学校の出来事

学校の出来事

学問所~考査前の放課後学習会

 12日(木)から17日(火)にかけて、期末考査に向けて放課後、学問所(学習会)を開きました。先生に直接質問したり、生徒どうしで教えあったりする時間を設けました。1時間少々の時間でしたが、集中して学習に取り組んでいました。
     

講演会~横田拓也氏を招いて

10月7日(土)、土曜授業が行われました。
3校時は、体育館において、拉致問題の家族会代表の横田拓也さん(横田めぐみさんの弟様)を招いて、「現代の中学生に伝えたいこと」と題する講演を行っていただきました。新聞やテレビ等で知る拉致問題とは違い、直接ご兄弟から生の声(叫び)を聴くことができたことは七中生にとって大きな収穫となりました。私たちは家族をはじめ様々な人たちに支えられて生活していること、この問題は風化させてほしくないこと、そのためには様々な機会を通じて友達や家族にこの問題を伝えてほしい、というメッセージをいただきました。講演のあと、代表生徒が「ふるさと」の合唱と寸劇を横田さんにプレゼントしました。生徒の皆さんの感想や意見が楽しみです。
        

生徒総会

 11月6日(金)、生徒総会が開かれました。10月まで生徒会本部を担ってきた本部役員の感想と後期担当者へのメッセージが述べられた後、校長先生から新しい生徒会本部役員へ認証状が手渡されました。その後、総会では新生徒会本部と各学年学級委員会、各専門委員委員会の委員長が登壇し質疑・応答が行われ、活動方針・計画が多くの拍手により承認されました。本部のスローガン「FULL POWER」~共に創ろう欅の木~ のもと全生徒で活動を盛りあげていってほしいと思います。
        

技術作品

 2学年の技術の授業で制作した「ハンダ付け」による五角柱の作品が二階渡り廊下に展示されています。電熱で熱したハンダごてをつかって金属のハンダを溶かし、針金と針金を付けていく地道な作業のもと出来上がった班単位による作品です。みなさんもどのようにして作ったものなのか想像しながら鑑賞してみてください。
           

美術作品

3学年の美術の授業で制作したネームプレートが二階の渡り廊下に展示されています。このネームプレートは、銀色と濃紺の色で作成されており重厚感と高級感が漂い、一見して金属加工した作品に見えますが、実は木調の作品です。自身の名前やニックネーム、あるいは独創性に富んだ表現など、個性あふれる作品ばかりです。     

七中プラス保護者説明会を実施

 10月22日(木)午後2時30分から、特別支援教室七中プラス保護者説明会を本校第一会議室において開催しました。新1年生及び新2年生の保護者の方あわせて十数名の参加をいただきました。全体会では、校長挨拶、スタッフの自己紹介のあと、教育委員会教育支援課から立川市特別支援教育の概要説明と、本校担当者から七中プラスの活動内容を説明させていただきました。その後、プラス教室1、プラス教室2の教室見学を行い個別に相談の時間をとりました。生徒1人1人の個性や良さをしっかり伸ばし、不安を抱えるお子様に寄り添いながらこれからも支援をしていきたいと思います。
        

長距離走 3学年

 3年生の体育の授業で長距離走がはじまりました。3年生の多くは、部活動を引退し、受験勉強モードに入り若干運動不足気味になっていますが、昨年度の記録よりも少しでもタイムを上げようと必死にがんばっている姿が目にとまります。2人1組になり、一人が走っているときにはもう一人が記録をとります。記録をとる人の応援は、走っている人の大きな励みになっています。
     

3学年進路説明会

 10月17日(土)3校時、3学年の進路説明会を開催しました。3学年の生徒とともに、3学年の保護者の方々にも参加していただき(当日105名の参加)、本年度の進路の動向を紹介しました。令和3年度は、新型コロナウイルス感染症対策の関係で都立高校の出願方法が変更、また、試験範囲の変更もあります。私立高校の入試は、例年の通り、個々の高校で違いがあるのでHP等で確認が必要です。今後、3年生は、10月末からはじまる三者面談でより具体的な志望校の話があがると思います。
  

