日誌

日誌

ふれあい活動

1年生から6年生まで、たて割りで18のグループで活動する「ふれあい活動」がはじまりました。
6年生が中心となって進行して、互いに自己紹介をしました。
そして、いすとりゲームやフルーツバスケットなどのゲームをして、楽しく遊びました。
 
 

学校公開日

年度初めの学校公開日には、多くの保護者の皆さんに授業を参観いただきました。
一生懸命に学習している様子をおうちの皆さんに見せようと、どの子も張り切っていました。
また、教科によって先生が入れ替わったり、算数でクラスが分かれたり、様々な学習形態もご覧いただけたと思います。
 
 


2年生 消防写生会 

本日、2年生が「はたらく消防写生会」を行いました。

校庭に停まった消防車や消防士さんを写生しました。

実物に興奮しながら、楽しんで描いていました。

クラブ発足

クラブが発足し、活動がはじまりました。
4年生は初めてのクラブ活動です。
部長や役割をきめて、1年間の活動計画を話し合いました。
 
 

音楽朝会

月の終わりの月曜日は、音楽朝会です。
今月は「しあわせなら手をたたこう」を歌いました。
そして、「しあわせならジャンケンポン」で、先生たちとじゃんけんをして盛り上がりました。
 

毎週金曜日は「コグトレ」の時間

金曜日の朝の時間は、全校で認知機能を鍛える「コグトレ」に取り組んでいます。
点つなぎや間違い探しで、見比べることがよくできるよになります。
 

委員会紹介集会

上砂川小学校には、10の委員会があります。
それぞれの委員長が委員会の役割と委員の紹介をしました。
 
 

1年生を迎える会・1年生初めての給食

代表委員会主催の1年生を迎える会を行いました。
元気な1年生をニコニコしながら、拍手で迎えました。
2年生から、アサガオの種のプレゼントがありました。
 

1年生は給食もはじまりました。
給食の配膳も上手にできました。
メニューは、アスパラ入り牛丼、ごじる、いちご、牛乳です。
 
 

給食はじめ(2年生から6年生)

給食がはじまりました
テキパキと準備をして、おいしくいただきました
メニューは、ごはん、しそひじきふりかけ、あげざかのうまに、具だくさんすまし汁、牛乳です。
月曜日からは、1年生も給食がはじまります。
 
 

教職員の学び合い時間

教職員も学び合いをしています。
知識や技術を共有して、指導力を高めています。

食物アレルギーに関する知識や防止策、緊急対応策について
 

電子黒板やタブレットPCを授業で効果的に活用する例
 

学級開き

新しい友達、新しい先生と新しい教室で学級開きをしました。
自己紹介をしたり、それぞれの学年のお勉強や活動などを確認したりしました。
 
 
 

始業式・入学式

見事に咲きそろった桜の下、新学期が始まりました。
新しいクラスの友達や、先生と顔を合わせました。
どの子も希望に満ちた顔で、新年度のスタートを迎えることができました。

始業式終了後、第42回入学式を行いました。
新1年生は87名です。
少し緊張した面持ちでしたが、しっかりとした態度でお話を聞くことができました。

新年度を迎える準備

新6年生が登校し、新年度を迎える準備をしました。
机を移動したり、掃除をしたり、最高学年になる自覚を高めながら準備作業に取り組みました。
1年生を迎える準備も整いました。
 
 
 

「くるプレ」スタート

4月1日、校庭の桜が咲き始めました。

拡充型放課後子ども教室「くるプレ」が始まりました。

初日の参加者は21名です。

 

 

卒業式

本日、令和5年度卒業式を行いました。小学校生活6年間を通して子供たちは、多くのことを学び成長しました。4月からはいよいよ中学生です。今までと違った環境での生活となります。自分の持てる力を十分に発揮して素晴らしい中学校生活を送っていくことを願っています。
保護者の皆様、今までありがとうございました。今後とも上砂川小学校の教育活動にご支援賜りますようよろしくお願いいたします。

 
 
 

令和5年度 修了式

本日、令和5年度修了式を行いました。
各学年の代表児童が校長先生より修了証を受け取りました。校長先生から、今年度、できるようになったことを次の学年に活かしてください。明日からは春休みなので有意義に過ごしてください。とのお話がありました。式の最後には全校児童で校歌を歌いました。6年生は、月曜日に卒業を迎えます。元気な姿で卒業式当日を迎えられるよう願っています。
保護者・地域の皆様におかれましては、今年度、本校の教育活動にご理解・ご支援を賜りましたこと感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。

 
 
 

児童集会

本日、集会委員会が主催して児童集会を行いました。
内容は、「この先生は誰でしょう クイズ」です。子供たちは、シルエットと質問で先生を予想しました。先生方もそれぞれ工夫したシルエットにしました。教室にいる子供たちは、「◯◯先生じゃないかな」と大盛りあがりでした。
今回で1年間の集会は最終回です。集会委員会の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。

 
 

昔の道具体験(3年生)

