日誌

2016年2月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO206 今日の給食(2016/02/05)

校長日誌 NO206 今日の給食(2016/02/05)

 今日は地震から始まった一日でしたが、その後ポカポカと暖かい春の気配が感じられる一日となりました。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ご飯、焼き肉、ジャガイモと大根の味噌汁、伊予柑、牛乳

超和食。美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No205(2016/02/05)

校長日誌 西砂の空から No205(2016/02/05)

 地震
 本日(2月5日)、7時41分頃、関東地方に地震がありました。
 私はちょうどパソコンに向かっていたところでしたが、「ドン」という音に気づきました。(もしかしたら?)と思った瞬間、「グラグラッ」ときました。
 ただ、揺れはごく小さいものでした。
 すぐにTVをつけました。(めったに見ない校長室のTV。こういうときのために、校長室TVってあるんですよね。)町田市が深度4とのことでした。かなり揺れたところもあるのですね。
 本校HPのトップにも書きましたが、本校の児童は皆安全で、問題はありません。
 これから校舎の点検を全教職員で行います。(揺れが小さかったので、問題ないと思いますが・・・)

 読者の皆様は大丈夫でしたか?

喜ぶ・デレ 校長日誌 No204 今日の給食 (2016/2/4)

校長日誌 No204 今日の給食 (2016/2/4)
 今日の給食メニューです。


鶏肉のマーマレード焼き、野菜ソテー、コーンポタージュ、ミルクパン、牛乳
おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No203(2016/02/04)

校長日誌 西砂の空から No203(2016/02/04)

 長縄大会中間発表会

 来週に迫った長縄大会。大会へ向けて、今クラスが団結して練習に取り組んでいるところです。そんな中、今朝は、その成果の中間発表をする集会が行われました。

まずはルール説明。子どもたちの活躍の場があることが大切です。

2年1組の様子。各学年の1組→2組→3組(4組)という順番で発表していきました。お互いに見合うことができるので、いいところを学んだり、刺激し合ったりすることができました。

6年2組の取り組みの様子。

最後に各クラスの成果を発表。遠くで手を上げて喜んでいるのは、5年1組です。
なんと1分間で113回という偉大な記録を打ち立てました。

来週の本番に向けて、また各クラスの団結力が見られます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO202 今日の給食(2016/02/03)

校長日誌 NO202 今日の給食(2016/02/03)

 今日は節分。朝食で恵方巻を食べたご家庭もあることと思います。
 で、今日の給食です。さすがに恵方巻は出ませんでした。

今日の給食メニュー:ご飯、手作りふりかけ、肉じゃが、さつま汁、牛乳
超和食。美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO201 今日の給食(2016/2/02)

校長日誌 NO201 今日の給食(2016/2/02)

 今日は2月3日ですが、2月2日という設定にさせてください。ウィキペディアによると、「2月2日。今日はアメリカではグランドホックデーです。『グラウンドホッグ(ウッドチャック)は2月2日に冬眠から覚めるが、外に出て自分の影を見ると、驚いて巣穴に戻ってしまう』とされており、春の到来時期が以下のように占われる。」とのこと。
 グランドホックとは、リスの一種で、一般にはウッドチャックと言われています。ニューヨーク日本人学校でも、グランドホック(ウッドチャック)は有名で、子どもたちと先生方が丹精込めて作った畑を荒らし、農作物を食い荒らしていました。(畑は金網で守られていたのですが、グランドホックは、穴を掘ってこの金網を突破して畑に容易に入ってしまうのです。)

 さて、本題に戻ります。今日(2月2日)の給食です。

今日の給食メニュー:たらこスパゲッティ、 アメリカンドック(ケチャップ)、鶏肉と野菜のスープ煮、晩柑(ばんかん)、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO200 今日の給食(2016/02/01)

校長日誌 NO200 今日の給食(2016/02/01)

 2月に入ったと思ったら、また一段と寒くなりました。今日は朝雪も舞っていました。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:大豆ご飯、鰯のみりん漬け焼き、けんちん汁、牛乳 
今日は節分メニューだそうです。
超和食。美味しゅうございました。