2学期中間考査

10月13日(火)、中間考査を実施しました。1日目の教科は英語・社会・国語、2日目は理科・数学でした。どの学年の生徒も試験問題に真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。試験終了後の声は、「できた」「しくじった!」「むずかしかったです」と様々でした。答案が続々と返ってきていますが、間違えた部分をしっかり見直し、なぜそうなるのかしっかりと確認したり、先生に質問に行ったりして分からなかった部分をしっかり解決しましょう。
        

第43回運動会を開催

9月15日()、第43回運動会を開催いたしました。感染症対策のため午前中のみの実施となり保護者や地域の皆さまの観戦も見送らせていただくなど、制限された形にはなりましたが、当日は好天に恵まれ絶好のコンディションのもと、全校生徒一丸となって取り組むことができました。「飛翔」~最後の一瞬まで~をスローガンに、準備から片付けまで係の仕事も責任をもって行い、クラスや学年、縦割りの仲間と協力し、思い出に残る運動会となりました。
             

生徒会選挙に向けて

生徒会選挙に向けて、選挙活動が始まっています。朝、校門をくぐるとたすきをかけた立候補者が応援者とともに並んで、登校する生徒を迎えます。「おはようございます。」「〇年の○○〇〇です。」「よろしくお願いします」の声が元気よく飛び交っています。日を追う毎に、立候補者の声にも力が入ってきています。職員室前や階段の踊り場には立候補者のポスターも掲示されました。
    

運動会の練習

12日(土)の運動会に向けて、放課後練習、授業内の練習に取り組んでいます。今年は、感染症予防に注意を払いながら縮小した形で行う予定です。放課後練習では、全学年・全クラスが、大縄跳びに挑戦しています。大縄の回し手やチーム分け(1クラス2チーム)など作戦も練っています。どれだけ多く跳べたか、縄の速さや声かけのタイミング、立ち位置によって工夫が必要で、試行錯誤の連続です。

    

クリティカルシンキング

9月1日(火)~3(木)、3学年の国語の授業で、講師の方を招いてクリティカルシンキングの授業を行いました。自分の考えをまとめたり発表したりする際の、有効な思考法です。1時間目は、体育館にて学年全体で学習し、2時間目以降は、各クラス毎の授業で進めました。新聞の社説を読み、自分の考えをまとめたあと、班の中で各自が発表し合いました。1人3分以内の発表は、初めてだったこともあり大変でしたが皆よくがんばっていました。次回の授業も、チャレンジ精神で取り組んでいきましょう。
  

6校時の学活

今年の運動会は新型コロナウイルス感染症予防のため、9月12日(土)、縮小して半日で行う予定です。今日の6校時の学活では、1年生が運動会に向けての学年練習に取り組み全員リレーの練習をしました。2年生はそれぞれの学級に分かれて運動会の選手決めを行いました。3年生だけは、今までの英語の振り返りとして単語テストに取り組みました。

               1年生              2年生             3年生
   

立川市シビックプライド

1学年は、6校時の総合の時間を使って立川シビックプライド(=多摩検定のこと。昨年まで多摩シビックプライド)を実施しました。この検定は、立川市民科(=立川市独自の学習)の一環として、生徒が立川市について知ることを通して、より一層立川についての興味・関心を高めようというものです。夏休みや朝の学習を通して学んだ成果を発揮できたでしょうか。
  

専門委員会

2学期初めての専門委員会を、26日(水)放課後に開きました。1学年から3学年までの専門委員が集まり、今学期の活動方針や具体的な内容を確認しました。広報委員会は新聞の書き方の確認を行い、保健委員会は感染症対策と熱中症対策を兼ねた教室の換気方法についての確認、美化委員会は話合いの後、実際に校内の美化活動を行いました。その他の委員会や学級委員会、生徒会本部も和やかな雰囲気の中で活動に参加していました。
     