本日、3年生で昔の道具の体験授業を行いました。
玉川上水学でもお世話になっている萩本先生をお招きして昔の生活の様子や道具についてお話を聞きました。その後歴史民族資料館からお借りした昔の道具の体験も行いました。
子供たちは、昔の道具に触れることで昔の様子に思いを馳せることができました。

 

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。各学年ごとに6年生に感謝の気持ちを伝えようとそれぞれに工夫した発表を行いました。6年生も発表を見てそれぞれの学年の頑張りと感謝の気持ちを感じ取っていたようです。6年生からは、1年生から5年生に向けて合奏と合唱、呼びかけを行いました。
会の中では委員会の引き継ぎも行いました。5年生は6年生からバトンを受け取り自分たちが最高学年になるという意識を高めることができました。
6年生は中学校への気持ちを、1年生から5年生までは上砂川小学校をよりよい学校にするための気持ちを高めることにつながるよい機会となりました。

 
 
 

授業参観・保護者会(中学年)

中学年で授業参観・保護者会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
3年生では、地域安全マップづくりや体育の授業を行いました。4年生では、総合的な学習の時間で「10fh anniversary」を行いました。授業を見ていただいて子供たちも嬉しそうな表情を見せていました。
保護者会では、3学期の子供たちの様子について情報共有ができました。
本日は、ありがとうございました。

 
 

授業参観・保護者会(高学年)

高学年で授業参観・保護者会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
5年生では立川市民科「玉川上水学」の発表を行いました。6年生では学年レクリエーションとして南京玉すだれアーチストの会の皆様をお招きして南京玉すだれを披露していただいたり、体験したりしました。
保護者会では、3学期の子供たちの様子について情報共有ができました。
本日は、ありがとうございました。

 
 

授業参観・保護者会(低学年)

低学年で授業参観・保護者会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
授業参観では、各クラスでの学習の様子を見ていただき、子供たちもとてもうれしそうな表情を見せていました。また、保護者会では、3学期の子供たちの様子について情報共有ができました。
本日は、ありがとうございました。

 
 
 

ふれあい班活動

本日の昼休みにふれあい班活動を行いました。
本日は、5年生がリーダーとなり取り組みました。いままでの6年生の様子を思い出し自分たちにできることを考え、準備をして当日を迎えました。立派に活動をリードできた5年生の皆さん、ありがとうございました。

 

認知症サポーター養成講座(4年)

立川市民科の学習で4年生が認知症サポーター養成講座を行いました。
かみすな包括支援センターの方々をお招きして認知症に対する正しい理解と自分たちができることを考える学習を毎年実施しています。
4年生の皆さんもとても真剣な表情で学習に取り組むことができました。

 

保育園交流(1年)

本日、きらめきの森保育園の年長さんと1年生で交流をしました。
学校の中を探検したり、一緒に遊んだりしました。お世話する1年生を見ると「本当に大きく成長したんだなあ」と感じました。年長さんもとても楽しそうに活動している姿が印象的でした。

 

五中 体験授業(6年)

今日は、6年生が五中の体験授業に行きました。
それぞれの児童が、事前に選択した教科の教室に案内され、授業を受けます。
緊張した面持ちの児童もいましたが、いい刺激になったようです。



ちなみに、本日は6年生にとって小学校生活最後の校外学習。
これまでの校外学習の集大成と呼べるような、マナーのいい学習で、流石だと関心しました。

バスケ教室(5年)

5年生で「立川ダイス」の選手をお招きしてバスケ授業を行いました。
選手と一緒に体を動かし、授業の最後には選手と試合をしました。子供たちは、5〜6人のチームで選手は2名の対戦でしたがさすがプロの選手は人数差をものともせず素晴らしいプレーを見せてくれました。
子供たちにとってとても楽しく、有意義な体験となる授業でした。

 
 

いのちの授業(4年)

助産師の方々を講師にお招きして4年生で「いのちの授業」を行いました。
生命の誕生についてお話を聞くとともに赤ちゃんの人形を使って実際にだっこしするなどの体験を行いました。
子供たちは生命の誕生について学び、生命の尊さについて考えるよい機会となりました。

 

TGG(5年生)

本日、5年生はTGGの体験に行きました。
公共交通機関を利用しての校外学習は初めてだったのですが、5年生としてしっかりと行動することができました。
今日の体験では、ほとんど日本語を使わず、英語だけでコミュニケーションを取ることができていました。

 

起業家教育プログラム(6年)

6年生が5年生に向けて起業家教育プログラムで学んだことを発表しました。
発表を聞いた5年生からは「学習してみたいと思った」「特に国語・社会・算数・立川市民科の学習が役立ちそう」という声が見られました。
6年生は今年度、起業家教育プログラムを通して学んだことをこれからの生活に役立てていってほしいと思います。

 
 

歯科講話(6年)

6年生で学校医の先生をお招きして歯科講話を行いました。
歯科講話のねらいは、「虫歯になりにくい生活を知ること」です。学校医の先生からは、歯の仕組みやどうすれば虫歯になりにくいかなどの話をしていただきました。
歯は、自然治癒がしないものです。毎日、口の中を清潔に保つとともに虫歯になった際には、すぐに治療することが大切です。ご協力をお願いします。

