日誌

2023年2月の記事一覧

水の温度変化

4年生の理科の時間。
水を温めてその温度変化についてグループで協力しながら実験しています。
実際に実験をすることで、多くのことを学ぶ子どもたちです(^o^)


0

くぎうちトントン

3年生の図工の時間。
釘などを使って、ゲームを作っています。
図工室からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(^o^)


どんなゲームが出来上がるか、今から楽しみですね(^o^)
0

長いものの長さ

2年生の算数の時間。
長いものの長さについて、算数の先生と学習しています。
長さの単位を変えて表して考える2年生の子どもたち。
集中して学習に取り組む姿を見ているととても嬉しくなりました(^o^)


0

歯科指導

6年生は、学校歯科医の先生から、歯磨きの大切さなどについて学習しています。
子どもたちは集中して先生の話を聞き、歯の大切さを再認識している様子でした。
これから先も使う大切な歯、先生の話を活かし、自分の歯を大切にしてくださいね(^o^)
0

主事さんの活躍

主事さんは校舎内の清掃や、壊れている箇所の整備などを行ってます。
ここは、体育館に向かう渡り廊下。
雨の日になるとどうしてもこの場所から水が出てしまいます。
子どもたちが濡れないよう、補修している主事さんです。
いつもありがとうございます(^o^)
0