日誌

2021年6月の記事一覧

読書旬間

今週から読書旬間がスタートしました。
毎朝、静かに読書します。
1,2年生には図書委員の児童が読み聞かせをしてくれました。
 
 
 

タブレットpcがきた

1年生から3年生にも、1人1台タブレットPCが配布されました。
昨日は2年生が、ログイン作業を行いました。
慣れている児童も多いですが、みんな嬉しくて興奮気味。



普段は1,2年生は学校に保管しています。
授業等で徐々に使っていきます。

水泳指導始まる

昨年は実施できなかった水泳指導ですが、今年度は感染症対策を講じながら、
指導内容と実施方法を工夫して、行うことにしました。
さっそく5年生と1年生の半分のクラスが実施しました。
 
 
学年を半分にして実施するため、実施回数も少なくなります。ですので、泳法というよりは、水の冷たさや浮力、息の仕方など、水中の感覚や安全な水泳を重点に体験、学習することを中心に行います。梅雨の晴れ間にできることを願っています。

交通安全教室

21日(月)、立川警察署交通課のおまわりさんに来ていただき、交通安全教室を行いました。
  
1,2年生は道路の安全な歩き方と横断歩道の歩き方を学びました。
3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。
 

交通事故を起こさない、交通事故にあわないために大切なことを教えていただき、
自分の命を守ることについて深く考えました。
今日から交通ルールをもう一度確認し、交通安全に努めましょう。

なかよしタイム

18日(金)縦割り班遊びの「なかよしロング」を行いました。
全校を42班に分けて、6年生を中心に計画をして楽しく遊びました。
 
 
 
教室、体育館、校庭に分かれて、楽しい時間を過ごしました。