学校の出来事

学校の出来事

第4回避難訓練を行いました

第4回避難訓練

 7月9日(火)第4回避難訓練を行いました。今回は、地震発生時の避難訓練とともに、その後地区班に分かれて集合し点呼を行いました。初めの一時避難では、避難開始から4分8秒で点呼が終わりました。次に、地区別に集合して点呼を行いました。3年生がリーダーシップを発揮して、速やかに点呼が終了しました。8月30日(金)に地区班ごとに集団下校訓練を行います。

  
       

ブロック塀の改修工事が終わりました

ブロック塀の改修工事完了

 昨年6月18日に関西で発生した大阪北部地震により、大きな被害がありました。小学校では、建築基準を満たしていないブロック塀が倒壊し、児童が犠牲になる痛ましい事故が発生しました。翌日、立川市教育委員会では市内のブロック塀を調査し、対策を講じました。七中の東側のブロック塀も完全に撤去され、フェンスの設置工事が完了しました。倒壊の危険性のあるブロック塀がフェンスに変わったことにより、安全性と見通しが改善されました。

  

上級学校説明会を行いました。(3学年)

上級学校説明会

 7月5日(金)第3学年では、上級学校説明会を行いました。今回は、私立開成高等学校、都立上水高等学校、都立拝島高等学校から先生をお招きして、進路を選択する上で参考になるお話や、それぞれの高等学校の特徴などをお話しいただきました。先生方からの共通のお話は、高等学校選びは、自分の目で見て肌で感じて、最後は自分で決めてほしいこと。また、保護者へは、ぜひ、自分の子供を信じて自由に選択させてほしい、というメッセージでした。また、勉強は時間ではなく、集中力を身につけることの大切さを教えていただきました。お忙しい中、説明をしてくださった高等学校の先生方、ご来校の保護者の皆さまありがとうございました。

  
  
           

東京都 児童・生徒の学力向上を図る調査(2年)

都学力調査を行いました

 7月4日(木)今日は、1校時より東京都の学力向上を図るための調査を実施しました。2年生は、1校時の国語から、5校時の英語まで、集中して問題に取り組んでいました。この結果は、生徒の学力向上のために活用するとともに、9月に「授業改善推進プラン」としてホームページ等でお知らせいたします。

     

小・中連携教育活動(西砂小学校)

小中連携教育活動

 7月1日(月)今日は午後、西砂小学校で第1回の小中連携教育活動を行いました。初めに、ベネッセより講師を招き「教育改革2020」というテーマで合同研修会を行いました。特に、大学入試、高校入試が大きく変革する2020に、小・中学校では、どのように資質・能力を育むかという講演でした。その後、7つの分科会に分かれて協議会を行い、七中校区の子供たちの学力向上の課題と対策を話し合いました。

    

水泳指導が始まりました

水泳指導

 7月1日(月)今週から7月です。今年は、梅雨空が続き真夏の太陽はまだですが、今日から水泳指導が始まりました。気温、水温とも比較的高く、良いコンディションで授業が始まりました。最初に授業は、1年生の女子です。プール使用の決まりや、安全指導を十分に行って、水に入りました。小学校と比べて、水深が深いことなど慣れることが大切ですが、バタ足、クロール、平泳ぎと、マイペースで楽しそうに授業に取り組んでいました。昨年より早く、遠くまで泳げるように頑張ってください。

  
         

6月の給食メニューから(後半)

6月の給食から

 6月18日からの給食メニューを紹介します。今回で注文数が多かったベスト3は、★第1位「ビビンバ・豆腐ナゲット」(284食)★第2位「マチャンカ・ドラニキ」(271食)★第3位「りんごパン・チキンと豆のとまと煮」(264食)でした。第2位は、オリ・パラメニューでベラルーシの料理です。6月後半も、おいしくいただきました。

  
          

プール開きを行いました

プール開き

 6月27日(木)来週から始まる水泳指導に向けて、今日は保健体育科の教員と管理職でプール開きを行いました。今年度の、水泳指導の充実と安全を祈念してプールの清掃や環境整備を行いました。昨年度に改修されたプールは、安全面や環境も整えられました。ぜひ。来週から始まる水泳指導で、昨年より成長した姿を見せてください。

  

