日誌

2019年5月の記事一覧

運動会⑤

団体表現以外も、子供たちは頑張りました。
かけっこ、短距離走
 
玉入れ(1年) 
 
応援合戦
 
紅白リレー
 

みんなみんな、本当によく頑張った素晴らしい運動会でした。

運動会④

6年生の団体表現「Go For 2020!」
6年生はオリンピックをテーマに、集団行動を中心とした表現を創り上げました。
 

 

 

 
自分たちでダンスも考えました。
 
最後に東京五輪音頭2020を踊りました。

いよいよ来年に迫った東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるべく、
6年生の一致団結した演技に拍手喝采!

運動会③

3,4年生の団体表現「西砂八木節」
バチを両手に持ち、打って鳴らしながら踊りました。
 

 
黒いTシャツ衣装に、リズムよく息を合わせて堂々と踊りました。
心地よいバチの音が校庭中に響き渡りました。

運動会②

1,2年生の団体表現「キラ☆Let's Mickey Dance!」
 

 

 
キラキラのボンボンがとてもかわいらしかったです。
左右に動いたり回転したり隊形を変えたり、1年生も振りをしっかり覚えて上手に踊りました。

運動会①

25日(土)の運動会の様子をお伝えします。
快晴、太陽光線がギラギラ照り付け、気温も30度を超える、5月としては異常なほどの気候でしたが、大きなけがや病人も出ず無事に終了することができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
さて、少しですが、当日の子供たちの様子を紹介します。
5年生の団体演技「西砂ソーラン」
黒と青の法被が凛々しさを増しています。
きびきびした切れのある動きで、かっこよく踊りました。
 

 

ヤゴ救出大作戦

16日(木)3年生がプールにいるヤゴの救出を行いました。
初めにヤゴについて全員で学びました。
 
次はいよいよプールに行ってヤゴを助け出します。
プールは、水泳の授業に備えて清掃作業があるので、その前に救い出します。
 
針金ハンガーに網を取り付けた道具を使って、プールの底にある泥を救って見つけます。

小さなヤゴもいれば、ギンヤンマの大きなヤゴもいて、子供たちも大興奮。
たくさん救ってくれました。

このヤゴがトンボになるのが楽しみですね。

お茶づくり

4年生が地域の茶畑農家さんの協力で、茶摘みをしました。
摘んできた茶の葉を蒸して煎じてお茶を飲むところまで学習します。

お茶の葉をホットプレートで煎じます。おうちの方にもお手伝いしていただきました。
 
煎じてできた茶葉を急須に入れて、お湯を注いで出来上がり。
 
おいしくいただきました。

運動会に向けて

5月25日(土)の運動会に向けて、練習にも熱が入ってきました。
14日と16日の体育朝会では、応援の練習を行いました。
紅白それぞれの応援団が見本を示し、全校のみんなで応援の仕方を覚えました。
 

 
応援団長を中心に、元気いっぱいの応援練習になりました。
本番はこの応援が勝利のカギになりそうですね。