 
 

ダンスクラブ集会

本日の集会は、ダンスクラブがクラブ活動で取り組んでいることを発表しました。
とても生き生きとダンスをする姿は、とても素晴らしかったです。体育館で見ていた児童はもとても楽しそうな表情を見せていました。今年度のクラブ活動も残りわずかとなりました。子供たちにとってよりよい活動となるよう取り組んでいきます。

 
 

クラブ見学(3年)

本日、延期になっていたクラブ見学を行いました。
3年生の児童が、すべてのクラブをまわり見学をしました。活動を見たり、それぞれのクラブ活動の説明を聞いたりしました。4年生になったらどのクラブに入ろうかと考えているようでした。

 
 

教育課程説明会

学校運営協議会が主催し、教育課程説明会を行いました。
教育課程とは、学校の教育活動を行う方針等を示したものです。今年度の教育活動を踏まえ、来年度の上砂川小学校の子供たちにとってより良い教育活動となるよう、学校運営協議会で検討し、校長の責任のもと編成し、学校運営協議会が承認して立川市に提出します。
参加していただきました保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

 

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座を行いました。
立川市では、市内全校で道徳授業地区公開講座において「生命の尊さ」の内容項目で授業を行っています。子供たちは、授業を通して「生命の尊さ」について深く考えることができました。
とても多くの保護者、地域の方にご参観いただき感謝申し上げます。日々の道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければ幸いです。

 
 
 


授業公開のあと、意見交換会を行いました。今年度は、事前に保護者の方々に話題についいてアンケートを実施し、話題を「親切・思いやり」として意見交換を行いました。参加していただいた保護者の方々から家庭で話していることや親切で思いやりのある子を育てていくために大切していることなどを話していただきまました。
多くの方々に参加していただき有意義な意見交換会となりました。ありがとうございました。

 

児童集会(音楽委員会)

本日、音楽委員会主催の音楽集会を行いました。
音楽委員会の児童が「節分にちなんだ劇」と「楽器演奏」を行いました。
体育館にいる児童は、「節分にちなんだ劇」をとても楽しそうに見たり、音楽委員会が演奏にあわせて歌ったしました。とても楽しい雰囲気の集会となりました。

 
 

 

ユニセフ募金

代表委員会の活動としてユニセフ募金を行いました。
朝の登校時に代表委員会の児童が昇降口に経って募金を呼びかけました。このユニセフ募金が世界の子供たちのために役立てられることを願っています。

 

薬物乱用防止教室(6年)

本日、学校薬剤師の先生をお招きして6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用防止教室では、非合法の薬物について学ぶだけではなく、普段から使用している薬品について学ぶことを通して薬について正しい知識を身に付けることをねらいとしています。
子供たちは、先生の話を聞いたりグループワークを行ったりと真剣な表情で学習することができました。

 
 

雪遊び

中休みに子供たちは、とても楽しそうに校庭で雪遊びをしました。
校庭に雪が積もるのは、久しぶりでした。校庭で遊ぶことができると知った子供たちからは大きな歓声が学校中に響き渡りました。
雪と触れ合い、冬を感じるよい機会となりました。

 
 

あっという間の雪景色

校庭の現在の様子です。
午前中には、縄跳びができていた校庭ですが、昼ごろから雪が振り始め校庭は、雪景色になりました。
明日は、今のところ通常登校です。登校の際には、足もとに十分気をつけるよう子供たちが家を出る際にお声がけください。

 

本日の授業風景(3年音楽)

3年1組での音楽の授業風景です。
本日の音楽の授業では、「お囃子のリズムや楽器の音色のおもしろさを感じて演奏しよう」というねらいで行いました。
子供たちは、それぞれの楽器の音色を感じながら演奏したり、おどりを踊ったりしながらとても楽しそうに学習に取り組むことができました。最後には、担任の先生にも演奏を披露することができました。

 

 

音楽朝会

本日、音楽朝会を行いました。
今回の歌は「はじめの一歩」です。はじめは、全校生で歌いました。その後、4年生から6年生の美しい歌声を聞きました。最後は、その美しい歌声を参考にして全校生徒で歌いました。全校生徒の美しい歌声が体育館に響き渡りました。

 
 

救急救命講習(6年)

6年生が立川市民科の授業で救急救命講習を行いました。
救急救命が必要な場面に出会ったときにどのように行動することができればよいかについて実際に体験をしたり、動画を見たりする活動に取り組みました。
命を守るために自分自身ができることを考えるよい機会になりました。

 
 

児童集会

集会委員会が考えた「シルエットクイズ集会」を行いました。
シルエットからそのものが何であるかを考える内容でした。様々なシルエットを見て子供たちからは、「◯◯だー」と大きな声が上がり、楽しい集会でした。
幕の後ろでの様子も合わせてお伝えします。

 
 

小中連携外国語授業(6年)

本日、立川第五中学校の英語の先生をお招きして、小中連携外国語授業を行いました。
子供たちはとても意欲的に外国語の授業に取り組むことができました。
小学校の教員と中学校の教員が連携して授業に取り組むことで小中のつながりを深め、子供たちの指導がより良いものとなっていきます。今後も立川五中校区として小中連携教育に取り組んでいきます。

