校長日誌

2015年6月の記事一覧

道徳授業地区公開講座


 27日(土)は学校公開日で道徳授業地区公開講座を行いました。3校時は全学級の道徳の授業を公開しました。4校時は福田教育委員会委員長のご挨拶の後、<「特別の教科 道徳」(「道徳科」)について考える>をテーマに意見交換会を行いました。芝田校長の資料提供の後、グループ討議を交えた意見交換を行い、大変充実した意見交換会となりました。ご来校いただきました、保護者・地域の皆様ありがとうございました。

     

     

4年 社会科見学


 26日(金)4年生は、羽村の堰へ社会科見学に出かけました。羽村駅近くのまいまいず井戸を見学したり、羽村市郷土博物館、玉川上水の羽村取水堰を見学したりしました。

    

    

食育授業


 25日、1年生と2年生が給食調理場の栄養士の先生から食育についての授業をしていただきました。1年生は牛乳の栄養について、2年生はおやつのとりかたについて教えていただきました。

  

ペットボトル水くみリレー


 25日の児童集会では、ペットボトル水くみリレーを行いました。各クラス2チームずつになり、バケツに入った水をプリンカップですくい、2~3m前に置いてあるペットボトルに水を入れ、一番速く満水になったチームが勝ちというゲームでした。1年生から6年生まで夢中になり、大変盛り上がりました。
  
    

広報委員会の発表


 広報委員会は登校時・下校時・給食時に放送をかけたり、校内の掲示物の管理をしている委員会です。22日の朝会では、自分たちの仕事を全校児童に紹介する発表を行いました。寸劇を交えて、わかりやすく発表してくれました。

    

5年 お米食べ比べ


 5年生は今、水田でお米を育てています。その学習の一部として「お米の食べ比べ」の学習をしました。パルシステムの方にお越しいただき、黒米、タイ米、コシヒカリ、あきたこまち、ひとめぼれの5種類を食べ比べました。お米といっても、色、形、香り、味、様々あることがわかりました。

     

教育実習終了


 3週間の教育実習を終えた、齋藤先生と坂井先生。12日(金)には、教育実習のまとめとなる研究授業を行いました。7月には教員採用試験があるそうです。お二人ともがんばってください。

      

運動会


 5月30日、澄み切った青い空、まぶしすぎる太陽の下、第44回運動会が行われました。この日まで、努力に努力を重ね練習をがんばってきました。その成果を十分に出し切ることができました。応援いただいた来賓、地域、保護者の皆様ありがとうございました。
   開会式              選手宣誓
    
   大玉ころがし           OYAMA☆TRAIN
    
        舞い踊れ!PONPOKORIN      百花繚乱~大山の陣~
    
   台風の目              チェッコリ玉入れ
    

          組体操ソーラン2015