校内研修

8月24日(月)放課後、教職員の校内研修を行いました。今年から、本校にも「特別支援教室プラス」が開設されたのにともない、教職員全員がも特別支援教育に関する研修を深めました。ちなみに、夏休み中の21日(金)にも、「アレルギー生徒への対応とAEDを扱う研修」を実施しました。
  

2学期始まる

8月24日(月)2学期が始まりました。今年の夏休みは短くあっという間に終わってしまいましたが、元気に登校する姿を見て安心しました。始業式は、感染症予防のため校内放送で行われ、校長先生のお話や生徒代表の言葉があり、その後、夏休み中の部活動の表彰の紹介、選挙管理委員から生徒会選挙に向けてのお知らせがありました。初日でしたが、授業も早速はじまりました。新たな気持ちでがんばりましょう。
        

専門委員会

期末考査の給食のあとは、専門委員会が開かれました。生徒会本部は、職員階段の両側にあるプランターをきれいにして、後日行う花植に備えました。1年学級委員会は学級アンケートの集計を、2・3年学級委員会は1学期の反省と残りの1学期の過ごし方を話し合いました。どの専門委員会の話し合いも、3年生が2・1年生をしっかりリードして進めている姿が見られました。

        

1学期期末考査1日目・2日目を終えて

 1学期期末考査は、7月15日(水)から始まりました。臨時休校が続く中、授業は例年より2ヶ月遅れの6月から再開され、生徒は約1ヶ月の間、授業に意欲的に取り組んできました。その成果を1日目、2日目の期末考査でどれくらい発揮できたでしょうか。残すは明日の英語、数学、技術・家庭の3教科のみです。もう一息です。がんばりましょう。
     

考査前の学問所

1学期の期末考査が7月15日(水)~17日(金)に行われます。その考査に向けて、先週から放課後の時間をつかって学年ごとに学問所(質問教室)を開いています。3年生は生徒どうしで教えあいの時間を設けたり、2学年は学級委員が「みんなで頑張ろう」と呼びかけて取り組んでいます。1年生は、数学を中心に質問等を受け付けました。どの学年の生徒も真剣に取り組んでいました。1年生にとっては初めての定期考査になります。頑張ってほしいと思います。
     

修学旅行事前学習

3年生の修学旅行の事前学習が始まっています。2階から3階にかけての階段壁面には、実行委員が作成した模造紙が掲示されています。スローガンは、「規責文楽」。「規」則正しく、「責」任をもって、京都・奈良の「文」化を「楽」しむという意味があります。中学生最後の宿泊行事を思い出深く過ごせるようにと、地図に各神社の見所紹介を付箋つきて貼りました。生き生きとした表情で見学先を相談している様子が見られました。

     

3年生授業観察

3年生の英語の授業を観察しました。教師の説明の9割は英語で行われ(オール・イングリッシュ)ましたが、難しい部分の説明の箇所では、身振りを入れたり別の英語でヒントを与えたりしながら進められました。モニターを利用し、身近な事柄を題材に過去や現在の確認をしながら生徒は英語表現に挑戦していました。

  

3学年授業観察

3年生女子のバレーボールの授業を観察しました。はじめに、体育委員の掛け声のもと、準備体操と補強運動が行われました。次に、ボールに親しみながら体を動かす個人ドリルや、2人1組のパス練習を行い、生徒は、楽しく元気に体を動かしていました。最後は、ネット越しのアタックの練習にも取り組みました。まとめに、本時の振り返りをした後、手洗いやうがいの確認をして終了しました。

  

授業観察

平常の授業が15日から再開され、生徒もだいぶ学校生活に慣れてきました。29日(月)は、1年生の技術の授業を観察しました。木材の組織を知ろうという内容で、モニターを利用し、木工作業の注意点や針葉樹と広葉樹の区別を学習しました。実際に木工細工の制作をするのはもう少し後になりますが、基礎知識をしっかりと学習したうえで作品作りができるよう頑張ってほしいです。
 
