日誌

2015年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO39

校長日誌 西砂の空から NO39(2015/6/14)

日光道中膝栗毛⑦

ハイキングの続き

添乗員さんとチェックポイントへ向かう遠藤先生。子供達よりも先にいかなくてはいけないので、かなりのハイペース。

ハイキングのゴール、湯滝。子供達は結構疲れていました。

ほに到着して開校式。

児童代表の言葉。原稿を見ないでそらで言えました。さすが6年。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO38

校長日誌 西砂の空から NO33(2015・6・14)

日光道中膝栗毛⑥

先ほどキャンプファイヤーから戻りました。子供たちは皆元気です。

今日の振り返りです。

昼食後華厳の滝へ。冷蔵庫の中に入ったような寒さのトンネルを抜けると滝が。

記念撮影なのに、ついつい滝に目が行ってしまいます。
滝のしぶきを浴びて、「これ、雨?」と言ったところ、先生から、「滝のしぶきだよ。」と言われ、驚いていました。

日光自然博物館へ。日光の動植物や自然を紹介した映画を見て、癒されました。

三本松で学年記念撮影。雨は上がっていたものの、男体山が雲に姿を隠していました。

ハイキングの開始。足早にチェックポイントへ向かう成田先生。

戦場ヶ原の風景。子供が写っていないのは、私を含め教員がチェックポイントに立つため先行しているからです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO37

校長日誌 西砂の空から NO37(2015/6/14)

日光道中膝栗毛⑤

入間インターまでも、高速道路も思いっきり空いていました。そのため、日光の杉並木を車窓からゆっくり眺めました。そして昼食場所に定刻通り到着。
子供たちも教員も朝早く食事をしたので、皆空腹。



昼食をとって皆元気です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO37

校長日誌 西砂の空から NO37(2015/6/14)

日光道中膝栗毛⑤

入間インターまでも、高速道路も思いっきり空いていました。そのため、日光の杉並木を車窓からゆっくり眺めました。そして昼食場所に定刻通り到着。
子供たちも教員も朝早く食事をしたので、皆空腹。



昼食をとって皆元気です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO36

校長日誌 西砂の空から NO36(2015/6/14)

日光道中膝栗毛④
「バスの秘密」

ただいま9時15分。日曜日出発のおかげで全く渋滞なし。ということで、10分前にトイレ休憩を終えています。
で、バスの秘密。
まず、ナンバープレート。2号車は「1111」のゾロ目。1号車は「2121」覚えやすくなっています。
もっとすごいこと。なんと、1号車は、ジャイアンツの一軍の選手を何度か乗せたとのこと。さらには、今私が座っている席は、原監督が座っていたとのこと。ジャイアンツファンの私としては大感激。(ちなみに、私は原監督と誕生日が一週間違いの同い年です。)

ただ、この事実を戸島先生が子供たちに伝えたところ、反応は思いの外薄かった。理由は、子供他のほとんどがライオンズファン。(さすが立川!)

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO35

校長日誌 西砂の空から NO35 (2015/6/14)

日光移動教室道中膝栗毛③

出発式を写真で紹介します。

校長講話。

日光移動教室のスローガン発表。

代表の言葉。

見送りに来てくださった保護者の皆さんに「行ってきます!」
たくさんのお見送りありがとうございます。今年は日曜出発ということで、お父様のお見送りがいっぱいいらっしゃいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO34

校長日誌 西砂の空から NO34  (2015・6・14)

日光道中膝栗毛②

出発式校長講話です。
「おはようございます。今、雨ですが、心配ありません。
さて、日光移動教室を一生の思い出にしましょう。そのために、3つポイントを言います。
一つ目。ルールとマナーを守りましょう。校長先生は、見ての通り名札をつけています。立川市立西砂小学校の校長先生であることを胸を張って言えるから名札をつけられるのです。だから、ルールとマナーについて心配はしていないのですが、人間、楽しいとついついはしゃいでしまいます。ついつい悪ノリしてしまいます。そんな時に、大切なのは仲間です。ルールとマナーを守れていない人がいたら、お互いに声を掛け合ってください。
二つ目。協力しましょう。友達同士が協力できるのは当たり前です。日光では、普段あまり話をしない人と協力してください。校長先生も今でも心に残っているのは、いろいろな人と協力した時です。
三つ目。なんでも見て、なんでも聞いて、なんでも体験してください。日光には大自然があります。世界遺産があります。なんでも見て、なんでも聞いて、いろいろな香りを嗅いで、なんでも体験してください。
そうすればきっと一生の思い出に残る日光移動教室となるでしょう。」

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO33

校長日誌 西砂の空から NO33  (2015・6・14)

日光道中膝栗毛①
日光移動教室出発??

日曜日出発の日光移動教室。私にとっては、三十数年の教員生活で初めてです。
朝6時25分に私が学校に到着すると、すでに先生方はバリバリと働いていました。(引率以外の先生方も8名見送りに来てくれました。)こういうチームワークが、「チーム西砂」です。
梅雨なので当たり前ですが、朝は雨。でも、学年主任の戸島先生が力強い言葉を言ってくれました。
「雨はなんとかします。」
名言です。
では、行ってきます。

追記:添乗員さんは、今までに日光に百数十回行ったことがある超ベテラン。安心です。

喜ぶ・デレ 今日の給食 2015/06/08

今日の給食 2015/06/09 

 またも昨日の給食の紹介です。すみません。即時性がなくて。
 
 6月8日のメニュー:味噌ラーメン、豚肉とキクラゲの炒め物、パイナップル蒸しパン、牛乳。

 ラーメンは私の大好物です。遺伝なのか、我が子も大好物。先日夕食でラーメンを食べた我が子曰く、
「ああ、美味しい!毎日、いや毎食ラーメンでもいいなあ・・・。」
 これを聞いた私は
「さすが、我が子だっ!!」
と言おうとすると、妻が
「毎食ラーメンだと、栄養が偏るよ。」
とのこと。
 私は、
「そうだね。給食のように、いろいろな料理を食べないとね。」
と我が子に言いました。(長いものには巻かれろ、ですね。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No32

校長日誌 西砂の空から No32 (2015/06/06)

「防犯カメラの設置へ向けて」
 


防犯カメラをどの場所に設置したら有効か、皆で知恵を絞りました。

緑が多い西砂学区は、その分、暗がりが出きます。

今後、立川市が関係機関と連携し、設置場所の選定を慎重にしていきます。

 本年度本校学区に防犯カメラが設置される予定です。
 その設置候補地を学校が決め、市に提言することになりました。先日PTA役員の皆さんと本校管理職とで学区を回りました。
 さすがは西砂小学校PTAの皆さん。私たちが把握しきれていない、不審者が出没しそうな場所を次々と指摘してくださいました。