日誌

2016年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No100 (2016・6・23)

校長日誌 西砂の空から No100 (2016・6・23)

日光メモリーズ20

今、私の目を子供たちが慌ただしく行き来しています。
西砂小学校の時同様、皆元気に「おはようございます。」とあいさつして通り過ぎています。(少し眠そうですが。)
さて、小田代ヶ原の昼食です。

(引率の松下先生が大変驚いていたことですが)小田代ヶ原展望台まで昼食が届きました。迂闊にも食べた後写真を撮るのを忘れたことにきづきました。そこで、食べている途中の写真屋さんにお願いして、撮影させていただきました。おにぎりは2個。うち1個はこんぶのおにぎりでした。(と過去形)
これにペットボトルのお茶です。しっかり前半のハイキングをした後なので、子供たちもより美味しく食べました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No99 (2016・6・23)

校長日誌 西砂の空から No99 (2016・6・23)

日光メモリーズ19


おはようございます。今朝は東京同様、奥日光も雨です。

6時起床で、ざっと子供達を見渡しましたが、子供たちは全員元気です。

今、検温を終えて、布団等を片づけ、部屋を掃除し、帰り支度です。

さて、昨日のハイキングの続きです。


2日続けて雨は降りませんでした。なんという強運の子供たち!

2日目のメイン、小田代ヶ原のハイキング。班で力を合わせて、チェックポイントの通過して進んでいきました。(ものまねコーナー、和歌コーナー、合唱コーナー等)

校長日誌 西砂の空から No97 (2016/6/22)

校長日誌 西砂の空から  No97  (2016/6/22)

日光メモリーズ17

竜頭ノ滝に到着。



竜頭ノ滝から階段を上って竜頭ノ滝の真上に出ました。


龍の胴体を表している滝の流れ。子供たちは想像を膨らませていましたが、中には「え?どれが竜?」といぶかしむ子も。
この後、小田代ヶ原のハイキングが始まりました。



喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No96 (2016/6/22)

校長日誌 西砂の空から  No96  (2016/6/22)

日光メモリーズ16

ホテルに戻って、朝食。

これぞ日本の旅館の朝食!という典型の朝食。
朝食後、ホテル前で今日の予定とポイントを確認。
お楽しみ、中禅寺湖の遊覧船。

風を切って進む遊覧船。

25分ほどの遊覧船を楽しんだ後、遊覧船を降りたところが中禅寺。(立木観音)
そこから竜頭ノ滝へ。







喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No95 (2016/6/22)

校長日誌 西砂の空から  No95  (2016/6/22)

日光メモリーズ15

ちょっと途中を省いて、2日目。
起床後、朝の散歩。湯の湖畔まで歩きました。


湯の湖畔で朝の会。東京よりずっと涼しい、というより肌寒い中での朝会です。
しっかり目覚めるようにしっかりストレッチ。