2年生の国語では、漢字の練習を10分間取り組み、前時の確認をした後、課題として取り組んできた清少納言の「枕草子」の暗唱を行いました。積極的に手が挙がり皆の前で暗唱した内容を順次発表しました。第1回目の挑戦でしたが、13人もの人が合格しました。日本の四季の美しさを繊細できめ細やかに表現した素晴らしい古典ですので、しっかり味わいながら学んでいってほしいです。

 

対面式ー部活動紹介

6月17日(水)

 強い日差しが降り注ぐ中、5校時に対面式(部活動紹介)が行われました。例年は体育館で紹介を行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染症による密集した状況を避けるため、校庭で行いました。運動部、文化部共に、それぞれの部活が工夫を凝らし、笑顔と楽しさがあふれる発表となりました。一年生は部活動の仮入部がスタートしました。中学校における部活動は、普段過ごすクラスの仲間と同様に、かけがえのない時間を過ごすことができます。また、自分自身の興味や力を伸ばすことにも繋がります。部活動を通して、中学校生活をより実りのある時間としてほしいと思います。

                    

放送朝礼

 今年度初めての朝礼は、各教室において校長先生の講話を聴く「放送朝礼」でした。校長先生からは、「学校生活の中で一番多くの時間を過ごす場所である学級は、誰もが安心して過ごし、互いに成長できる場所であるべきです。互いに認め合う雰囲気をつくろう。そして規律ある雰囲気をつくろう。」と話がありました。どのクラスの生徒もしっかり聴いていました。

 分散登校は先週で終わり、今日は、はじめて、クラス全員がそろっての授業でした。学活では、自己紹介や委員会・係などクラスの組織作りが行われました。久しぶりの休み時間も外で遊ぶ姿が見られました。
  

分散登校

 6月に入り、緊急事態宣言が解除され、学校が再開されました。廊下には、臨時休校中の宿題であった3年生の修学旅行に向けての新聞や、2学年の職業調べ新聞が掲示されました。生徒たちは、当初、緊張気味の様子がうかがえましたが、2週目に入り、次第に各教室からも元気な声が聞こえてくるようになりました。

 来週からは通常の授業が始まり、いよいよクラス全員がそろってクラスの係や委員会決めなど学級の組織づくりも始まります。楽しみにしています。

 

 

 一方、学校における新型コロナウイルス感染症予防は、「新しい生活様式」をもとに、引き続き行っていきます。うがい・手洗いの励行はもとより、給食が開始されるので座席の配慮やマナー指導を行います。気温も上がってきますので、熱中症対策を講じながら、冷房を上手に利用しつつ換気にも努めていきます。ご理解とご協力お願いいたします。

      
           

 


3学年 第3回ガイダンス

ガイダンスも27日(水)の3学年が最後となりました。提出物の確認と身長・体重の計測後、学習に関する質問も受け付けました。5月25日に緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルスの感染が終息の方向に向かっています。学校も6月からは分散登校で、午前3時間の授業の日と午後3時間の授業の日を交互に設けます。どちらにも対応できるように、早寝・早起き型の生活リズムを大切にしていきましょう。

  

2学年 第3回ガイダンス

5月26日(火)。2学年の3回目のガイダンス日、クラス別の時差登校でした。体育館において6月の授業再開に向けて、心と体調の準備の大切さが話されました。その後、担任が生徒一人一人と健康状態や最近の様子を確認し、身長と体重を測定しました。自己紹介カード作成のための個人写真も撮りました。

   

1学年 第3回ガイダンス

5月25日(月)、1学年の第3回ガイダンス日でした。朝9時からクラス別の時差登校によるガイダンスを行いました。中庭に集合し学習の確認と諸連絡の後、保健室前の廊下へ移動して身長と体重を計測しました。説明をよく聞き行動してくれたこともあり、スムーズに短時間で計測できました。中学生は成長著しい年齢ですので卒業までどのくらい伸びるのか楽しみです。測定が済んだ人から教室に行き、課題等の提出と個人的な質問を受け付けました。6月1日(月)からいよいよ授業が始まります。登校日や時間等は明日の朝9時にホームページ等でご連絡致します。

