校長日誌

2024年3月の記事一覧

卒業式&今年度の御礼について

 25日(月)、雨が少し降る中での卒業式となりました。6年生の子どもたちは、一度しか練習していない雨天バージョンでの入退場となりましたが、全く動揺する素振りも見せず、実に堂々とした佇まいで式に臨んでいる姿が輝いていました。

 証書授与、呼びかけ、歌唱、どれも最高の出来栄えを見せてくれた卒業生たち。そして見送る5年生も真剣な表情で立派な姿勢をもって6年生を送り出してくれました。

 滞りなくすばらしい卒業式を無事に行わせていただくことができ、ご来賓や保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんのこれからのますますの飛躍を心から祈っています!

 本日で、今年度のホームページ更新は終了となります。昨年の数倍もの方々に本校ホームページ「校長日誌」をご覧いただき、心から感謝申し上げます。次年度は、4月8日より更新する予定です。

 これからも少しでもご覧の皆様方に大山小学校の教育活動について分かりやすくお伝えできれば幸いです。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

修了式&離任式の様子

 22日(金)、令和5年度修了式と離任式を無事に終えることができました。修了式では、各学年の代表児童に修了証(通知表)をお渡しさせていただきました。その後、私からはこの1年間を振り返って、子どもたちみんなが健やかに着実に成長してくれたことへの感謝と次年度に向けてのそれぞれの目標の持ち方などについて伝えました。修了式後、生活指導主任の先生からこの春休みを安全に過ごすための諸注意がありましたが、子どもたちはよく話を聞いていました。

 離任式では、本校でご退職の教職員並びに異動の先生方から、子どもたち一人一人に向けて、それぞれの想いが込められたメッセージが伝えられました。そのお話を聞いているたくさんの子どもたちが涙していましたが、教職員の方々の想いをしっかりと受け止めるとともに、最後は笑って送り出しをしてくれる姿が見られました。6年生の児童代表によるお礼の言葉も見事でした。

 こんなに温かい雰囲気と純粋な心根をもった子どもたちに育ってくれていることが、校長として本当に嬉しいですし、しあわせなことだと思います。

 ご退職・ご異動される教職員の方々の益々のご健勝ならびにご活躍と、子どもたちの健やかなさらなる成長を心から願うとともに、来週の卒業式が卒業生にとってすばらしい機会となるよう、力を尽くしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

  

卒業式予行の様子

 昨日の午後、無事に卒業式予行を行うことができました。一番感心したのは、6年生全員が卒業証書を授与する際に、必ず私の目を見て証書を受け取る姿です。子どもたち一人一人の堂々とした姿と凛々しい眼差しを見ていると、こちらが逆に勇気づけられる感がありました。

 また、5年生も実に立派な姿勢を維持しながら、式に臨み続けることができた点が素晴らしかったです。校長式辞の場面でも子どもたちに伝えましたが、今の気持ちや姿勢を持って卒業式本番に臨めば、必ずお家の方にも大いに喜んでいただけると思います。

 これまでお世話になったご家族や地域の方々、友達や教職員への感謝の気持ちを表する集大成の場として、6年生の子どもたちは卒業式に臨みますので、保護者ならびに地域の皆様方、25日(月)はどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

卒業式練習&大掃除の様子

 今日の午後、卒業式予行を行います。これまで6年生は、卒業式練習を積み重ねてきましたが、予行では本番に近い緊張感を体感することになります。私は、先日の練習後、担任の先生から子どもたちへの言葉を求められたので、6年生に対して、「練習=結論に対する準備」という話をしました。「最高の卒業式にする」という結論に向かって、「精一杯の準備を行うこと」、それが「練習」の意義ということになります。

 6年生の子どもたちは、今までの練習に対して真摯に向き合ってきましたし、それをサポートする5年生も真剣な表情を見せて取り組んでくれていることは、私にとって大変嬉しいことです。

 また、19日(火)の全校児童による大掃除では、みんなで力を合わせて校舎内をきれいにすることができました。

 最高の卒業式に向けて、6年生の子どもたちには心身のコンディションを日々整えていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

1年生・5年生音楽朝会&大山音頭集会の様子

 これまで開催してきた音楽朝会も今回でフィナーレを迎えました。1年生の堂々とした大きな声での曲紹介後の微笑ましい鍵盤ハーモニカの演奏、5年生がたくさんの楽器を使用しての多彩な演奏等、充実の内容でした。

 その後、集会委員会にバトンタッチして、次年度の運動発表会において、ラストでみんなで踊る「大山音頭」の練習を行いました。限られた体育館のスペースを有効に使うとともに、体育館前面に動画を投影することで効率よく全体練習を行うことができました。

 これらのメニューを約20分間弱でこなせてしまう子どもたちの動きと先生方のサポートが見事でした。

 今回もたくさんの保護者の方々にご参観いただきました。誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

  