 
 

フットサル教室(5年)

5年生で東京アスレチックFCの方をお招きしてフットサル教室を行いました。
プロスポーツ選手と一緒に活動することができて、子供たちもとても楽しい時間を過ごしました。
本校では、地域のプロスポーツ選手たちと触れ合う体験的な学びにも取り組んでいます。このような機会を通して、子供たちがスポーツする楽しさを感じてほしいと考えています。

 
 

音楽鑑賞教室(5年)

本日、5年生で音楽鑑賞教室を行いました。
今年は、弦楽四重奏でした。プロの演奏を聞き、子供たちは素晴らしい音色に耳を傾け真剣な表情で演奏を鑑賞することができました。すてきな音楽にふれることで、子供たちの情操を育むよい機会となりました。

 

全校朝会

本日、全校朝会を行いました。
校長先生からは、本日より行われる校内書き初め展に合わせて、書き初めが行われる事になっtのは「一年のはじめにそれぞれが目標たて、その思いを書き表すことになった説がる」というお話をしていただきました。ちなみに校長先生が今年のはじめに書いた文字は「福」だったそうです。皆様にとって「福」多い1年になれば幸いです。
その後、代表委員会の児童から1月に学校に届いた大谷選手のグローブについて話がありました。これからグローブは、各教室をまわります。大谷選手の思いに応えられるように本校でも活用していきます。

  

校内研究会

校内研究会を行いました。年間を通して子供たちにとってより良い授業となるように取り組んでいます。
今回は3年2組で研究授業を行い、その後研究協議会に取り組みました。
ICT機器を効果的に使用することでわかりやすく、主体的に学習に取り組めるような授業を目指しています。今後も子供たちが身に付けるべき資質・能力を育むために校内で研究に取り組んでいきます。

 
 

第3学期始業式

本日から、第3学期がスタートしました。
始業式の際に校長先生から「あたりまえのこと(挨拶など日常行うこと)をしっかりしましょう」と話をしていただきました。また、「6年生は5年生、5年生は4年生、4年生は3年生、3年生は2年生、2年生は1年生の手本となるように頑張りましょう」という話も合わせてしていただきました。
4年生代表児童から、3学期頑張りたいことの発表をしました。
今学期も子供たちにとって実りの多い学校生活となるよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 
 

第2学期終業式

本日、第2学期終業式を行いました。
2学期は、開校40周年記念運動会、開口40周年記念式典、開校40周年記念音楽会と大きな行事がたくさんありました。子供たちは、学習や生活はもちろんのこと学校行事を通して大きな成長を見せてくれました。
終業式で校長先生からは、「冬休みに家庭で自分のできることに取り組んでほしいこと」「1年の始まりにはその年にがんばりたいことを考えてほしいこと」のお話をしていただきました。
2年生の代表児童からは、2学期にがんばったことの発表をしてもらいました。
生活指導の先生から、冬休みに気を付けてほしいことの話をしました。ご家庭でも保護者会のときに配布した「冬休みの生活」のお便りをお子さんと一緒に確認していただければ幸いです。
今学期も保護者、地域の皆様には、本校の教育活動に多大なるご支援をいただき、感謝申し上げます。
1月9日には、元気な子供たちに会えることを教職員一同お待ちしています。

 
 

集会(音楽委員会)

音楽委員会が主催して音楽集会を行いました。
クリスマスが近づいたこともあり、音楽と劇を交えた楽しい会でした。サンタさん、トナカイ、雪だるま、宇宙人、ミッキー、そしてここまるが登場しました。最後には、全校生で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
子供たちにとっては、クリスマスはとても楽しみにしているのだと感じさせられました。

 
 

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

本日、笑顔と学びの体験活動プロジェクトを行いました。
3・4時間目は1年生〜3年生、5・6時間目は4年生〜6年生が「オスの魔法使い」を鑑賞しました。今回の劇は、プロジェクションマッピングを活用した劇でした。
子供たちは、映像と劇団員の動きをとても真剣にそして楽しそうに鑑賞していました。まさに「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」でした。

 
 
 
 

立川市民科公開講座(高学年)

立川市民科公開講座(高学年)を行いました。
5年生は、玉川上水学を通して学んだことから「玉川上水のために自分たちができること」を考え、話し合いをしました。
6年生は、玉川上水の環境保全のために起業家教育プログラムを行い、1年間の取り組みについて発表をしました。
立川市民科は、立川市で教科として行っているものです。その中で本校では、より良い体験活動を取り入れながら学習に取り組み、「郷土を愛し、郷土に貢献できる人材の育成」を目指しています。これからも立川市民科のの取り組みを充実させていきます。お子さんたちから学習の様子など聞いてみていただけると幸いです。

 

立川市民科公開講座(低学年)

