのきんぴら 
さかなのいそべあげ 豚汁 牛乳

▲うどがとてもおいしかったです。
0

学び百景⑧


▲0度の中、校庭の霜をふむ子供たち。きょうは初氷とのことです。


▲今季最後?の落ち葉       ▲幸町二丁目交差点 登校指導    
0

1/12給食

■1/12こんだて
▼校長は、出張で食べられませんでした。
栄養士によると残量が少なかったそうです。

ちゅうかどん とうふとやさいのスープ
牛乳 はるか 

★★20日(水)から26日(火)まで
学校給食週間です。市内の学校で食べら
れている給食が登場します。お楽しみに。
0

書き初め手本4年~6年

■お手本をよくみて書きましょう。
1年2年3年のみなさんもおうちで
れんしゅうしてくださいね。
4年生は、「元気な子」です。

0

1/4はやね、はやおき、あさごはん!

■じどうのみなさん、かきぞめなどの
しゅくだいはすみましたか。
8日きんようびは、始業式(しぎょうしき)
です。早寝早起(はやねはやお)き、あさ
ごはんをこころがけ、きもちをきりかえま
しょうね。

0

1/4 初日新年

▼長期休業明けは、水道も点検します。













■学校宛てに年賀状を送って下さった皆様、あり
がとうございました。校長はじめ各担任が受け取
りました。今年もよろしくお願いします。
                  (校長)                 
0

12月26日東京新聞

■12/26東京新聞朝刊23ページ
2015年地域版のオススメ欄に
本校の取材記事が掲載されました。



0

12月22日給食

■ ミートローフ 鶏肉と野菜のスープ
ポテトフライ クロワッサン 

*今学期最終の給食です。
ポテトを揚げ終わるまでに1時間半かかった
そうです。このごろは、鶏のもも肉が学校給食
では入手しにくいそうです。唐揚げが身近なので
家庭であまり作らないミートローフを提供したと
のことです。

0

12/21給食

■しめじごはん きびなごのからあげ
芋の、こじる はやか 牛乳
 
0

12/19むくのき広場

■むくのき広場が開催されました。PTA本部の皆さんお世話になり
ました。岡村先生の科学教室、6中サイエンスクラブの科学実験、
栄子連の豚汁、児童館のフリスビーゲーム等、楽しいプログラムでした。
ありがとうございました。
0

2月18日給食

■ひじきごはん さかなのマヨネーズ焼き
だいこんとさつまあげの煮物 牛乳




▼ひじきごはん、おかわり!
担任が愛情たっぷりによそいます。!
0

12月17日給食

■パエリア タンドリーチキン 牛乳
豆とジャガイモのポタージュ グレープゼリー

*グレープゼリーは、1年生のリクエストです。

0

12/16はちっこクラブ




▲きょうはクリスマスツリーをつくりました。
地域、保護者の皆様ご指導ありがとうございました。
まつぼっくりとは思えません。児童も喜んでお土産
にしたと思います。    (12/16校長)
0

12月16日給食

■ほうとう 松風焼き 
じゃがいもの煮付け 牛乳
*うら寂しい松の風に由来する「松風焼き」
おもてのわりに裏は目だたなく焼くのが松風
焼きだそうです。

0

12月15日給食

■ごはん わかめと豆腐のスープ  牛乳
肉団子の甘酢あん きゅうりのつけもの
0

12日科学センター開催お礼!

■100名が参加し府中郷土の森の
プラネタリウム学習を行いました。
15日午前3時がピークのふたご座
流星群の説明もいただきました。
保護者の皆様、送迎等ご配慮ありが
とうございました。次回は、1月16日
か23日都合の良い方に参加して下さい。
イカの解剖と静電気の講座です。
         (センター長 飯田芳男)

0

12月14日給食

■しらす干し入り菜めし  鶏肉のすき煮 
わかめの煮びたし 牛乳 みかん


0

11日4年校外学習

■4年生が無事帰校しました。
晴れたので外でお弁当を食べました。
強風のため団体客のみが見学できた
スカイツリーでした。634㍍からの
眺望は一生の記念になったことでしょう。




0

12月11日給食

■発芽玄米入りごはん はるまき ボイル野菜
ワンタンスープ 牛乳

0

12/10歯科学習

▼伊東先生(歯科校医)と吉川先生(歯科衛生士)に
よるブラッシング指導が行われました。4年生の児童が
鏡を見ながら、工夫して歯みがきに取り組みました。

0

12月10日給食

■鶏肉の洋風唐揚げ キャベツソテー ミルクパン
白菜のクリームスープ みかん 牛乳


0

9日メイちゃん農工大へ

■20年近く農工大からやぎをお借りし
ていました。年度末からの大規模改修の
関係で飼育小屋も移動します。工事にそ
なえてメイちゃんは東京農工大学やぎ舎
にもどりました。

▲なかなかやぎ舎に入りません。

▲やぎ舎に慣れるため最初は個室です。

▲30頭くらいの仲間がいます。
■ちょっとさびしいですが、しばし
おゆるし下さい。
      (10/12 校長 記)
0

天使のアングルの放映日9/21

■9/21(月)18:10-18:45
NHK総合「天使のアングル」をご覧いた
だきありがとうございました。相当期待し
たのでもっと放映してほしかったのですが
児童の生き生きした表情をうれしく思いま
した。児童、保護者、地域のみなさんあり
がとうございました。(校長 飯田芳男)

▲放映された冒頭シーン。取材協力ありがとうございました。

0

4月24日


◆昭和20年のきょう4月24日は、砂川が
空襲にあい、本校の3人の先生が
亡くなった日でもあります。あらためて
ご冥福をお祈りします。
               (校長 記)
0

2月27日


▼金次郎像が復元修復(平成27年2/27)
2/27「戦禍に学ぶ特別授業」
■6年生が豊泉喜一さんの話を熱心に聞い
ていました。台座と足がはなれていた二宮
金次郎像が修復され、来賓の皆さんは、
喜んでいました。
須﨑義弘さんのお宅に台座は70年くらい
置いてあったようです。昭和20年4月24日
の砂川地区への空襲で破損した金次郎像は、
本が破損、足も不自由です。像のとなりの
説明版の下に爆弾の破片が埋め込んであり
ます。6年生が手にして戦争の悲惨さを感じ
てくれたようです。
3月10日の東京都平和の日だけでなく、平
和への願いを永久にもっていて
ほしいと思います。

0