クラブ活動最終回の様子

 先週の水曜日に今年度のクラブ活動が無事に終了しました。年度当初、子どもたちの自主性を育てる活動にしていくということで、先生方がすぐにサポートするのではなく、子どもたち同士の話し合いや考えを大切にして、全校で取り組んできました。

 各クラブの取組を見ていると、実に穏やかに子どもたちが生き生きとした表情で取り組めていました。次年度も今年の6年生たちが築いてくれた流れを引き継ぐとともに、さらなる進化を目指していってほしいと思います。

 左から順に球技→陸上(=1段目)→工作→手芸(=2段目)→イラスト→化学クラブ(3段目)になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

   

 

 

1年生 1年間の振り返りの様子

 先日、1年生の教室に行くと、1年間の振り返りを行っていました。ワークシートに今年度頑張ったことや次年度どんな2年生になりたいか等について、一人一人自分の考えを書くとともに、その後、お互いに書いたものを自由に見合うために各自が教室を歩く姿が見られました。

 こうして1年生の段階から友達の考えを見て、自分の視野を広げながら、良いところを自分に取り入れてさらに成長していく取組ができているところに子どもたちの大きな成長を感じました。私の中では、1年生のみんながすてきな2年生になり、新1年生を温かく迎えるイメージが明確に見えた朝の時間でした。

 

卒業式会場準備の様子

 先週末のことですが、子どもたちが下校した後、先生たちと主事さんが協力して、体育館に紅白幕の設置をしていました。1年に1回のことなのですが、教職員一丸となって実に手際よく準備をしている姿が見られました。

 今日を含めて、6年生が学校に通うのは7日(回)となりました。

 卒業式練習も本格化していますが、清々しい気持ちで卒業生が本番を迎えられるよう、みんなで6年生を応援していきます。

 

たてわり班活動の様子

 今日は、「たてわり班活動」の様子をお伝えします。たてわり班では、学級の子どもたちを12のグループに分け、一つの班に1年生から6年生が入る形でメンバーを構成しています。

 この1年間の活動を見ていて、本校は小規模校なので、より1年生から6年生までが身近に接することができ、絆も深まったと思います。

 また、6年生にとってはこれで小学校でのたてわり班活動は終了となりますが、本当に良きリーダーシップをたくさん見せてくれました。これからは、在校生たちがその姿勢を引き継ぎ、さらに成長していってくれると信じています。

 6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!

  

2年生 音楽朝会の様子

 先週木曜日の朝、2年生主催の音楽朝会が開かれました。予想よりもたくさんの保護者の方がお越しになってくださったこともあり、当初子どもたちからは大きな緊張感が伝わってきました。

 いざ、発表会がスタートすると、学校生活にちなんだ曲の歌唱や合奏など、とても生き生きとした表情で懸命に披露する姿を見せてくれました。特に最後の「ありがとう花」の歌唱では、子どもたちが体全体を使って大きな声で朗々と歌う姿が輝いていました。

 今日のお礼の言葉でもお伝えしたのですが、やはり子どもたちは保護者の皆様に自分たちの取組を見ていただけると、本来持っている力を全開して発揮することができ、それが大きな成長へとつながります。

 本日は、ご多用の中ご来校いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月避難訓練の様子

 先週木曜日、今年度最後の避難訓練を行いました。いつもは予告をするのですが、今日は抜き打ち形式で地震発生の想定で行いました。地震発生後、すぐに校庭へ避難という判断は行えないので、情報収集及び現状確認の時間も今回はしっかりと取りました。その間、子どもたちはそれぞれの場所でしゃがみ、頭部を守る体制を取り続けていました。

 「安全確認がされた」という放送の後、子どもたちは第一避難場所である校庭へ避難しました。すばやく行動できていたと思います。

 私からは、(本日がまさにそうですが)今から13年前の14:46に起こった東日本大震災の当時、学級担任だった自分が経験した震災当日の体験を子どもたちに話すとともに、「自分の命は自分で守る意識を普段からもつ」、「いざというときに避難行動が取れるようにするために毎月訓練をしている」という2点の意義を改めて伝えました。その後、生活指導主任の先生からは、大きな地震が発生した場所とその場に応じた避難行動を取る大切さの話がありました。

 今年度の残りの学校生活も子どもたちが安全に過ごせるよう、全教職員で見守っていきます。

 

先生たちの放課後 〜OJT研修の様子(今年度最終回)〜

 6日の放課後、3人の先生方が講師になっての研修会が行われました。

 最初に生活指導主任の先生が「いじめ」について、その定義や対応の在り方について、どう保護者の方々に分かりやすく伝えていくのかについて、ロールプレイを交えながら伝えてくれました。

 次にOJT主任の先生からは、ユニバーサルデザインに基づいた学習環境や国語科における学年段階での指導の在り方について、実際に授業で使用しているワークシート等を活用しながら、丁寧に講義してくれました。

 最後に音楽専科の先生からは、たまご型のマラカスを使って、歌いながらお手玉のようにマラカスをお互いに回し合ったりすることで、子どもたちにリズム感や手指の巧緻性が養われる体験活動を楽しく教えてくれました。さらに教員の意識改革として、4点自身が都の研修で学んできたことを話してくれました。

 「この1年間、まずは教師同士がお互いの強みを活かして、気軽に指導力を短時間集中で高め合おう」という私の呼びかけに応じて、先生たちが創意工夫して、研修に取り組んでくれたことに感謝しています。

 これからも大山小学校の子どもたちのため、先生たちの指導力向上への挑戦の日々は続いていきます!