給食試食会を行いました

給食試食会

 6月27日(木)第1学年のPTA役員の皆さんが企画運営を行って給食試食会を開催しました。お忙しい中、17名の保護者の皆様に参加していただきました。弁当併用の給食は、メニューや提供の方法などから、喫食数があまり高くないことが現状です。今日は、給食課から栄養士さんが来校して、給食のメニューや材料、生徒のアンケートをもとに提供したメニューなどを紹介しました。また、試食後には、参加者から直接意見を聞いて、今後の給食の充実に生かしていただきます。中学校9校のでは、七中は注文数が多い学校です。試食された保護者の皆様には、今後も給食の充実にご理解とご協力をお願いいたします。

  
         

校内研修会(研究授業)を行いました

理科の研究授業と研究協議会

 6月26日(木)立川市教育委員会の研究指定校として、平成30年31年度と研究に取り組んでいます。今日は、理科の研究授業を行いました。1年生理科の授業では、植物の葉のつくりやはたらきで、葉の蒸散量と葉のつくりについて、生徒が仮説を立てて、実験や観察を行って、自分の考えを根拠を示しながらワークシートにまとめました。葉の観察では、裏と表の気孔の数の違いに着目して、蒸散量と関連付けて考えることができました。授業の後は、研究協議会を行い、日本教育会専務理事 常盤 隆先生にご指導をいただきました。この研究のまとめは、10月16日(水)に本校で研究発表会を開催してご報告いたします。

  
  
                  

理科アドバイザー派遣授業

理科アドバイザーが訪問

 6月25日(火)立川市理科教育振興事業の一環で、理科アドバイザーが七中を訪問して、理科の授業へのアドバイスや指導をいただきました。七中では、理科が好きな生徒が多く、観察や実験、学び合いなどを意欲的に学習していました。アドバイザーからは、貴重な資料やご指導をいただきました。

  
  
      

ソフトテニス部10ブロック大会 アベック優勝!!

ソフトテニス部10ブロック大会団体優勝

 6月23日(日)ソフトテニス部は、第10ブロック夏季大会にて団体で男女とも優勝しました。男子、女子が両方優勝するのは初めてです。テニス部は、毎日朝練に取り組み、放課後の限られて時間、限られたコートを使って練習しています。日頃の練習や気持ちの成長が男女アベック優勝につながりました。おめでとう! ご声援いただきました、保護者の皆様ありがとうございました。次は、7月の都大会頑張ってください。

  

期末考査が始まりました

期末考査第1日

 6月20日(水)今日から期末考査が始まりました。今年度から、1学期中間考査がなくなり、今回の期末考査を含めて年間4回となりました。1年生は、中学校に入学して初めてのテストです。始まる前に、テストの注意をよく確認して、テストに臨みました。2年生、3年生は、今までの経験を生かしてテスト勉強も頑張ったと思います。3日間で、9教科の期末考査でテスト勉強の成果を発揮してください。

   

SOSの出し方授業(1年)を行いました

SOSの出し方授業

 6月18日(火)1学年では、SOSの出し方授業を行いました。中学生は心も体も成長期で、悩みやストレスが多い時期です。自分かつらい気持ちになった時の対処法を考えました。多くは、スポーツをしたり、ゲームや音楽を聴いてしてストレスを発散しています。DVDの視聴では、自分のストレスをためないで、相談できる大人や友達がいることが大切であるとわかりました。班での話し合いでは、友達が辛そうにしているときに、どうしたらよいかを話し合いました。多くの生徒は、相談や悩みを聞いてあげる、など友達としてできることを確認しました。この授業を通して、よい友達関係をつくることや周りの大人に相談できる勇気など、あたらめて大切だと考えた授業でした。

  
        

テスト前の学問所が盛況です

テスト前学問所

 6月17日(月)今週の水曜日から始まる期末考査に向けて、各学年では「学問所」で学習教室を開いています。生徒が自分で自習をしたり、友達や先生に質問したりと、積極的に取り組んでいます。1年生では、連日50名の生徒が理科室で自主学習に励んでいます。最初のテストも、自信をもってトライしてください。

  
       

6月の給食メニューから ①

6月の給食メニュー

 6月4日からの給食メニュー(前半)を紹介します。注文数が多かったベスト3は、1位「肉みそめん・チーズドーナツ」(288食)2位「豚肉の生姜焼き」(267食)3位「おさつごまパン・あじのオニオンマヨネーズ焼き」(252食)でした。喫食率が60%を超えた日もあります。ぜひ、給食を注文してください。