  

3学年 第2回ガイダンス

5月20日(水)、3学年のガイダンスも、昨日の2年生と同様あいにくの天気となりましたので、体育館に集合しました。私語を一切発せず粛々と整列していく3年生の姿に、状況をしっかりと理解しての行動だなと感心しました。課題を提出した後、教室にて教科毎に質問教室が開設されました。今後の勉強のしかたを個人的に質問したり、集まった生徒で基本事項を確認したりしました。
  

2学年 第2回ガイダンス

5月19日(火)、朝から霧雨であいにくの天気。やむを得ず集合場所を体育館に変更して行いました。1年生と同様、9時からクラス毎に時間差を設けての集合でした。体育館内は1クラスだけで十分すぎるくらいのスペースが確保され、窓やドアも開放しました。家庭での生活面やSNS等の使い方、学習の取り組み方など再度確認した後、課題等を提出、質問等を受け付けました。

  

1学年 第2回ガイダンス

5月18日(月)1学年の第2回ガイダンスが行われました。第1回目とは異なり、朝9時から1時間毎の時間差を設け、クラス別に登校しました。1週間前に出された課題の提出と同時に学校からのたよりも配布されました。臨時休業中の家での様子などを先生に報告する姿も見られました。

  

第1回ガイダンス

臨時休業が続く中、5月11日(月)に1年生、12日(火)2年生、13日(水)は3年生のガイダンスを行いました。約1か月ぶりの登校でしたが、生徒の元気な姿を見ることができ安心しました。生徒たちも、久しぶりに仲間に会えたことでほっとした様子でした。全員マスク着用で距離も十分にとって行われたガイダンスでは、規則正しい生活リズムの大切さや学習の進め方について学年主任から説明があり、その後、各教室へ数名の単位で移動しました。準備してある副教材や課題のプリント等が配布されました。次のガイダンス日まで家庭での取り組みになります。みなさん、がんばりましょう。
        

 

第43回入学式

 4月8日(火)、令和2年度立川市立立川第七中学校 第43回入学式を挙行しました。在校生や来賓の方を交えて新入生を迎えられなかったことは残念でしたが、生徒呼名の場面では、新入生の「はい」という元気な声を聞くことができました。学校再開まで、もう少し待たなければなりませんが、今日のドキドキ感をしっかりと胸に焼き付け、エネルギーをしっかり蓄えておきましょう。
             

令和2年度が始まりました

 渡辺 政彦 新校長をお迎えし、令和2年度がスタートしました。本年度もよろしくお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症予防のため、3月25日からの春休みも、部活動をはじめ学校生活に制限がかかったものとなりましたが、4月6日(月)、無事、始業式を行うことができました。例年とは異なり、外での着任式・始業式となりましたが、爽やかな春空のもと、再び生徒達の笑顔を見ることができました。
 本格的な授業再開まではもう少し待たなければなりませんが、正常な学校生活がいつ始まっても大丈夫なように準備してまいります。
     
       
  

感謝・・・・ありがとうございました

   

 3月31日(火)本日で平成31年度が終了しました。4月に平成から令和と元号が変わりました。3月は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため臨時休校となり、生徒不在の学年末となりました。七中の玄関前の欅の木は、春~夏~秋~冬と、美しい姿を見せてくれます。こうして、開校以来42年の年輪を重ねてきました。
 私も、教員生活41年を重ね、3月末をもって教職にピリオドを打ちました。立川七中では、校長として5年間勤めさせていただきました。この間、多くの保護者の皆様、地域の皆様に温かいご支援をいただき心より感謝申し上げます。また、常に生徒のことを第一に考え、熱心に職務に取り組む教職員は誇りです。4月も、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため教育活動が制限されますが、新校長のもと、教職員が心を一つにして頑張ってまいりますので、保護者ならびに地域の皆様の温かいご支援とご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
              
