日誌

2022年6月の記事一覧

水泳授業 5年

 日差しの強い中プールでは水泳の授業が行われました。気温はぐんぐん上昇していましたが、水温を低くし熱中症対策を行いながら水泳を行いました。どの児童も久しぶりのプールに大喜びでした。
  

食育授業 4年

 立川市給食センターの栄養士の皆様による食の大切さについての授業が行われました。毎朝の朝食の大切さや日頃食べている栄養素について学びました。
 

あさがお 観察

 1年生が春に植えたあさがおが勢いよく生長しています。そのあさがおを観察しました。タブレットPCで写真を撮り、教室で写真を見ながらまとめていました。少しずつタブレットPCの扱いにも慣れてきています。今の時代ICTは欠かせない存在です。
 
 

体力テスト 1日目

 曇り空の中、体力テストが行われました。自分で目標を決め、その目標の達成のため、一人一人ががんばりました。


地域巡り 2年

 学校の周辺をコースに分かれて探検しました。気温も上がってきて心配しましたが、水分を十分とり、様々なところを見つけることができました。
 

体育集会

 教員VSリレー選手でリレー対決を行いました。多くの声援の元、ダントツで教員チームが勝つと思いきや、さすがリレー選手です。リレー選手は早かった。教員チームは怪我なく走れただけでも良しとします。

 
 

アサガオ

 1年生が育てているアサガオが少し伸びてきたので、自分の鉢に支柱を立てました。毎朝ぐんぐん伸びていくように水やりのお世話をしています。早くアサガオが咲くといいですね。
 

避難訓練

 先日雨の影響で延期になっていた避難訓練を行いました。
 今まで廊下避難の訓練はあったものの、初めて一斉に校庭に避難しました。740名もの児童が一斉に避難するのは時間がかかるのでは、と思っていたのですが、はじめてにしては早く避難が完了しました。校庭で体育をしていた1年生も校庭の真ん中に避難することができました。
 
 

音楽鑑賞教室

 立川市地域文化振興財団主催の音楽鑑賞教室が行われました。
 東京室内管弦楽団の方々が来校され、弦楽四重奏を披露してくれました。演奏・楽器紹介・質問タイムがあり、充実した時間を過ごすことができました。
 
 

百花繚乱 全校披露

 運動会が先週行われました。高学年による百花繚乱を今度は全校児童の前で披露しました。保護者の皆様には運動会当日観ていただきましたが、1年生から4年生は高学年の後ろ姿しか観れていませんでした。在校生の前で踊ることは違った緊張感があるようでしたが、堂々とした演技でした。1年生からは「すごい」「かっこいい」等の声が聞こえてきました。