日誌

2016年7月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 No130 今日の給食 (2016/7/13)

校長日誌 No130 今日の給食 (2016/7/13)

 西門付近であいさつ運動をしていると、毎日ほぼ同じ時刻近くを通勤する方と会います。その方とは最近会うたびに「いや~、今日も暑くなりそうですね~。」とか「今日もすでに暑いですねえ~。」と話すのですが、今日は「今日は幾分過ごしやすいですね。」という言葉になりました。
 実際、30度は超えないようです。
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:ご飯、ジャージャン豆腐、中華スープ、スイカゼリー、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO129 今日の給食 (2016/7/12)

校長日誌 NO129 今日の給食 (2016/7/12)

 今日も暑いですね。今朝の朝会は、さすがに校庭ではなく、体育館で行いました。
 さて、今日の給食です。


白身魚のマヨネーズ焼き、スパゲッティペペロンチーノ、麦入り野菜スープ、バターロール、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO128 今日の給食 (2016/7/11)

校長日誌 NO128 今日の給食 (2016/7/11)

 今日も暑~い一日となっています。プールから戻ってきた2年生に「気持ちよかった?」と尋ねると、満面の笑みで「うん!」とうなずいていました。
 さて、今日の給食です。

豚キムチご飯、春巻き、ワンタンスープ、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No127 (2016/7/10)

校長日誌 西砂の空から No127 (2016/7/10)

日光メモリーズ21

日光移動教室については、20号で最終、と書きましたが、追加させてください。
実は、2日目のハイキングで、チェックポイントの担当をしました。
班ごとのハイキングなので、分岐ポイントでは子供たちが迷う可能性があります。そこで、教員が分岐ポイント(チェックポイント)に立ち、方向を指示することになっているのです。
ただ、立っているだけでは、何の芸もありません。だから、チェックポイントでは、班に課題を与えることにしました。
私のチェックポイントでは、「日光作文」をお題としました。作文と言っても、自由詩ではなく、和歌のように「五七五七七」の定型で作文することにしました。
全部の班が取り組み、その結果私がベスト3を決めることになりました。
帰校式でその結果を発表しました。以下がベスト3です。

ワンダフルチームワーク賞
3班 日光で協力しあい ハイキング 疲れたけれど 絆深まり

グッド観察力賞
17班 山の中 かすかに木の葉 揺れている どこにいるのか 鳥のさえずり

全身でフィーリング賞
2班 日光や 虫の鳴き声 じりじりと その風注ぎ 騒ぐ木々たち  

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO126 (2016/7/8)

校長日誌 西砂の空から NO126 (2016/7/8)

 西砂こども祭の様子です。

体育館の出店。6年生が頑張っていました。

輪ゴム鉄砲で的あて。

豆つかみ豆移し。簡単そうに見えて、結構難しいのです。

ピンポン玉でシュートゲーム。
私も回っているうちに、子供たちから「校長先生もやってよ。」と促され、チャレンジしました。(うまくいきませんでしたが・・・)
学期末に楽しいひと時を過ごした子供たちでした。