                       令和2年3月31日    校長 大神
田 佳明

校庭は桜が満開です

校庭は桜が満開

 3月26日(木)昨日は、東京都の小池知事が新型コロナウイルス感染者が急激に増え、都民に週末の外出自粛を要請しました。生徒の皆さんも、人が込み合う場所等への外出は控えて感染防止に努めてください。卒業式に開花が始まった桜は、今日の温かい陽気もあり、満開になりました。青空と桜のコントラストは素晴らしいです。また、今年はチューリップも咲きはじめ、百花繚乱となっています。

     
      

平成31年度修了式を行いました

平成31年度修了式

 3月23日(火)今日は朝から冷え込んでいます。ここ数日暖かい日が続いたため、校庭の桜も八分咲きとなりました。8時過ぎると、3週間ぶりに生徒が登校してきました。校門で登校校してくる生徒に会うと、元気をもらえたような気持になりました。修了式は、放送で校長の式辞のみを行い、その後久しぶりに学級活動を行い、修了証、通知表など配布物をもって下校しました。次は、4月6日の始業式で、1学年進級して学校生活が始まります。明日からの、春季休業日も健康で事故のないよう過ごしてください。

   
          
       

卒業証書需要式 Part3 歓送

卒業証書授与式 歓送

 卒業証書授与式後の学活が終わると、校庭で「体育優良生徒」「ライオンズクラブ表彰」「健康努力生徒」の表彰を行いました。続いて、代表生徒からのお別れの言葉、全員で「旅立ちの日に」を合唱しました。生徒は、保護者からは惜しみない拍手が送られました。裏庭にある欅の下で、担任や生徒、保護者でしばらく歓談をしたり、写真を撮ったりして、卒業式の余韻を味わっていました。笑顔で生徒の卒業を見届けることができ、とても嬉しい一日となりました。

        
       

        

卒業証書授与式 Part2 証書の授与等

卒業証書授与式

 9時30分の保護者受付前から、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。また、新型コロナウイルス対応にご協力いただき感謝いたします。卒業証書授与では、生徒が3年間の思い出をかみしめながら、しっかりと証書を受け取りました。最後に、校歌を歌って授与式を終えました。送辞や答辞、合唱などができなくて残念でした。その後、各教室で担任からの話と、生徒の決意などを発表していました。臨時休業で会えなかった友達と笑顔で語り合っていました。

     
           

       
        
   

卒業証書授与式 Part1 式の練習

卒業証書授与式 式の練習

 3月19日(木)朝から青空が広がり春爛漫の天候に恵まれました。3年生は、3月3日以来の登校です。教室で担任から式の説明を受けた後、体育館で約30分間の練習をおこないました。証書授与と校歌の声出しを行いました。短時間ですが、集中して練習できました。

     
        

校庭解放から

校庭解放

 3月18日(水)今日は、春爛漫のよい天気になり、気温も高くなりました。校庭の桜の木は、数本に桜の花が咲き始めました。青空とのコントラストが春らしい光景です。校庭解放には、明日卒業を迎える3年生が多数登校し、ボールで遊んだり、友達と楽しそうに話し合ったりする姿が見られました。七中の校庭で運動するのは、今日が最後になりますね。今日は、午前・午後で校庭が111名、図書室利用が6名でした。

        
         

卒業授与式準備を行いました

卒業式準備

 3月18日(水)明日の卒業証書授与式のために、今日の午前中に教職員全員で卒業証書授与式の会場づくり等を行いました。例年は、1、2年生の生徒が会場づくりや、清掃などを行って卒業式を迎えていましたが、今回は臨時休業中のため、教職員が3年生のために力を合わせ心を込めて準備を行いました。パイプの配置は十分に感覚を開けて設置しました。また、保護者席は、各家庭2名分のいすを確保してます。会場ができると、ようやく明日の卒業式に臨む気持ちが高まってきました。明日は、思い出に残る卒業式ができるよう、生徒の皆さん、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

     
                                        