立川市民科公開講座(低学年)を行いました。
2年生は、地域探検をして自分のお気に入りの場所を決め、発表しました。
1年生は、昭和記念公園の秋探しで見つけたどんぐりを使い、作品を制作しました。
保護者の皆様に発表を聞いていただいたり、一緒に制作をしていただいたり子供たちもとてもうれしそうな表情で学習に取り組むことができました。ありがとうございました。

 

起業家教育プログラム(6年)

6年生が起業家教育プログラムを行いました。本日は、今まで取り組んできた起業家教育プログラムのまとめです。
自分たちで会社を作り、融資を受けて、コーヒーを販売しました。その決算と学習の振り返りを行いました。
今回の学習を通して、起業することの大変さを感じながらもやりがいなどについて感じるきっかけにも繋がったようです。一人でできないこともみんなで協力することで取り組むことができることも学ぶことができました。

 
 

立川市民科公開講座(中学年)

立川市民科公開講座(中学年)を行いました。
今年度、立川市民科として学んできた内容をまとめたり、発表したりしました。中学年は主に玉川上水の自然や砂川の歴史を通して学びを深めてきました。
本日は、公開講座として多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。ご家庭でも立川市民科の学習について話題にしていただければ幸いです。
 

立川市民科(3年)

本日、3年生で地域の豊泉さんと梅田さんをゲストティチャーに招き、立川市民科の授業を行いました
子供たちは、昔の砂川地区の様子を知り驚いた様子を見せていました。今年度、3年生では校章にもあしらわれている桑に付いて学び、実際にかいこを育てまゆから糸を紡ぎました。
これからも立川市民科の授業で郷土について学んでいきます。

 
 

開校40周年記念音楽会(保護者鑑賞日)

開校40周年記念音楽会を実施しました。
述べ951名の保護者、地域の皆様にご来校いただきました。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮して素晴らしい演奏を行うことができました。たくさんの皆様に演奏を見ていただき、少し緊張した表情を見せながらもとてもうれしそうな表情で活動する姿から充実した行事であったことがが伺えます。
保護者の皆様には、音楽会に向けて練習に励む子供たちへ温かいご支援に感謝申し上げます。

 
 
 

 

開校40周年記念音楽会(児童鑑賞日)

本日、開校40周年記念音楽会(児童鑑賞日)を行いました。
子供たちは、練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露できました。子供たちは、他の学年の演奏を聞きとてもうれしそうな表情を見せていました。
明日は、いよいよ保護者鑑賞日です。子供たちの今までの練習の成果をご覧いただければ幸いです。
明日のご来校、お待ちしています。
 

音楽会前日

いよいよ音楽会前日になりました。
今日は、全学年リハーサルを行いました。いままで練習してきたことを振り返り、どの学年も準備万端といった感じです。
6時間目には、明日からの音楽会に向けて前日準備を行いました。会場となる体育館は、普段と様相を変え、コンサートホールのようです。当日の素敵な演奏時をお楽しみにしてください。
 
 

音楽会のために子供たちと作成した「ここまる」たちです。

   
   
   
 

校外学習(1・2年)

本日、1・2年生が昭和記念公園に校外学習に行ってきました。
昭和記念公園では、秋を感じながらどんぐりを拾ったり、オリエンテーリングを行ったりしました。2年生は、常に1年生に気を配り活動をすることができ、さすが上級生と感心しました。
延期となっていた学習ですが、本日は天候にも恵まれ実施することができました。保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備等、ありがとうございました。ご家庭で子供たちから、活動の様子など聞いてみてください。

 
 
 

開校40周年記念式典

本日、開校40周年記念式典を行いました。
5年生は、お客様の誘導や接待を行いました。6年生は、児童の代表として式典に参加し、呼びかけや歌を披露しました。
開校40周年記念式典に際して、たくさんの来賓の方にお越しいただき、子供たちと共にお祝いをしていただきました。誠にありがとうございました。
式典後、全校児童が参加して集会を行いました。空に上ったバルーンがとてもきれいで、子供たちからは歓声が上がっていました。
開校40周年記念式典の運営において、実行委員会の皆様、PTAの皆様に多大なご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
これからも上砂川小学校の歴史と伝統を受け継いでいきます。

 
 

5年生 生花教室

本日、5年生は講師の先生をお招きして、生花教室を開催しました。

子どもたちは、自分の好きな花を選び、いろいろな角度からみたり、生け方を変えてみたりして自分が一番きれいだと思うように花を生けました。

本日作成した花は、40周年記念式典の際に様々なところに飾ります。

終わった後はそれぞれお家に持ち帰りますので、ぜひお家でも一緒に楽しんでください。

開校40周年記念集会

本日、集会委員会と音楽委員会が共同で開校40周年記念集会を行いました。
初めは、集会委員会による40周年クイズを行いました。キャラクター「ここまる」に関すること、ロゴマークに関すること、校章に関することなどのクイズでした。
次に、音楽委員会です。開校40周年記念として全校で歌う歌「未来へつなげ」を歌いました。
いよいよ、18日(土)は開校40周年記念式典です。全校児童が心を一つにして取り組んでいきます。

 
 