 

 

1年生 シルバーさんへのお礼&昔遊びの様子

 5日の5校時、1年生がいつも下校時にお世話になっている「シルバー人材センター」の方々を体育館にお招きしていました。そこで、日々安全に下校できるよう、見守っていただいているお礼を子どもたちみんなでお伝えした後、4つのグループに分かれて昔遊びを一緒に楽しみました。

 シルバーの方々にけん玉やおはじき、こま回しやお手玉などを教えていただきながら、子どもたちは大喜びで昔遊びに取り組んでいました。日々の感謝をお伝えするとともに、こうして1年生と一緒に遊ぶ機会をもてたことをシルバーの皆さんに喜んでいただけたのが本当によかったと思います。

 これからも1年生が安全に下校できるよう、見守りの方、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

  

6年生を送る会の様子

 4日の5校時に「6年生を送る会」を行いました。この会は、1年生から5年生までの在校生が卒業する6年生に向けて、感謝の意とこれからの中学校生活に向けた激励を表する大切な機会です。どの学年もそうでしたが、とても大きな声で気持ちのこもったメッセージや歌唱、演奏、ダンス等のパフォーマンスを6年生の前で披露してくれました。

 6年生からは、YOASOBIの「アイドル」の見事な合奏と在校生に向けた感謝のメッセージがありました。こうして、在校生も卒業生もお互いにエールを送り合いながら、またそれぞれの道を邁進していきます。

 本校全児童、全教職員とって、本当にすてきな時間となりました。

 6年生には、卒業式までの残りの日々を大切にしながら楽しく過ごしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 卒業を祝う会の様子

 1日(金)に6年生の「卒業を祝う会」が行われました。ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、子どもたちが企画した「玉入れ」や「ドッジボール」等のゲームを子どもたちともに楽しんでいただいている様子が見られました。

 その後、子どもたちが感謝の気持ちを書いたお手紙をお渡ししたり、今度は保護者の皆様から子どもたちへプレゼントをくださったりする等、とてもすてきな時間が流れていきました。

 会の最後には、子どもたちや保護者の皆様から担任の先生へメッセージとプレゼントが贈呈されました。担任の先生からは、「6年生の担任をやれて本当によかった」という気持ちが見ているこちらにも伝わってきました。

 6年生の保護者の皆様、残り少ない小学校生活ですが、最高の卒業式を迎えられるよう、引き続き子どもたちと大山小学校へのご支援の程、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

2年生 掛け算九九テストの様子

 先週金曜日、2年生の子どもたちが校長室に来てくれて、掛け算九九テストを行いました。こちら側がランダムに言った数の九九を唱えてもらうという形式のテストですが、来室した子どもたち全てがすらすらと答えてくれ、本当に感心しました。

 みんないわゆる仕上がっている状態でした。すばらしかったです!こうして、子どもたちとともに学習活動に取り組めることは本当にありがたいことです。

 これからも2年生の子どもたちがテストを受けに来てくれるのを楽しみにしながら、職務に励んでいきたいと思います。

  

にじいろ学級 校外学習の様子

 29日(木)、にじいろ学級は多摩動物公園へ校外学習に出かけました。先週木曜日は、雨のため行けなかったのですが、満を持して昨日無事に行くことができました。

 移動のバス・電車ともに子どもたちは、しっかりとマナーよく過ごすことができていて、さすがだなと思いました。多摩動物公園に到着後、コアラ館を目指してみんなで園内の動物を見ながら歩きました。なかなかの登り坂でしたが、みんな動物が見られる嬉しさで動きがとても軽やかでした。

 コアラを見た後は、2つのグループに分かれ、自分たちで園内の動物を見るというグループ活動を行いました。私は、本部に待機していたのですが、戻ってきた子どもたちの表情から充実した活動ができたことが感じられました。

 本日のメインイベントである「ライオンバス」に乗車した際には、雄のライオンが目の前に来て、餌を食べる迫力満載の光景を全ての子どもたちが目の当たりにして大興奮でした。(みんな、運をもってますね!)

 その後の昼食では、お家の人に作っていただいたお弁当を大喜びでもりもり楽しく食べる様子が見られ、とても微笑ましかったです。帰りには、疲れが出て、モノレールやバスでうとうとしている姿も見られましたが無事に帰校することができました。

 今回引率をしていて、この1年間の子どもたちの成長を随所に感じることができ、校長として本当に嬉しく充実した時間を過ごさせていただくことができました。

 いつも温かくにじいろ学級の教育活動にご支援をいただくとともに、2度にわたり朝早くからお弁当をご準備いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。