学校でのできごと

本日の給食【12月20日(水)】

 本日の給食メニュー

 ごはん、さわらの柚庵焼き、ほうれん草とキャベツのごまあえ、かす汁、牛乳

 今年の冬至は12月22日です。冬至は一年の中で昼の時間が最も短く、夜が長くなる日です。寒さを乗り切るために、栄養価の高いかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。今日は旬を迎えるゆずを使って、「さわらの柚庵焼き」を作りました。ゆずの香りを感じてみてください。また、冬至には「運盛り」といって、「ん」のつく食べ物を食べると縁起が良いそうです。にんじん、れんこん、ぎんなん、うどん、、、、忘れてはいけないかぼちゃ!かぼちゃは、別名「南瓜」と呼ばれているため「ん」のつく食べ物だったのですね。英語教育の進んだ今は、「パンプキンだから!」と言った人もいました。

本日の給食【12月19日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ペンネとキノコのソテー、フライドチキン、コーンポタージュ、ソフトフランスパン、牛乳

 「ポタージュ」は、フランス語で「スープ」のことです。フランスでは、鍋で食材を煮込んで作ったコンソメやブイヤベースもすべてポタージュだそうです。日本では、食材をミキサーにかけたトロミのあるスープのことを「ポタージュスープ」と呼びますが、フランス語では「スープスープ」となってしまいます。コーンとタマネギをたっぷり使って煮込んだ「コーンポタージュ」で体を温めてください。

本日の給食【12月18日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ハヤシライス、れんコーンサラダ(胡麻ドレッシング)、牛乳

 ハヤシライスの名前の由来は「早矢仕さんが考案したハッシュド・ビーフ・ウイズ・ライス」という説が有力です。ちなみに「ハッシュド・ビーフ」とは「細切れの牛肉」という意味があります。ハッシュド・ビーフに比べ、ケチャップを多めにして、子ども向けの味付けにしました。これをご飯にかけて食べるのが「ハヤシライス」です。

最近の様子から㉛

*今週の6小の様子をお届けします*

月曜日

今週も代表委員会の皆さんの気持ちのいいあいさつから始まりました。全校朝会では校長先生から「創造する」ことの大切さについてのお話がありました。自分達の周りに悲しんでいる人はいませんか、相手の気持ちを想像して生活しましょうというお話でした。みんなの心に響いたお話でした。

火曜日

飼育委員会の人が活動の内容やうさぎについてのお知らせをしに教室に来てくれました。

視聴覚室では、書き初めの授業。1年生の廊下には、あさがおのリース。年末の雰囲気が出てきた校舎内でした。

水曜日

2年生は大根の収穫をしていました。あんな小さな種からこんな大きな大根ができたよと話をしてくれました。また、何にして食べようかな・・おでん・みそ汁・・楽しみだなという話もしてくれました。色々な料理が思い浮かぶって素敵ですね。

木曜日

5年生は市民科の学習で地域のお店に取材に行きました。貴重なお話を聞くことができたようです。

金曜日

1年生はお祭りをしていました。「ここはすぐに遊べますよ」「楽しいよ」と可愛い声がたくさん聞こえてきました。

 

 

本日の給食【12月15日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、ホキのねぎソースかけ、煮びたし、かきたま汁、牛乳

 ホキという魚は、オーストラリアの南部からニュージーランド付近に住んでいるため、日本のお店ではあまり見かけないですが、タラと似ている魚です。体長は1メートルを超え、8kg前後の魚です。実は、給食以外にも白身魚フライや竹輪の原料としても使われる魚です。今日はホキを油で揚げて、胡麻油の香りの「ねぎソース」をかけます。ご飯にも合う味付けにしています。

本日の給食【12月14日(木)】

 本日の給食のメニュー

 麻婆大根丼、豆腐の中華スープ、パインゼリー、牛乳

 今日は、給食でもおなじみの麻婆豆腐をアレンジし、旬の野菜の大根を入れた「麻婆大根丼」です。秋から冬に旬を迎える大根は、まさに今、みずみずしく甘さが増しておいしくなります。他にも季節の野菜の長ネギとニンジンを使った冬野菜の甘みと旨味たっぷりの麻婆大根を味わってください。