全校朝会

本日の全校朝会で、校長先生からはいよいよ40周年記念式典も近づき、様々な準備がすすんでおり、記念式典に向けて全校で取り組んでいく気持ちを高めて行きましょうとの話がありました。
その後、音楽委員会から12月に行われる開校40周年記念音楽会のスローガンの発表をしました。スローガンは「みんなのハーモニー!心を合わせて最後まで笑顔で奏でよう!」です。音楽会に向けて取り組んでいきます。

 

5年生 ファーレ立川・玉川上水

先日10月31日に、5年生はファーレ立川の見学に行きました。

ファーレ立川の成り立ちや、作品ごとの特徴などを説明していただきました。作品を角度を変えて見たり、ときには作品を触ったりしながら、楽しんで見学をすることができました。

また、本日11月1日には、玉川上水の見学に行きました。

玉川上水付近を歩く中で、子どもたちが気になったことを写真に撮って報告書を作成し、教室で共有しました。

 

40周年花壇完成

本日の委員会活動の時間に飼育・栽培委員会の子供たちが協力して40周年記念の花壇を整備しました。
花を使って花壇に「40th」の花文字を描きました。いつもながら子供たちの力には感心させられます。

 

音楽朝会

10月の音楽集会を行いました。
今月の歌は「未来へつなげ」です。この歌は、開校40周年記念行事の当日にも歌う予定の曲です。
いよいよ11月18日(土)に開校40周年記念式典が行われます。子供たちと共によい行事となるように取り組んでいきます。

 

がん教育(6年)

6年生で立川病院の先生を招いてがん教育を行いました。
がんに対する正しい知識を学び、子供たちからは「がんは早期発見で治る病気であるならば、早めに検診を受けてみたい」というような感想が多数ありました。
病気に対する正しい知識をもち、理解することの大切さを学ぶよい機会となりました。

 

40周年記念植樹

本日、40周年を記念して校章にもなっている桑の木の植樹を行いました。
桑の木は、本校の第8代PTA会長の荒井さんから寄贈していただきました。6年生の広報委員会の児童が荒井さんにインタビューをし、その後植樹を行いました。
これから、植樹した桑の木とともに歴史を紡いで行きます。

 
 

校内研究会

校内研究会を行いました。校内研究は、子供たちにとってより良い授業となるように行うことを目的としています。
研究授業を1年1組で行いました。教科は国語科で、「しらせたいな 見せたいな」の授業でした。いよいよ上砂川小学校にも電子黒板が導入され、子供たちが分かりやすい授業となるようにICT機器を効果的に活用して学習しました。子供たちは、タブレットPCの扱いにも慣れ、自分たちで撮影した写真や動画も活用していました。
授業後、東京学芸大学の教授を講師に招き、ご指導を頂きながら研究を深めました。これからも子供たちのためによりよい授業を目指していきます。

 
 

社会科見学(5年)

5年生が社会科見学でコカ・コーラ多摩工場に行ってきました。
普段、何気なく飲んでいる飲料がどのように作られているのか、コカ・コーラという企業がどのような歴史があるのかを知ることができ子供たちも熱心に見学することができました。
午後は、学校でトッパンメディアプリンティックの見学をオンラインで行いました。実施に行くことはできませんでしたが企業の様子を知ることができました。

 
 

玉川上水学(4年)

4年生で玉川上水自然保護を考える会の萩本先生をゲストティーチャーに招いて、玉川上水について学びました。
今回の学習を受け、子供たちが課題を決め学習に取り組んでいきます。
本校では、全校で立川市民科の取り組みとして玉川上水学を行っています。それぞれの学年が、大きなテーマを決め、自分たちが住んでいる地域に愛着をもつことができるよう学習を進めていきます。

 

 

起業家教育プログラム(6年)

本日、6年生で起業家教育プログラムを行いました。
子供たちはグループ(会社)を作り、商品販売のために銀行から融資を受けて、商品を販売する計画を立てました。
利益を出すためにそうすればいいのか、どんなコンセプト商品を販売するのかをまとめ、銀行員に融資のプレゼンを行いました。銀行員として多摩信用金庫の方にご協力をいただきました。
この起業家教育プログラムはまだ続いて行きます。これからの活動が楽しみです。

 
 



食育授業(1年)

本日、栄養士の方が来校し1年生で食育授業を行いました。
「給食について知ろう」をめあてに動画を見たり、栄養士の方から話を聞いたりしました。
自分たちが毎日、食べている給食について知るよい機会となりました。

 

開校40周年記念運動会

本日、天候にも恵まれ開校40周年記念運動会を実施しました。
子供たちも練習の成果を発揮し、一生懸命に取り組むことができました。
1304名(述べ人数)の保護者、地域の皆様にご来校いただきました。運動会まで子供たちに対する温かい声がけや体調管理などご協力いただき感謝申し上げます。
一部ではありますが本日の運動会の様子をご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

運動会前日

明日の運動会に向けて、前日準備・係活動を行いました。
明日の運動会では、子供たちの学習の成果をご覧いただければ幸いです。
多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

 
 

社会科見学(4年)

