日誌

2020年5月の記事一覧

学校便り6月号

本日、学校便り6月号を発行しました。
上部「おたより」タブよりご覧ください。
登校した際に、児童にも配布いたします。

ヤゴ救出

今年度は、新型コロナウィルス感染防止のため、水泳指導は中止になりました。
それでも、プールそのものは維持管理のため、例年通り清掃し、水を張ります。
清掃の前にいつもならば3年生児童にヤゴをとってもらっていたのですが、
今年は教員で捕りました。
例年より気温が高い日が早めに続いたためか、ヤゴもすでに羽化してしまったようで、
あまり捕まえられませんでしたが、それでも数十匹は捕れたので、理科の学習で観察できればと思います。

ガイダンス日5日目

今日も元気に子供たちは学校に来ていました。
家庭学習の課題について、みんなで確認しました。
 
タブレットを使って、画面に映し出しながら、わかりやすく解説していました。

6年生は先週から手厚い指導が始まり、
今日も90分しっかり学習しました。

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴うPTA活動について

保護者の皆様

今年度のPTA活動についてのお知らせをpdfデータで添付します。

令和2年度のPTA活動を当面の間、休止することとなります。
詳細につきましては添付のお知らせをご覧ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴うPTA活動について.pdf

ガイダンス日4日目

今日は低学年のガイダンス日でした。
あいにくの雨の天気でしたが、皆元気に学校に来てくれました。
先週渡した課題の解説や答え合わせ、今週の課題の説明を中心に
各学年の学習を行いました。
 
1年生は名札の付け方や、座り方や立ち方、帰りの支度など教室での過ごし方も少しずつ学びました。
 

ガイダンス日3日目

18日(月)、今日は高学年のガイダンス日でした。
今日は、先週渡した課題について解説と今週の課題の説明などを行いました。
みんなしっかり話を聞いていました。
 

 

ガイダンス日2日目

今日は1~3年生のガイダンス日でした。
1年生はランドセルと黄色い帽子を着用で学校に来ました。
緊張気味の表情の中にも、学校に来れた喜びがにじみ出ていました。
1年生は名前を呼ばれて元気よく返事をすること、ランドセルのしまい方などの練習もしました。
 
2年生、3年生も課題の説明をしっかり聞いていました。
 

ガイダンス日始まる

11日(月)より週1回のガイダンス日が始まりました。
今日は今月の臨時休業中の課題の説明と配布と、子供たちの健康確認を行いました。
今日は4~6年生が対象。各学級を3分割し、1時間ごとに交代で行いました。
久しぶりの学校に少し戸惑いながらも、嬉しそうに来てくれました。子供たちの笑顔に会えてとてもうれしかったです。もちろん学校に来ることができない人もいると思います。その場合は先生方から連絡しますので、安心してください。
明日は1~3年生の日です。
 

5月になりました

風薫る5月。周りの木々も緑が濃くなり始めました。空も青く日差しも力強くなってきました。
好天の中、校庭を元気に走り回る皆さんの姿が恋しいです。でももうしばらくは辛抱です。学校再開までがまん、がまん。
さて学校の様子も初夏らしくなりました。
 
校庭の木は、葉の緑色が濃くなり、キラキラ輝いています。
 
つつじの花やバラの花もきれいに咲いています。

飼育小屋のニワトリも元気です。
 
学級園のシロツメクサもきれいです。
先日見つけた四つ葉のクローバーは、しおりにしてみました。