本日の給食【12月13日(水)】

 本日の給食メニュー

 エビピラフ、豆腐ナゲット(ケチャップ)、じゃがいものコンソメスープ、牛乳

 「ナゲット」とは、鶏肉を一口大に切って衣をつけ、油で揚げたものです。ひき肉を小さな塊にして粉をつけて油で揚げる場合もあります。ナゲットは「天然の金塊」を意味する言葉で、揚げられた色や形が金塊のように見えたので、「ナゲット」と名づけられたようです。今日の給食の「豆腐ナゲット」は、豆腐、鶏肉、玉ねぎ、にんじんをよく練って一つずつ形を作って油で揚げて作ります。金塊に見えるでしょうか?ナゲットという言葉は元々が金塊の意味だったなんて、驚きですね。

本日の給食【12月12日(火)】

 本日の給食のメニュー

 チャーハン、手作りジャンボ餃子(たれ)、中華スープ、牛乳

 今日は、給食名物の「手作りジャンボ餃子」です。餃子の発祥は中国ですが、日本人の食文化にも相性が良く、家庭料理としても発展しました。給食では、大きな餃子の皮を使って、ジャンボ餃子を作ります。スーパーで売っている皮が直径9センチ前後なのに比べ、ジャンボ餃子の皮は13センチもあります。調理さんが一つ一つ皮に具を包んで蒸しています。手作り給食にこだわった立川市の手づくりジャンボ餃子です。

本日の給食【12月11日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、コマイの唐揚げ、豚肉と大根の煮物、ニンジンしりしり、みかん、牛乳

 学校給食では、立川産の野菜を優先して使っています。今日の豚肉と大根の煮物は、立川産の大根をおいしく食べてもらいたいという栄養士の思いで生まれたメニューです。大きめの切った大根に豚肉の旨味がじゅわっとしみ込んで美味しくなっているところがポイントです。沖縄県の郷土料理「ニンジンしりしり」も、立川産の新鮮で美味しいニンジンで作りました。私たちが住んでいる立川市には農家さんがいて、野菜や果物を育ててくれています。

 

最近の様子から㉚

*今週の6小の様子をお届けします*

月曜日

12月4日~10日まで人権週間です。全校朝会では副校長先生から人権を守ると言うことのお話がありました。また、6年生の「戦争と人権」についての発表がありました。人権を守るためには、無関心ではいけないんだと力強い言葉がありました。市役所では市内の4年生のポスターも貼ってあります。機会がありましたらぜひ観てみてください。

 

火曜日

3年生が「お花にこにこプロジェクト」の学習の一つとして、スタンプラリーを開催してくれました。今週4回ほど全校児童と先生方で楽しみました。8問全問正解すると、3.11の震災の後に花を咲かせた「はるかのひまわり」の種のプレゼントももらいました。3年生が企画・準備・運営を時間をかけて行いました。そして、3年生が楽しそうにいきいきと活動をする様子から元気をもらいました。3年生の皆さんありがとう!

スタンプラリー用のスタンプも手作りで、すてきな言葉も出てきました。ぜひ、子供たちに聞いてみてください。

水曜日

家庭科室からとってもいい匂いがしてきました。匂いにつられて家庭科室に行ってみると、しっかりおだしを取った味噌汁づくりをしていたのは5年生でした。「すごくおいしかったよ。」と教えてくれました。

木曜日

集会委員会の皆さんが、「ものあてゲーム」という楽しい集会を企画してくれました。どんなものが飛んだのでしょうか。会場は大盛り上がりでした。

 

金曜日

休み時間に避難訓練がありました。自分の命を守る行動をしましょうという放送を聞いて、しっかり取り組むことができたようです。校庭で遊んでいた子ども達は、低学年を高学年のみんなが面倒を見ていてくれたようです。頼りになる高学年のみんなです。

土曜日

立川市科学センターの宇宙エレベーター大会が開かれました。なかなかの人気のコースなので六小からは、1名だけの参加です。市内のお友達と協力して取組んでいました。エレベーターをデザインし、動きのプログラムを組みと何ヶ月もかけてつくりあげての大会でした。

  