校庭開放と図書室利用から

校庭開放と図書室の利用

 3月11日(水)今日は朝から晴天で富士山もよく見える気持ちの良い天気です。9年前には東日本大震災が発生し甚大な被害がありました。今日も、朝から校庭で遊ぶ生徒の姿がありました。3年生の生徒は、残り少ない日々を楽しそうにスポーツなどを楽しんでいました。担任も生徒と一緒にボールを追いかけて残る中学校生活を楽しんでいました。また、図書館の貸し出しでは休み中に読みたい本を探しに来校した生徒が数名いました。
 3月11日の利用者  校庭21名
 3月12日の利用者  校庭38名  図書室利用 4名
 
                            

校庭開放から 生徒の元気な姿がありました

臨時休業中の校庭開放

 3月9日(月)新型コロナウイルスの臨時休業から1週間が経ちました。先週お知らせした校庭開放には、朝から多くの生徒が登校して元気な歓声が上がっていました。サッカーやバレーボール、テニスなど暖かな春の日差しの中で活動する七中生徒の姿を見て元気をもらいました。生徒は、久しぶりに会った友達と体を動かしながら楽しい会話ができたと思います。楽しかったですと笑顔で挨拶をして下校しました。休業期間中は、自分の計画を立てて、校庭開放や図書館を利用してください。今日は、午前・午後で、延べで1年9名、2年24名、3年25名 計58名でした。

                       

登校日・明日から臨時休業日に入ります

登校日の様子

 3月2日(月)昨日の春らしい暖かい気温から一転、朝から雨の降るあいにくの月曜です。今日は、午前中登校日として、学年末考査の答案返却、臨時休業中の注意や学習課題、荷物の持ち帰りなどの指導をおこないました。これから、しばらく家庭や地域での生活が中心となります。目標をもって、家庭学習や体調の管理などを自主的に行ってほしいと思います。3年生は、今日が都立高等学校の一次試験の合格発表です。合格した生徒は報告に来てくれました。「おかげさまで、合格しました。」と、全員が感謝の気持ちをもって報告しました。引き続き、都立の二次試験を受ける生徒の健闘を期待しています。 明日から、卒業に向けて気持ちを一つにして取り組むことができず、たいへん残念ですが、良い卒業式ができるよう限られた時間で取り組んでいきましょう。

     
                   

2月の給食メニュー 注文数ベスト10

2月の給食メニューベスト10

 3月2日より臨時の休業日に入るため、2月の給食が今年度最後になりました。3年生は、28日(金)が中学校生活最後になりました。3月のお祝いメニューを食べられなくて残念です。2月の注文数ベスト10を紹介します。
 ★第1位 チョコチップパン、コロッケ、ラザニア、カラフルピクルス(292食)
 ★第2位 豚丼、茎わかめとごぼうの炒め、白菜とえのきの梅おかか添え(283食)
 ★第3位 バターライス、オムレツ、ツナじゃが、豆カレーサラダ(273食)

           
〇第4位 ほうれん草のナムル、エビ焼売(268) 〇第5位 鶏肉ピリ辛焼き、こんにゃく味噌田楽(276) 〇第6位 胚芽パン、フリカセデポーヨ(265)※写真なし 〇第7位コーヒーパン、たらのマスタードソースがけ(260) 〇第8位 海の幸トマトスパゲティー、ハニーサラダ(250) 〇第9位 豆乳パン、鶏肉と大根のトマト煮込み(237) 〇第10位 ゴマパン、コチュマヨチキン(235) 

                    

小中連携・英語の授業を行いました

小中連携の授業

 2月27日(木)七中校区では、西砂小学校、松中小学校と連携して小学校の英語の授業に中学校の英語か教員が出向いて、ティーム・ティーチングで授業を行っています。今日は、西砂小学校の6年生3学級で授業を行いました。初めに、自己紹介をした後で、児童が発表するために必要なアドバイスをしました。児童は、自分の中学校生活の目標や楽しみを英吾で発表しました。