  
  

     

3年生で集団討論を行いました

集団討論を行いました

 6月17日(月)3年生では、6校時に集団討論を行いました。討論のテーマは、「拉致問題解決のために、私たちができることは?」です。東京都の人権課題の中で「拉致問題」は、解決の糸口が見えない課題です。生徒は、小グループに分かれて、自分の考えや意見を交わしました。多くの生徒からは、まず自分が勉強して事実を知ること、次に、多くの人の伝えて意識啓発をすることなど、中学生として実現可能な意見が聞かれました。最後に、命の大切さ、人権の大切さについて、各クラスで男女別に討論しました。限られた時間でしたが、友達の考えを聞いたり、自分の考えを述べることを通して、拉致問題や人権の大切さについて、向き合うことができました。一日も早い、拉致問題の解決を祈ります。

  
  
                     

テスト前の学問所がスタート!

学問所がスタート

 6月14日(金)来週から始まる1学期期末考査に向けて、各学年でテスト勉強のための学問所が始まりました。2年生、3年生は、教室で各自が自習をしながら、各教科の先生からアドバイスをもらいます。1年生は、理科室に40名以上の生徒が集まり、自習をしたり、先生や友達から教わったりしながら集中して勉強をしていました。初めてのテストに向けて、自主勉強を頑張っています。

  
        

第3回避難訓練を実施しました

第3回避難訓練

 6月13日(木)昼休みに第3回の避難訓練を実施しました。今回は、昼休みという想定で、生徒は校庭、教室、廊下等に散らばっています。地震を想定した一時避避難では、教室の机に隠れたり、廊下で低い姿勢で頭を隠したりして、自分の身を守りました。その後、すぐに校庭に避難して点呼確認を行いました。今日は、発令から2分55秒で避難が完了しました。ぜひ、訓練の成果をいかしてください。梅雨の晴れ間で、とても気持ちのよい天候でした。

  
   

梅雨 校庭の紫陽花がきれいです

校庭の紫陽花

 6月11日(火)先週から梅雨入りして、昨日は大雨が降りました。今日は、梅雨の晴れ間で、太陽の温かさを感じます。校庭では、紫陽花やツツジなどこの時期に咲く花々が咲いています。雨は気持ちもやや下降しますが、鮮やかな紫陽花を見ると、ほっとした気分になります。来週から、期末考査が始まります。

   
          

熱中症予防勉強会を行いました(1年)

熱中症予防勉強会

 6月10日(月)1学年では、熱中症予防勉強会を行いました。主任養護教諭が根中小予防の啓発と保健委員会の指導を兼ねて、毎年夏休み前に実施しています。この勉強会では、熱中症予防の知識、もし熱中症になった時の対応をプレゼンを使って、クイズ形式でわかりやすく勉強します。また、応急手当やAEDの使い方、119番への通報など、実践的な勉強も行いました。梅雨明けから急に高温・多湿になりますので、生徒の皆さんは自分の健康管理に努めてください。

  
  

PTA会費の集金を行いました

PTA会費集金

 6月4日(火)今年度、PTA会費を口座引き落としから、集金に変更いたしました。今日は、第1日目の集金のため、早朝よりPTA役員の皆様が準備をしてくださいました。各学年ごとに受付を作り、登校した生徒から会費を集金していただきました。今日は、約90%のご家庭から会費を納入していただきました。本日集金ができなかったご家庭は、次回6日(木)に行いますので、ご協力をお願いいたします。

   

第42回運動会(午後の部)

                                      運動会午後の部
 午前中の競技は予定通りに進み、昼休みに入りました。教室では、学級で輪になってお弁当を食べました。午後の競技は、2年、3年の学年種目や学級対抗リレーがありました。大縄跳びでは、七中新記録117回を3年1組が達成しました。また、全員リレーでは、教職員チームを参加して会場を盛り上げました。閉会式では、運動会をやり遂げた生徒の笑顔、誇らしい顔があり、充実した運動会が終わりました。早朝から、ご来校いただきました保護者、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

  
  
  
           
     

第42回運動会(午前の部)