本日の給食【12月8日(金)】

 本日の給食のメニュー

 カレーライス、ブロッコリーとキャベツのサラダ、牛乳

 立川市の給食のカレーライスは、ルウが手作りなのがこだわりです。このルウとケチャップやソースなどの調味料を加えて作ったカレーは、市販のカレールウを使ったものよりもマイルドで、深いコクがあっておいしく仕上がります。4000人分のルウを作るのに、小麦粉30kgとバター24kgを使います。ルウを作るだけで1時間ぐらいかかります。調理さんの腕の見せ所です。栄養士のこだわっている手作りカレーを味わってください。

本日の給食【12月7日(木)】

 本日の給食のメニュー 

 ミートオムレツ(トマトソース)、胡麻ツナのソテー、マカロニスープ、バターロール、牛乳

 オムレツは、日本に伝わった時に、フランス語のオムレットがなまってオムレツと呼ばれるようになりました。卵を溶きほぐし、塩、胡椒で味付けしてフライパンで半円形または木の葉の形に焼いたプレーンオムレツが基本です。オムレツにはいろんなバリエーションがあり、スペインでは、野菜とジャガイモを炒めてフライパンに卵液を流し入れ、じっくり焼いた「スパニッシュオムレツ」もあります。今日の給食では、炒めたタマネギと豚ひき肉を入れた「ミートオムレツ」です。トマトソースをかけて食べます。

 

 

本日の給食【12月6日(水)】

 本日の給食

 混ぜビビンバ、揚げしゅうまい、トック入りわかめスープ、牛乳

 今日の給食は「混ぜビビンバ」です。ごはんの上に野菜のナムルや味付けしたお肉、卵、キムチなどを盛り付け、よく混ぜて食べる韓国を代表とする料理のひとつです。「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんという意味です。ビビンバの始まりは韓国で、大晦日に残った食べ物を新年まで持ち越さないために、残った食べ物をご飯と混ぜて食べたことといわれています。今では世界的なお料理が、残り物を混ぜて食べていたのが始まりなんて驚きますね。給食ではほうれん草やにんじん、ひき肉などたくさんの具材を混ぜました。

本日の給食【12月5日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、イカの甘辛煮、ジャガイモの炒め物、大根と油揚げの味噌汁、ぶどうゼリー、牛乳

 イカは魚でなく、骨のない「軟体動物」の仲間です。イカの足は10本と言いますが、実はタコと同じ8本です。残りの2本は「触椀」と呼ばれるもので、エサをつかまえる「腕」です。足が8本で、残りの2本は腕なのです。もっと厳密に言うと、イカの足は歩くためのものではなく、ものを運んだり、エサを捕まえたりと、ほとんど手と変わらない働きをします。もはや、手が10本と言ったほうがいいのかもしれません。他にも外敵から身を守るために墨を吐くなど、おもしろい特徴がある生物です。今日の給食は、イカに粉をつけて油で揚げ、砂糖と醤油で味付けをした「イカの甘辛揚げ」です。

本日の給食【12月4日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ベーコンとゴボウのピラフ、メダイのガーリック焼き、パンプキンチャウダー、みかん、牛乳

 カボチャの旬は2回あります。1回目は収穫が盛んな夏、2回目は「追熟」といって、収穫後、さらに熟させるために、一定期間置いてから出回る秋から冬頃です。追熟されたカボチャは、水分が抜けてホクホクと濃厚で甘いカボチャになります。また、カボチャに多く含まれているベーターカロチンは、喉や鼻の粘膜を強くし、ウイルスの侵入を防ぐ働きをするので、免疫力が高まり、風邪予防になります。おいしく、栄養のあるカボチャをたっぷり使った「パンプキンチャウダー」です。

最近の様子から㉙

今週の6小の様子をお届けします

火曜日

校長室前の装いも雪だるまやツリーにかわり年末が近づいてきたと感じます。

長い二学期ですがそろそろまとめの時期となってきました。3年生は、市民科のまとめとして「ひまわりスタンプラリー」を開催してくれます。各学級の先生に教室に伺って説明できる日時を聞きに来てくれて、児童にお知らせをしてくれました。いずれも緊張している様子とたくさん練習してきたんだろうなと感じさせるしっかりとしたお話でした。このように中学年からTPOを考えた行動を取れることが上の学年へのつながりとなります。しっかりと準備をしてくれている3年生の皆さん、来週が楽しみです。

