日誌

2016年7月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO125 今日の給食 (2016/7/8)

校長日誌 NO125 今日の給食 (2016/7/8)

 昨日の異常な暑さのためか、今朝は少し快適に感じませんでしたか?
 天候は(昨日に比べて)涼しかったのですが、子供たちは「西砂祭り」で熱く盛り上がりました。
 さて今日の給食です。

今日の給食メニュー:タンドリーチキン、ジャーマンポテト、豆と野菜のスープ煮、パインパン、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から N0124 (2016/7/7)



校長日誌 西砂の空から N0124 (2016/7/7)

 50周年へ向かって・・・

 話は先週にさかのぼります。西門で朝の挨拶をしていたら、通りかかった6年生の女子が「あれっ?!」と叫びました。
 私は「どうしたの?」と聞きました。
 すると、その女子は、「学校の名前がきれいになっている!」と驚きを隠さずに言いました。

 
 素晴らしい気づきです。さすがは6年生!そうなのです。西門の表札(学校名表示?)は、「西砂小西門」という薄汚れた字が書かれているだけでした。その表札も、割れていました。
 この様子を見た西砂小の用務主事さんが、
「西門は、正門。50周年を迎える西砂小学校の正門がこんな表札では恥ずかしい。」ということで、長い間放置してあった西門の表札ごと書き換え、付け替えてくれたのです。

西砂小学校らしい、立派な字で書かれています。西門前を通りかかったら、ぜひご覧ください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO123 今日の給食 (2016/7/7)

校長日誌 NO123 今日の給食 (2016/7/7)

 今日は一段と暑かったですねえ。なんと気温は36度を超えました。またも酷暑日です。
朝の挨拶で西門にたっていたときから、すでに暑かったので、熱中症にならないように、西門の壁の陰の前に立っていました。
 私の前を通り、挨拶をしたある子供が
「ああっ!暑いっ!」
と思わず叫んでいました。
 わかります。私はすかさず、
「ほんと、暑いねえ。」
と応じると、その子供は、まさか私に聞こえていたとは思わなかったようで、キャッキャと笑っていました。まあ、平和な光景ですね。
 さて、今日の給食です。

うなたまごはん(ウナギと玉子)、白玉団子汁、ミックスフルーツ、牛乳
今日は、七夕。ということで、七夕メニューです。
おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO122 (2016/7/6)

校長日誌 西砂の空から NO122 (2016/7/6)

 昨日朝は一昨日と一転、涼しい朝となりました。
 雨もぱらついたため、昨日の全校朝会は体育館で行いました。
 私の講話は以下の通りでした。

今度の日曜日、7月10日に参議院選挙があります。今、西砂小学校の北門の前に選挙の掲示板があり、選挙に出る人のポスターが貼ってありますね。

ところで皆さん、西砂小学校の皆さんはそんなバカなことはしませんが、選挙のポスターにいたずら書きをしたらどうなると思いますか?

実は大変なことになるのです。公職選挙法第225条という法律で厳しく罰を受けるのです。その法律にはこう書いてあります。

選挙に関し、次の各号に掲げる行為をした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。

大人の場合、四年間も刑務所に入ることがあるんです。皆さんは小学生だから刑務所に入ることはないと思いますが、もちろん許されないことです。お家の人、お父さんやお母さんが警察に呼ばれて厳しく叱られます。本当に大変なことになりますね。

選挙のポスターにいたずら書きをしてはいけないですね。

じゃあ、選挙のポスターじゃなければ、いたずら書きをしてもいいんですか?(※1年生から「ダメです。」と言う声が聞こえました。)
例えば、近所の塀とかガードレールとかにいたずら書きをしてもいいのでしょうか?(1年生からまたも「ダメ~っ。」との声があがりました。)もちろんダメですよね。このことについても法律に書かれています。刑法第261条という法律にこのように書かれています。
他人の物を損壊し、又は傷害した者は、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。
ひどい場合には刑務所に入ることもあるのですね。皆さんは小学生だからやっぱりお父さんお母さんがめちゃくちゃ叱られるんですね。でも、よく考えてください。

法律で罰を受けるから、いたずら書きをしたらいけないのですか?

見つからなければいたずら書きをしても良いのでしょうか?※またも1年生から「ダメ~っ。」という声あり。

違いますよね。いたずら書きは、書かれた人、みんなのものであればいたずら書きを見た人がとても嫌な気持ちになるから書いてはいけないのですよね。

 

選挙のポスターはもちろん、学校の中、西砂の町からいたずら書きをなくしましょう。もちろん、机やいすなどのみんなの物だけでなく、ノートや教科書などのクラスの仲間の持ち物にいたずら書きをしてもいけません。

もし、いたずら書きをしている人を見かけたら、すぐにやめるように注意しましょう。相手が大人だったり、怖いなあと感じたりしたら、先生やお家の人に言いましょう。

ご家庭でも、ポスターには手を触れないようにお子さんに声をかけてください。

 

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO121 今日の給食(2016/7/6)

校長日誌 NO121 今日の給食(2016/7/6)

今朝も涼しく感じました。自転車でパトロールをしていると、長袖で歩いている人も見かけました。
パトロールをしている最終の出来事を1つ。
子供たちとあいさつをしながら自転車をこいでいると、黄色い帽子をかぶった一年生が私に向かって、「あのさ・・・」と声をかけてきました。
「なんですか?」
と聞くと、
「あのさ、7月23日は、夏祭り・・・。」
と言ってくれました。
私は「ああ、そうだよね。ありがとう。校長先生も行くよ。」
と答えました。
一年生がどういう気持ちで夏祭りの情報を伝えてくれたのかはわかりませんが、こんなやりとりが校長はうれしいものです。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:五目あんかけそば、わかめスープ、冷凍桃、牛乳
美味しゅうございました。