運動会午前の部

 6月1日(土)朝から好天に恵まれ、令和最初の運動会を行いました。開始時間の5分前には、生徒はスタンバイし、校歌の練習をしてから開会式に入りました。背筋を伸ばし、緊張しながら、吹奏楽部の演奏にのって堂々と入場行進をしました。ラジオ体操では、音楽なしで生徒が掛け声で、最後までしっかり体操をしました。競技に入ると、かかり生徒が積極的に動いて、予定通りに順調に進行しました。女子1000mでは、3年生が七中記録を更新する3分24秒の新記録をだす見事な走りでした。

                                     

給食メニュー紹介(5月後半)

給食メニューを紹介します

 前回に引き続き、給食メニューを紹介します。今回も生徒からの人気メニューベスト3を紹介します。野菜や魚のメニューはやや人気が少なく、ネーミングがユニークな献立や肉類の注文数が多いようです。ぜひ、栄養のバランスを考えて、野菜類、豆類、魚類も食べましょう。6月27日(木)に給食試食会を予定しています。
第1位 麻婆菜麺、あげたこボール(271食) 第2位 ナシゴレン、アテアヤム(270食)第3位 たらのプロバンス、黒砂糖パン(269食)

  
  
     

   

運動会準備 主体的な係活動

運動会の準備

 5月31日(金)今日は、午後から明日の運動会準備をおこないました。生徒は、委員会活動を中心に、校庭整備、テント設営、ライン引き、放送準備等全員が気持ちよく仕事をしました。どのような仕事も、主体的にコツコツと取り組み、明日の準備ができました。生徒の心がけもよく、きっと明日は良い天気になるでしょう!生徒の皆さん、ご苦労様でした。

        
                
                         

運動会予行を行いました

             運動会予行

 5月29日(水)朝から雨が心配されましたが、時々晴れ間も見えるよい天候で運動会の予行を行いました。予行では、本番と同じように緊張感をもって競技や係の仕事に臨みました。失敗したり、間違ったりと、まだ修正することが多いですが、本番では一つ一つがきちんとできるよう、生徒が主体的に取り組んでほしいと思います。生徒は、自分の係に責任をもって、意欲的に仕事をしている姿が多く見られました。令和最初の運動会は、今日の予行の成果をいかして成功させましょう。

     
                                                     

給食メニュー紹介(5月前半)

給食メニュー

 令和に入って5月の給食メニューを紹介します。5月9日~5月16日のメニューで注文数の多い順位紹介します。第1位スペイン風パエリア(283食)第2位ハンバーグのおろしソース(275食)第3位チーズオムレツ(270食)でした。給食の喫食率は約57%です、ぜひ栄養があり、安全安心の給食を注文しましょう。

  
      

動物 西小学校運動会に行ってきました

西砂小学校の運動会

 5月25日(土)校区の西砂小学校の運動会が開催されました。朝から、雲一つない青空に恵まれ、開会式には多くの保護者・地域の皆さんが来校していました。また、今日は真夏日を記録するような気候のため、児童には水分補給や教室で休養させるなど、健康と安全配慮して運営されていました。子供たちの、元気な笑顔で精一杯競技している姿を見ると、たくさんの元気をもらいました。来週は七中の運動会です、西砂小学校の子供たちに負けないように頑張ります。ぜひ、ご声援ください。

  
  
             
    

花丸 運動会の放課後練習

放課後練習

 5月24日(金)今日は、朝練習は行わず放課後練習で生徒たちは、学年種目や個人種目に熱心に取り組みました。午後は、気温が上昇し30度近い状況でしたが、体調の管理をしながら放課後練習を頑張りました。練習後は、昇降口にあるミストシャワーで涼んでいました。1か月以上早い真夏日です。来週も、頑張りましょう!!

  
       
   

授業観察(数学)

授業観察

 5月23日(木)今日は、3年生数学の授業観察をしました。授業の目標は「式の計算の利用」で、小学校の四則計算より発展し、数式を活用して問題を解く学習をしました。平方の差、分配法則等を使用すると、複雑で時間がかかる問題も短時間で解けることがわかりました。友達同士で確かめ合い振り返りを行いました。

  
      
   

運動会の朝練習(3日目)

運動会朝練習

 5月23日(木)今日は、朝から五月晴れで富士山もよく見られる気持ちがよい日和です。朝練習も3日目となり、各学年とも学年種目に取り組んでいます。生徒は、皆声をだして、主体的に練習に参加しています。1年生のいかだ流しもよい流れになってきました。2年生の大ムカデは、各クラス独自のかけ声と作戦で順調に歩んでいます。3年生の大縄跳びは、回す生徒が体力を振り絞って懸命に綱を回して、気持ちを一つにしてジャンプします。本番までに、どの学年も成果を発揮するでしょう。