水曜日

4年生が立川キャラバン隊「ひこうき雲」の皆さんの講演を聴いたりワークショップをしたりしました。人には誰もが特性があって、みんなが気持よく生活するためのコツを教えてもらいました。ワークショップでは、言葉が通じないとき、物を見ることが苦手なとき、指先がうまく使えないときの体験をしました。みんな自分事と捉えていました。

木曜日

図書委員会の集会でした。各学級の「おすすめの本」を紹介してくれました。冬休みに読みたい本は、見つかったでしょうか?

うさぎも元気です。飼育委員会の人が優しく世話をしてくれていました。毎日の活動ですが、命を守ることの大切さを受け止めて活動しています。

4年生は、リズムに合わせてダンスをしながらアルファベットの学習をしていました。どれも楽しそうでした。

 

金曜日

人権週間ということで子供たちのメッセージがはってあります。保護者会等でご来校の際には、ぜひご覧ください。

6年生は立川第三中学校区の音楽会がありました。三小、七小の仲間達の演奏も楽しみました。たましんリスルホールの舞台で心を一つに一段と素敵な演奏を響かせました。

土曜日

「こどもからの人権メッセージ発表会 in 八王子」が南大沢文化会館で行われました。八王子市、昭島市、東大和市、武蔵村山市、日野市、町田市、稲城市、多摩市、そして立川市の代表の6年生が集まり、発表をしました。どの発表も人権について様々な角度から考えたことやこれからこんなふうにしていきたいという主張がありました。立川市からは、本校6年生の児童が代表として「戦争と人権」をテーマに発表しました。自分の意見をしっかりと発表することができました。明日の全校朝会でも発表してくれます。楽しみです。

本日の給食【12月1日(金)】

 本日の給食メニュー

 ごはん、鶏肉の西京焼き、白菜の和えもの、けんちん汁、牛乳

 今日から12月です。今月の給食目標は、『寒さに負けない体をつくろう』です。早寝、早起きをして朝ごはんを食べると、体温が上がり、元気に1日のスタートができます。また、今の季節の野菜やくだものには、今の季節に体が必要とする栄養素が入っているので、積極的に食べましょう。冬野菜は、血行を良くして体を温めてくれるので、この季節の「風邪」と「冷え」予防におすすめです。今日の給食の中では、和えものにした、「白菜」と、「けんちん汁」に入っている、「大根」と「ねぎ」が冬野菜です。冬が旬の食べ物を食べて、寒さに負けず元気に過ごしましょう。

本日の給食【11月30日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、アジの竜田揚げ、シラタキと大根のピリ辛炒め、油揚げと里芋の味噌煮

 「アジ」は世界中で食べられている魚です。脂がのっていて、旨味が多い魚なので、「味が良いからアジ」という名前が付けられたとも言われています。日本では、刺し身や寿司、干物などにして食べますが、外国でもマリネやフライなど様々な料理に使われています。今日は、下味をつけてから、かたくり粉をまぶして竜田揚げにしました。骨が残っている場合があります。よく噛んで食べましょう。

本日の給食【11月29日(水)】

 本日の給食メニュー

 ミルクパン、えびときのこのグラタン、白菜とベーコンのスープ、牛乳

 「グラタン」はフランスで生まれた料理で、鍋にこびりついた「おこげ」という意味のフランス語です。失敗した焼き料理の「おこげ」が美味しかったという偶然から「グラタン」が誕生したそうです。今日は秋らしくきのこを使ったグラタンです。

本日の給食【11月28日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、鶏肉のチリソース、チャプチェ、中華スープ

 チャプチェとは、韓国料理の一つで、春雨を野菜、キノコ、肉などの具材とともに甘辛く味付けをした炒め物です。野菜がたっぷりとれ、ハルシーなうえ、春雨の食感と甘辛い味わいが人気のある料理です。チャプチェも鶏肉のチリソースも、どちらもご飯と合うおかずです。美味しくモリモリ食べてください。