本日4年生で、社会科見学(羽村方面)に行ってきました。
爽やかな秋晴れの中、子どもたちは社会の学習で学んだ「水はどこから」を思い出しながら見学をしました。実際に自分の目で見ることで、学習が深まりました。まさに百聞は一見に如かずです。
保護者の皆様、前日準備や子どもたちの健康観察のご協力、ありがとうございました。
子どもたちから、今日の様子を聞いていただけると幸いです。

 
 

校内研究会

校内研究会を行いました。校内研究は、子供たちにとってより良い授業となるように行うことを目的としています。
研究授業を6年1組で行いました。教科は社会科で、室町時代の文化について学習する内容です。タブレットPCや今年度から立川市で導入される電子黒板といったICT機器を効果的に活用して学習しました。
授業後、東京学芸大学の教授を講師に招き、ご指導を頂きながら研究を深めました。子供たちのためによりよい授業を目指していきます。

 
 

音楽朝会

本日は、月に1度の音楽朝会でした。
今月の歌は、となりのトトロです。5・6年生の美しい歌声を聴き、1年生から4年生までも美しい歌声を真似しようと一生懸命歌うことができました。
すてきな歌声が体育館いっぱいに響きわたりました。

 

外国語授業(5・6年)

5・6年生が合同で外国語の授業を行いました。
初めは、英語を使って質問をするなど交流を行いました。その後、日光移動教室の内容を6年生が5年生に向けて英語を使って説明しました。日常の外国語の授業で身に付けた力を活用する事ができました。

 

上砂川っ子まつり

本日、上砂川っ子まつりを行いました。
3年生から6年生の各クラスごとにみんなが楽しんでくれることは何なのかを考え、お店を出しました。1・2年生は、お客さんだけの活動でしたが、とても楽しそうにお店をまわり活動に取り組みました。3年生から6年生もお店とお客を交代しながら活動しました。

 
 

児童集会

本日の朝、集会委員会が企画した児童集会を行いました。内容は、「まちがい探しクイズ集会」です。
1回めと2回めの様子で違うところを探し、その数を答えるものです。子供たちも身を乗り出してじっくりと見て答える姿が見られました。違う箇所に注目して見ることは、認知機能を高めるのに役立ちます。今年度、本校で実施しているコグトレの中にも「まちがい探し」があります。集会委員会の皆さんとても楽しい集会をありがとうございました。

 
 

起業家教育プログラム(6年)

6年生が起業家教育プログラムを行いました。WOTAという会社の方を講師でお招きして起業するうえでの思いややりがいなどを話していただきました。
子供たちは、実際に起業することの大変さ、起業するには強い思いや願いが必要であることなどを学ぶことができました。
起業家教育プログラムは、2学期を通して行います。これからの学習が楽しみです。

 

社会科見学(3年)

3年生が社会科見学に行ってきました。
市役所、消防署、共同調理場を見学しました。立川市の施設を周り、自分たちの住む市の様子を知ることができました。
市役所では、市議会の議場を見せてもらったり、共同調理場では、できたての給食を食べたり、消防署では、消防車を間近で見たり、とても有意義な見学でした。

 

 

5年生 いじめ防止授業

本日、五年生は弁護士の神垣先生をお招きしていじめ防止授業を行いました。
実際の出来事等を交えながらお話をしていただきました。
皆、自分が当事者になったときにどうしたら良いかといったことを考えながら、真剣に聞いていました。
 
 

第2学期 始業式

長い夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。
全校児童が体育館に集まって始業式を行いました。
校長先生からは、目標を立て取り組みましょう。そのために自分自身で時間を作りましょう」というお話がありました。その後、5年代表児童2名から今学期に頑張ることを発表してもらいました。
2学期は、様々な行事がたくさんあります。児童が目標をもって取り組めるよう指導してまいります。
保護者の皆様には、夏休み中の課題への対応や安全管理などご協力を頂き、感謝申し上げます。2学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

小中連携教育活動 第2回合同研修会

立川五中校区の地域関係団体の皆様をお招きし、小中連携教育活動 第2回合同研修会を行いました。
立川五中校区の先生方が上砂会館に集まり、「立川五中校区の地域の皆様の活動について学ぶ〜郷土を学び、郷土を愛し、環境を大切に守り続ける児童・生徒の育成のために〜」をテーマに地域関係団体(20団体)の皆様にお話をいただきました。その後、自治連砂川支部支部長の佐藤良子様にご講演をしていただきました。
今回の研修を通して、立川五中校区の子供たちのために学校、保護者、地域が協力して取り組むことの大切さを深く考える機会となりました。

 

朝のラジオ体操②

PTAのボランティアの方が主催して、朝のラジオ体操をしました。
今日で夏休みのラジオ体操は最後です。PTAのラジオ体操ボランティアの皆様、暑い中、ありがとうございました。
いよいよ夏休みも残りわずかとなりました。9月1日の始業式には全校児童の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。

 

朝のラジオ体操

PTAのボランティアの方が主催して、朝のラジオ体操をしています。
今日は、子供たち50人くらい集まりました。
毎回、暑い夏を乗り切るための過ごし方や、食するとよいものなどのお話をしていただいています。
 
 

