日誌

2016年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No240 (2016/10/18)

校長日誌 西砂の空から No240 (2016/10/18)

 今日の給食

 今日、ホームページが17万アクセス達成しました。ご愛読ありがとうございます。
 それにしても今日は暑かったですね。一時冬に向かった気候がまた夏に戻った感じでした。私も朝はスーツの上着を着ていましたが、午後は上着を脱いで、ワイシャツも腕をまくっていました。明日はどうかな?
 さて、今日の給食です。

かき揚げ丼、豆腐と大根の味噌汁、みかん、牛乳
超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No239 (2016/10/17)

校長日誌 西砂の空から No239 (2016/10/17)

 創立50周年記念式典・祝賀会への道②
 式典と祝賀会の成功を祝福してくださる方々がたくさんいらっしゃって、地域・保護者、そして学校とも大変うれしく思いました。
 ただ、この成功の陰には、たくさんの努力があったことをお知らせしたいと思います。

式典の週(12日~14日)は、子供たちが先生方と一緒に丁寧に、丁寧に掃除をしていました。「大切なお客様をお迎えするから」という気持ちが、先生方にも、子供たちにもあらわれていたのです。
写真は、一人(誰も見ていないのに)丁寧に階段の手すりの汚れを落とす子供。これが西砂小学校の子供です。

高圧洗浄機を使って、校舎の壁の汚れを落とす用務主事さん。この1ヶ月以上の間、用務主事さんは、毎日学校敷地を回り、草刈りをしたり、汚れを落としたり、学校の表札を作ったり、と大活躍でした。まさに縁の下の力持ち。

式典前日、先生方とともに、式場やその他の教室の準備をした5・6年生。

校庭の受付テント設営や駐車場のライン引きを教員とともに行った保護者(実行委員会)の皆さん。

前日準備が終わる頃、西の空は夕焼け。「明日は晴れ!」と天気も教職員と実行委員会を祝福していました。

振り返ると、東の空には満月が。式典当日の晴天を約束してくれたようでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No238 (2016/10/17

校長日誌 西砂の空から No238 (2016/10/17)

 創立50周年記念集会②
 (前号より)

3年生の出し物「合唱」。きれいな発声でした。

1年生の出し物「歌と踊り」。6年生から「かわいい~っ。」という声が出ていました。

児童会による西砂小クイズ。

2年生の出し物「西砂小の四季」。

体育館の装飾。各学年の趣向を凝らした飾りが温かい雰囲気を醸し出していました。


4年生による出し物「西砂川地区(西砂小関係)の歴史」。

6年生の出し物「西砂小学校の歴史」(呼びかけ)。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No238 (2016/10/17)

校長日誌 西砂の空から No238 (2016/10/17)

 創立50周年記念集会①
 先週の木曜日(10月13日)に、創立50周年記念集会を開催しました。
 創立50周年記念式典に参加するのは5・6年のみ。(6年生だけの学校もあります。)そこで、卒業式のように、1~6年生全校児童でお祝いする集会を行ったのです。

オープニングは、6年生有志による「三宅太鼓」。この日は、実行委員会からいただいた立派な和太鼓2台も使って演奏。体育館に太鼓が鳴り響きました。振動で床も揺れ、波動が体育館後方にいても伝わってきました。

6年生による開会の言葉。

5年生による出し物「祭り(群読)」。さすが5年生。普段の音読の成果がしっかり発揮されて、体育館に響く張りのある声でした。

来賓の皆様。「素晴らしい」と、高い評価をいただきました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No237 (2016/10/16)

校長日誌 西砂の空から No237 (2016/10/16)

 見守られている
 西砂小学校の保護者・地域の見守りは何度も紹介させていただいていますが、堅固です。


上の写真は10月14日(金)の朝の様子です。私は2~3日に1回の割合で朝、自転車で地域パトロールをしていますが、しばしば保護者の皆さんの交通安全見守りに出会います。交通量の多い交差点や子供たちが多く通る交差点に数人の保護者の方々が立って、子供たちの安全を守ってくださっているのです。
もちろん、シルバーの方々もボランティアで1年生の下校の見守りをしてくださっています。
立川警察も時々パトカーでパトロールをしてくださっています。
地域の方々が自宅周辺の掃除をしているのも防犯効果が大きいと思います。
また、市が設置してくださった防犯カメラの抑止力も働いていると思います。

保護者・地域・関係機関の協力で西砂小学校の安全が守られています。