   
  
  
 

水曜学習教室が始まりました

水曜学習教室

 5月22日(水)今年度の水曜学習教室が先週から始まりました。今年は、基礎コース、発展コースを含めて47名の生徒が自主的に参加しています。指導は、地域からお願いしている3名の学習ボランティアの皆さんです。教室が始まると、練習問題やワークに取り組んだり、生徒同士で教えあっている様子がみられました。継続は力なりといいます。ぜひ、3月まで頑張ってください。

  
  
 

第1回運動会全校練習を行いました

第1回全校練習

 5月22日(水)5校時に第1回の全校練習を行いました。昨日とは違いさわやかな青空と日差しの中で練習がはじまりました。5分前には全員が集合し、生徒が運動会へかける意気込みを感じました。入場行進では、音楽に合わせて各学年が一つの色として、堂々と行進しました。本番までには、さらに迫力のある素晴らしい行進になると期待します。また、ラジオ体操では、1年生もラジオ体操を覚えて、すこしずつ全校生徒が気持ちを合わせて演技できるようになりました。練習は、残り7日間です。6月1日(土)の本番に向けて、頑張りましょう。

  
  
           

授業観察(社会・国語・英語)

授業観察

 5月21日(火)今日から運動会の朝練習が始まりました。社会、国語、英語の授業観察を行いました。
1年社会科では、暑い地方の暮らし「インドネシアの生活を調べよう」という単元の授業です。前時の復習の後、資料集を使って生活や地形、雨温図など見て特徴を調べました。資料を活用する力を付けながら、基礎的な知識を身に付けています。
  
    
3年国語では、初めに5分間読書を行っています。今日は、論説文「批評の言葉をためる」の読みと読解です。初めに、批評と批判の違いを理解して、小見出しに分けて要点をまとめました。最後に、生徒が黒板でまとめた内容を発表しました。
   
         
 1年英語では、少人数クラスで授業を行います。声を出して英語を話す練習を何度か行います。簡単な文法を使って、自分の言いたいことをノートにまとめます。最後に、2人組のペアーで、発問をする実践的な学習を行いました。生徒は、少し恥ずかしそうな表情でしたが、最後までしっかり伝えることができました。
       

運動会、朝練習が始まりました

運動会朝練習

 5月21日(火)今日から運動会の朝練習が始まりました。朝からあいにくの雨になり校庭を使った練習はできません。2年生は、体育館使用の日のため、全員で大ムカデに取り組みました。まず、縄を付けることや、声出しの仕方などを確認しました。この種目はクラスのまとまりが大切です。1年生は、教室で作戦会議です。全員リレーの走順を決めたり、いかだ流しの組み方の作戦を立てたりしました。3年生は、経験を生かして今日は休養日です。明日は天気になあれ!

  
  
 

毎朝の「挨拶運動」の取り組み

挨拶運動

 5月20日(月)七中では、毎朝生活指導主任や学年の教員が校門に立って、登校してくる生徒に挨拶をしています。今日も、笑顔で登校してくる生徒がたくさんいました。また、生活委員会では、毎朝体育館の通路で登校してくる生徒に、挨拶と一声かける取り組みをしています。雨の日も雪の日も継続している活動が、七中の生徒の挨拶につながっています。これからも、気持ちの良い挨拶ができる学校を創っていきましょう。

  
  
  

授業観察(音楽・国語)

授業観察

 5月20日(月)今日は、2年生の音楽と国語の授業を観察しました。
音楽は、合唱曲の曲想を感じ取り、詞の内容を理解しよう。という目標で授業をおこないました。生徒たちは、それぞれが曲を聞いて曲を感じ取りワークシートに記入します。歌詞の情景を想像しながら合唱の練習をしました。1年生の時と比べて、中学生らいし安定した発生ができるようになりました。合唱コンクールが楽しみです。

  
    
国語は、古文の枕草子の単元で、「自分流枕草子を作成して友達と交流しよう」という目標で授業が始まりました。「春はあけぼの・・・」を自分の感性を生かして、四季それぞれの歌を作ります。「春はイチゴ・・・」など、季節感のあるユニークな枕草子を考えました。その後は、班で互いの詩を交換して読んで、コメントを書きました。古典と現代がマッチした楽しい授業でした。
              