服務事故防止研修

教職員で服務事故防止研修を行いました。服務事故防止研修は、年間を通して計画的に行っています。
今年度は、特に性暴力に関する内容を視点に研修を行いました。架空のシチュエーションについてロールプレイを行い、そのことについて意見交換を行いました。
子供たちの安心。安全を守るために定期的に研修の機会を設定し、教職員としての自覚と責任を確認して職務に当たれるように取り組んでいます。

 
 

第1学期終業式

本日、久しぶりに全校児童が体育館に集合して1学期終業式を行いました。
校長先生からは、「夏休み中、自分を高めるために具体的な目標を決めて様々なことに取り組んでください」「家族の一員として家族のためにお手伝いに取り組んでください」というお話をしていただきました。子供たちはお話に耳を傾けて聞くことができました。
生活指導の先生から、子供たちの安全を守るために夏休みに気を付けてほしいことの話をしました。ご家庭でも学校から配布された「夏休みの生活」をご家庭でお子さんと一緒に確認する機会を作っていただければ幸いです。
一学期を無事に終えることができたのも保護者、地域の皆様のご協力あってのことと感謝申し上げます。9月1日の始業式に元気な子供たちと会えることを教職員一同、願っております。

 
 

水泳指導(5年)

本日、1・2時間目に5年生で水泳指導を行いました。
子供たちは、絶好の天気の下でそれぞれの目標にむかって一生懸命に水泳に取り組む事ができました。
本日で今年度の水泳指導は終了となります。水泳の準備や健康観察など保護者の皆様にご協力いただいたお陰で無事に水泳指導を行うことができました。ありがとうございました。

 
 

食育授業(6年)

本日、栄養士さんを招いて食育授業を行いました。
主食、主菜、副菜、汁物があり、どんな食べ方がいいのかについて学びました。バランスの良い食事は、健康の保持増進に欠かせないものです。特に、暑い日が続いているのでどうしても冷たい食べ物が多くなります。
健康のためにご家庭でお子さんとバランスの良い食事について話し合う機会をもってくださると幸いです。

 

5年 八ヶ岳自然教室 3日め

八ヶ岳の生活もいよいよ最終日です。
曇の天気で、八ヶ岳は顔をだいてくれませんでしが、最後まで八ヶ岳の自然を体験します。
 

まずは、3日間生活した立川山荘をみんなできれいにしました。
 

午前中は、ガイドの先生に八ヶ岳の自然を題材にしながらも、立川市民科につながるお話を聞いたり、自然の材料でクラフト体験をしたりしました。
 

最後の昼食は、山荘名物のカレーライスです。おかわりの行列ができました。
 

閉校式や解散式では、一番心に残ったこと、みんなと協力してできるようになったこと、マナーの大切さなど八ヶ岳自然教室のねらいが達成できたお話ができました 。
 

5年 八ヶ岳自然教室 2日め

八ヶ岳のでの2日めは、雨の朝となりました。
肌寒く、3ヶ月ほど逆戻りしてしまった感じです。
 
 

午前中の予定を変更して、体育館で自然体験を行いました。
自然ガイドの田中さんにご指導していただき、笹舟を作りました。
雨がやんだ頃を見計らって、熱中して作った笹舟を近くの小川に浮かべました。
 
 

お昼を食べて、午後は美し森の展望台までハイキングをしました。
遠くに富士山の姿がくっきりと見えて、絶景に歓声が湧きました。
 
 

夕方は、おみやげを買ったり、八ヶ岳の体験を歌にして句会をしたりしました。
 

夕食では、みんなで協力しながら片付けをスムーズにできるようになりました。
そして、締めくくりはキャンプファイーヤーで盛り上がりました。
 
 

明日は、いよいよ最終日です。
みんなとできるようになったこをたくさんお話できるように、がんばります。

5年 八ヶ岳自然教室 1日め

5年生は、3日間の宿泊学習として八ヶ岳に出発をしました。
「みんなで協力をして、良い思い出をつくること、八ヶ岳の自然を体験すること、公共のマナーを考えて行動すること」をめあてに、学校で学んだことを実践してきます。
 

八ケ岳山荘に到着すると、気温24℃でした。
開校式をして、滝沢牧場に向かい、馬や牛とふれあいました。
 
 
 
 

夕食は、炊事場でほうとうづくりに挑戦しました。
みんなで協力して、つくったほうとうは格別で、何杯もおかわりしました。
 
 

明日は、美し森へハイキングです。
八ヶ岳の自然をさらに体験します。

スーパーマーケット見学(3年)

昨日、3年生が社会の学習としてスーパーマーケット見学を行いました。
子供たちは店内を見学したり、お店の方に質問したりして、どのような工夫があるのかを分かりやすく記録することができました。
今回の見学で発見したお店の工夫を国語の報告する文章の学習と関連づけて、まとめていきます。

 
 

児童集会

本日、児童集会を行いました。
今日の集会は、ついたてとついたての間を通ったものが何かを当てるクイズを行いました。いろいろな物が通過するのを見て、とても楽しいそうにクイズに参加することができました。
最後に通過したのは、ここまる?でした。
集会委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。