日誌

2016年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No255 (2016/10/29)

校長日誌 西砂の空から No255 (2016/10/29)

 もし明日お時間があれば

 今日第四中学校の70周年記念式典と祝賀会に出席した後、西砂小学校に戻りました。
 北門を入ると、体育館から何度も聞いた、あの軽快な音楽が。
 そうです。5年生有志が、明日の「東京舞祭(とうきょうまいまつり)」のために最後の練習をしていたのです。
 ちょっとのぞいてみました。これまで何度も何度も練習を重ねてきました。私もその様子を見てきましたが、今日の5年生は素晴らしいできでした。
 何が違うかって?表情です。5年生は自信に満ちあふれた表情でした。
 その自信は、何より練習を積み重ねて、上達してきたという自信でしょう。
 明日は、残念ながら私は見に行けないのですが、もしお時間がある方がいらっしゃるのなら、もし新宿方面にご用がある方がいらっしゃったら、ぜひ応援に行ってあげてください。

西砂小学校5年生の出番と場所は、東京舞祭のホームページに出ていますが、
10月30日(日)
「都庁通り」で、「13:05」からです。順番は「 27番」。チーム名は、「 舞い踊れ!西砂」です。
頑張れ、西砂小5年生有志諸君!

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No254 (2016/10/29)

校長日誌 西砂の空から No254 (2016/10/29)

 絆
 
 今日はこれから市内第四中学校の周年式典と祝賀会が行われます。
 周年が行われる学校はみな同じだと思いますが、周年という行事は、学校にとって労苦を伴う大変なものですが、学校と保護者と地域が絆を深める好機でもあります。
 今回、西砂小学校の周年に当たり、私は校長室で写真のみ拝見していた校長先生方にお会いする機会を得ました。

第9代の山田勝校長先生と。周年記念式典・祝賀会にどうしても出席できないということで、事前に来校され、しばしお話しさせていただきました。噂通りで、「ガハハハ!」と豪快に笑っていらっしゃいました。

第3代星良平校長先生と。式典当日、祝賀会場でツーショット写真を撮らせていただきました。なんと星良校長先生は90歳を超えていらしゃるのに、スマホを器用に使いこなしていらっしゃいました。すごい!

こうした絆ができたのも、周年のおかげです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No253 (2016/10/29)

校長日誌 西砂の空から No253 (2016/10/29)

 避難訓練

 今週の月曜日(10月24日)に避難訓練が行われました。

避難開始。普段は優しい先生方も、避難訓練の時は、緊張感をもって臨んでいます。もともと避難訓練でしっかり取り組む西沙小学校の子供たちも、先生方の緊張感からさらに真剣に取り組みました。「おかしひも」も約束を守って避難できました。

校長講評では、「おかしひも、の約束が守られたこと」「5分以内に避難完了(すべての児童の避難確認ができるまでの時間)できたこと」「出火場所(理科室)の放送をしっかり聞き取れたこと」を褒めました。
その後、担当の先生からお話がありました。子供たちは最後まで静かにしっかり聞くことができました。さすがは西砂小学校の子供たち。
こういう子供たちは、実際に火事にあった時もパニックにならずに避難できます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No252 (2016/10/29)

校長日誌 西砂の空から No252 (2016/10/29)

 10月26日(水)の給食
 
 今日も寒いですね。夏から急に冬になった感があります。こういう時は風邪をひきやすいので、十分に注意してください。
 さて、遅れましたが、水曜日の給食の紹介をします。(木曜日と金曜日は出張のため、給食の写真を撮ることできませんでした。申し訳ありません。)

栗としめじのごはん、和風ハンバーグ、若草ポテト、なめこと豆腐の味噌汁、牛乳
おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No251 (2016/10/25)

校長日誌 西砂の空から No251 (2016/10/25)

 昨日と今日の給食

 今日は寒かったですね。子供たちも寒さを感じたらしく、今朝私がパトロールしている最中、ポケットに手を入れた状態の子供を多々見つけました。
「転ぶと危ないよ。手を出しなさい。」
と声をかけました。実際、ポケットに手を入れた状態で転倒すると、顔面を強打し、歯を折るなど大けがをします。
 学校でも声をかけますが、ご家庭でもお子さんに注意喚起してください。

 さて、昨日の給食です。


※鶏飯、ジャガイモのそぼろ煮、みかん、牛乳
美味しゅうございました。
 
そして今日の給食

ラザニア、 キャベツとじゃがいものスープ、ソフトフランス、柿、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No250 (2016/10/23)

校長日誌 西砂の空から No250 (2016/10/23)

 麦まき
 麦まきの様子を写真で紹介します。

子供たちが到着する前に、畑を貸してくださる高橋さんが、トラクターで畑を耕しました。おかげでつちがふわっふわ。

その畑に、青少健、松明祭りの皆さんが長靴で正確に跡をつけます。この跡に子供たちが麦の種をまくのです。

青少健の委員長さん、小玉さんが子供たちに熱く語ります。

青少健、松明祭りの皆さんが子供たちに具体的に指導してくれました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No249 (2016/10/23)

校長日誌 西砂の空から No249 (2016/10/23)

 学校公開御礼

 土曜日(10月22日)の学校公開には、たくさんの保護者の皆様の参観を得ることができました。ご来校ありがとうございました。

 今回もこの公開に合わせて、3つの特別授業を組み入れました。

 1つ目は、「麦まき」です。昨年度から「立川市民科」の授業として取り組んでいます。そのため、西砂小学校と松中小学校の5年生全員が授業時間で麦まきに取り組んでいます。今年は西砂小学校は1・2時間目に麦まきをしました。

 畑は、松明祭りでお世話になっている高橋正光さんの畑をお借りしました。また、麦まきは、西砂川地区青少健が主催してくださっているため、土曜日にもかかわらず、青少健のスタッフの皆さんがたくさん集まり、子供たちに指導助言をしてくださいました。さらに、5年生の保護者の皆さんもお手伝いくださいました。
 子供たちは、青少健の小玉委員長さんのお話と高橋さんのお話を伺ってから、麦の種まきと肥料まきの体験学習を行いました。
 区部の学校では味わえない、貴重な体験をさせていただきました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO248 (2016/10/21)

校長日誌 西砂の空から NO248  (2016/10/21)

 今日の給食

 明日は学校公開です。5年生は「麦まき」があります。その他の学年も、国立国語研究所の「辞書引きの学習」等いろいろ予定されています。ご参観ください。
 さて今日の給食です。

五目うどん、ポテトサラダ、チーズと豆乳の蒸しパン、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO242 (2016/10/20)

校長日誌 西砂の空から NO242 (2016/10/20)

 今日の給食
 
 今日もまた夏に逆戻り。私も上着をとり、ワイシャツの袖をまくっていました。
 ところで、今日はビッグなお客様がいらっしゃいました。
 神奈川フィルハーモニー管弦楽団のメンバーです。子供たちは、プロの指導を堪能しました。(この話題はまた。)
 さて今日の給食です。

キャロットライス・クリームソースかけ、野菜スープ、フライドパンプキン、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No241 (2016/10/19)

校長日誌 西砂の空から No241 (2016/10/19)

 今日の給食

 今日は秋らしい気候でした。(それでも私は上着を脱ぎ、ワイシャツの腕をまくっていましたが・・・)
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:鶏肉のマーマレード焼き、キノコと水菜のスパゲッティ、コーンとキャベツのスープ、バターロール、牛乳
美味しゅうございました。