平成31年度PTA総会を行いました

第42回PTA総会

 5月18日(土)学校公開の午後2時からPTA総会を行いました。総会は、昨年度の事業報告・会計報告が承認された後、今年度の役員の承認が行われ俣本会長をはじめ、新役員で今年度のPTAがスタートしました。3時から第1回の運営委員会も行われました。今年は、笑顔で生徒たちのためにPTA活動を行っていきます。会員の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

          

道徳授業地区公開講座を行いました

道徳授業地区公開講座

 5月18日(土)学校公開日の3校時に道徳授業、その後は保護者・地域の皆さんに参加していただき、意見交換会を行いました。今年度から始まった、「特別の教科道徳」の授業は、教科書を使って、生徒が自分の考えを深め、実践的な態度を養うために、考え、議論する道徳の授業が行われています。生徒は、自分の考えを友達と意見交換しながら、ワークシートに考えをまとめていました。

  
  
  
 意見交換会では、保護者や地域の皆様に多数参加していただき、新しい教科としての道徳について、生徒の授業や東京都教委委員会のDVDを視聴しながら懇談をおこないました。立川市教委より嶋田教育委員をお迎えして、意見交換会も活発に行われました。七中の工夫している道徳授業についてご理解いただきました。

 
  

学校公開日(授業公開)

授業公開を行いました

 5月18日(土)今年度最初の学校公開を行いました。1・2校時は、教科の授業です。日頃の授業を保護者や地域の皆様に公開しました。生徒たちは、いつものように主体的に授業に取り組み学んでいました。今日は、175名の皆様にご来校いただき、最後まで熱心に授業を参観していただきました。休日にもかかわらす、ありがとうございました。
  
  
  
  
       

授業観察(英語、家庭、保体)

授業観察

 5月17日(金)今日は、英語、家庭分野、保健体育の授業観察を行いました。
英語(3年生)では、英語のデジタル教科書を使って、単語や文章の読みを行った後で、英語でペアワークを行いました。3年生は男女仲良く、意欲的に英語での会話を行いました。また、日本の伝統を英語で表現する学習では、七夕や七五三などを英語で紹介しながら表現していました。
  
      
家庭分野(1年生生)では、家庭と地域とのかかわりについて学習しました。地域とのつながりを生徒に聞くと、西砂地域のお祭り等の行事がたくさん挙げられました。また、地域での中学生の役割の大切さを学習しました。
  
  
保健体育(1年)では、6月1日の運動会に向けて、学年種目である「いかだ流し」の練習をしました。初めに、運動会のDVDで先輩たちの体操や行進を見ました。ラジオ体操は、まだこれから練習を重ねていきます。また、いかだ流しでは、馬の組み方や船頭のわたり方など、基礎から練習しました。安全でけがをしない取り組み方を指導しました。
  
    
  

薬物乱用防止教室を行いました

薬物乱用防止教室

 5月15日(水)平成31年度の薬物乱用防止教室を全校で行いました。今回は、学校薬剤師の佐藤先生を講師にお招きして、DVDやプレゼンテーションを使用して、わかりやすく説明していただきました。特に、誰でも手に入りやすい危険ドラッグの使用は、脳を破壊し大きな事故や死に至ることがわかりました。ダメ、絶対!という強い気持ちを持つことが必要です。また、最近はやりのエナジードリンクや特保の飲料には、多くのカフェインが含まれ、自分の体重1キロにたいして、2.5㎎以上の摂取は、成長期の中学生に大きな影響があることもわかりました。今回は、薬剤師という立場から、薬物等の危険性についてご指導いただきました。

  
  

授業観察(保健体育・理科)

授業観察

 5月15日(水)今日は、3年保健体育と1年理科の授業観察を行いました。体育では、陸上の走り「幅跳び」で、記録計測を行いました。3年生は、12年生の経験を生かして「はさみ跳び」でバーを次々とクリアーします。100㎝から始まり130㎝まで跳べる生徒がいました。助走のリズムや空中姿勢に注意して跳びました。次は、運動会で背面跳びに挑戦します。
  
  
1年生理科では、植物の世界(花のつくりとはたらき)で、ツツジの観察とつくりを勉強しました。教材として用意されたピンク色のツツジのスケッチをして、次に花や雄しべ、雌しべを分解して、ワークシートに貼り付けました。日ごは、細かいところまで観察しない植物も、理科の見方で観察すると新しい発見や驚きがあります。

