日誌

2017年7月の記事一覧

4年生 水泳指導

4年生の1学期の水泳の授業が終わりました。
子供たちは、仲間との競争やいろいろな課題に取り組むことで、浮いたり泳いだりすることの楽しさや心地よさを味わうことができました。
検定では、一人一人が目標を立て、達成しようと努力しました。

夏休みの水泳にも、積極的に参加してもらいたいと思います。

金曜集会(保健委員会)

今日の金曜集会は、保健委員会の発表でした。
内容は、歯の健康に関するものでした。



クイズ形式で、みんなで考えます。112って何の数だろう?



虫歯菌(ムシバラス)がやってきた! やっつけよう!



歯は、一生の宝物です。毎日のケアが大切だということがよくわかる発表でした。
保健委員会の皆さん、とっても素敵な発表でした!

小中連携活動(すずかけ学級)

今日は、すずかけ学級に、5中の英語の先生が来て
一緒に授業を行いました。



自分のお気に入りのものを英語で言う言い方を学習します。



お気に入りの教科や国を、全員が発表することができました。
5中の先生と一緒に行う勉強も、とても上手にできました。

金曜集会(ゲーム)

今日の金曜集会は、ゲーム集会でした。



ゲームは、『島おに』です。



集会委員会の児童が中心になって、ゲームを進めていきます。



暑い日差しに負けず、1~6年生まで元気よく体を動かせました。
次回の集会も楽しみです。

学力の向上を図るための調査(5年生)

本日の午前中に、東京都の『学力向上を図るための調査』が
行われました。



これは、十小だけでなく、東京都の全小学校で実施されます。
調査する教科は、国語、社会、算数、理科。それと質問紙があります。



問題冊子の厚さや問題文の長さに、慣れていないと少し驚きます。
5年生は、今もっている力を全部出し切りながら、問題に取り組めました。



調査結果が楽しみです。学力の伸びを自信につなげられるように、
また、課題をきちんと乗り越えられるように、これからも指導を
していきます。

3年生 自転車教室

今日の5、6時間目に、3年生の自転車教室(第一回目)が
行われました。
3年生は、教室では学科の勉強を、校庭では自転車を用いた
実技の練習をしました。



外の実技の様子です。警察の方からのお話を聞きます。



いよいよ、実際に自転車に乗ってみます。『右、左、右、右後ろ』が
合い言葉です。



視界を遮る物がある時の走り方や、
どんな時に、下りて自転車を押した方がよいのかを学びます。

次の自転車教室では、いよいよ検定試験です。
全員合格できるように頑張りましょう!

お手伝いいただいた多くの保護者の皆様、暑い中、準備や
各ポイントでのチェックをありがとうございました。

3年生 防災館見学

3年生の社会科見学で『防災館』へ行きました。
防災館の方のお話を聞き、地震や火事への備えや
万が一、災害が起きた時の対処方法を学びました。



防災館の方からお話を聞きます。火事が起きた時、最初に何をする?



煙体験や、起震体験もやります。ハンカチの重要性や、頭部を守る方法を
体験の中で学習します。



シアターでの学習の様子です。映像で学習します。

地震や火事は恐ろしい災害です。自分の身をしっかりと守れるよう、
日頃の備えや心構えが大切だとよく分かりました。

研究授業(5年生)

十小では、『ICTの活用』を通して、「すすんで学び、課題解決できる児童の育成」を目指して研究を進めてきています。
昨日は、5年2組で研究授業を行いました。
タブレットを用いて、プログラミングの考え方を学ぶ学習です。



自分たちがイメージしたように、キャラクターを動かすには、どんな指示を用いればよいのか考えます。



友達と話し合ったり、一緒に見直したりしてみると
作品のよさや課題が、今まで以上によく分かります。

十小では、これらの研究の成果を2月に発表します。多くの方のご参観、ご参加をお待ちしています。

ふれあい人権標語!

本校では、児童の人権感覚を高めたり、自分の生活を見直させたりするきっかけとして、年に2回、ふれあい月間を設けています。
学級で、人権やよりよい生活について考えさせ、児童一人一人が人権標語を作成します。学級の代表に選ばれた作品は、教室と昇降口に掲示されます。


今回は、1~4年生、すずかけ学級の作品を載せています。
思いやり、あいさつ、友達や周囲の人との関わり方が大切ということが伝わってくる作品が多かったです。