学校の出来事

授業観察(音楽・国語)

授業観察

 5月20日(月)今日は、2年生の音楽と国語の授業を観察しました。
音楽は、合唱曲の曲想を感じ取り、詞の内容を理解しよう。という目標で授業をおこないました。生徒たちは、それぞれが曲を聞いて曲を感じ取りワークシートに記入します。歌詞の情景を想像しながら合唱の練習をしました。1年生の時と比べて、中学生らいし安定した発生ができるようになりました。合唱コンクールが楽しみです。

  
    
国語は、古文の枕草子の単元で、「自分流枕草子を作成して友達と交流しよう」という目標で授業が始まりました。「春はあけぼの・・・」を自分の感性を生かして、四季それぞれの歌を作ります。「春はイチゴ・・・」など、季節感のあるユニークな枕草子を考えました。その後は、班で互いの詩を交換して読んで、コメントを書きました。古典と現代がマッチした楽しい授業でした。