  
  
              

クリティカル・シンキング講座

クリティカルシンキング講座最終回

 5月14日(火)3年生で取り組んでいるクリティカルシンキング講座の第5時間目がありました。今回は、「携帯電話の学校への持ち込み」について、最終回を3年4組でおこないました。自分の考えや友達の考えを出して議論しながら、全員が3分間の発表を行いました。意見は根拠に基づいているか、メタ認知で様々な角度から意見を見直しているか、わかりやすくインパクトのある発表かなど、互いに評価して発表を終えました。最後に、プラムシステムズの大野CEOからまとめのお話をいただきました。

  
  
    

 
       

授業観察(技術・美術)

授業観察(技術・美術)

 5月14日(火)今日は、実技教科の技術分野・美術の授業を観察しました。2年生の技術の授業では、「いろいろな発電方式の特徴」をパソコン室のインターネットを使って調べました。検索エンジンに必要なキーワードを入れて見つけた情報を自分なりに整理してプリントにまとめました。最後に、友達と情報交換をして補足や修正をしました。生徒は、パソコンの使い方も慣れています。1年生の美術では、レタリングの学習で、自分の名前を明朝体で描いていました。先生のアドバイスを受けながら、レタリングを仕上げていました。アナログの手書き文字は温かみがあります。

  
          

音楽鑑賞教室

                    音楽鑑賞教室
 本日、2年生は音楽鑑賞教室として国立音楽大学のオーケストラを鑑賞してきました。立川市教育委員会の主催で行われたもので、音楽の授業やCDでは味わえない、生の演奏を直接聴くことができました。弦楽器や木管楽器、金管楽器、打楽器の代表的な楽器を1つ1つその特徴や音色を紹介していただきました。ウィリアムテルやアイネクライネナハトムジークやチャイコフスキーの曲を演奏していただき、アンコ-ルではラデツキー行進曲を手拍子しながら演奏者と一体となって曲と楽しむことができました。
     

授業観察から(社会)・クリティカルシンキング講座(3年)

授業観察(3年社会科)

 5月14日(火)4校時に3年社会科の授業観察を行いました。今日の授業は「日露戦争が国内外に及ぼした影響」です。初めに、前時の復習やワークシートを用いて学習を行った後、2人組で日露戦争が及ぼした影響について、自分の学習した考えを伝えあいました。考えをまとめて、わかりやすいように要点を抑えた説明が多かったです。各教科では、授業中に計画的に思考力・判断力・表現力などの力を付ける授業が行われます。

  
   

クリティカル・シンキング講座

 5月14日(火)3年生では、国語の時間を使ってクリティカルシンキング講座を行い、自分の考えをもち、表現できる生徒の育成をしています。プラムシステムズから講師をお招きして、「学校へのスマホの持ち込みの是非」について、新聞の社説を読みながら、自分の考えをもち、相手に伝える学習をしています。これからの社会では、メタ認知やクリティカルシンキングが必要です。授業の最後には、全員が3分以内で自分の考えを伝える発表を行います。

  
  

第2回避難訓練を行いました

第2回避難訓練

 5月10日(金)今年度第2回の避難訓練を行いました。今日は、4時間目の授業の最後に地震が起きた想定で、各教室から避難しました。今回も、生徒は真剣に訓練に取り組み、約3分40秒で避難を完了しました。地震はいつ起こるかわかりません、日ごろの訓練を大切にして災害に備えてください。

  
  

授業観察から(数学・理科・英語)

             授業観察から

 5月10日(金)2年生の習熟度別数学の授業では、「文字式の除法」の学習です。生徒は自主的に問題取り組み、その後はわからない問題を生徒同士が教え合って解いていました。最後まで熱心に文字式に取り組んでいました。3年生の理科では、「星や宇宙を知る」の学習です。初めに、星の明るさや光の速さなどを計算しました。その後は、デジタル教科書で銀河や宇宙について学びました。さすが、3年生は難しい計算も難なく解いています。1年生の英語は「身の回りの英語」の読みと書く授業です。英語を覚えて、使うためにゲーム形式で楽しみながら、英単語を使って英語を覚えました。生徒は、楽しそうにチャレンジしていました。ライティングは、一つ一つスペルを確認しながら書いていました。