日誌

2020年5月の記事一覧

送信メール【四小】第四学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/26 18:13送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 第四小学校のみなさん、こんにちは。先生たちもそうですが、皆も家の外に出られずにいると新しい刺激がなく、見慣れたものばかりになってしまい退屈な思いをするかもしれません。しかし今は我慢のときです。今を頑張ればきっとよい明日が見えてくると思います。今回は我慢のできなかった子供の話をします。私の話です。
 小学5年生のときの話です。私は風邪を引いてしまい学校に行けないのはもちろんのこと、食事もお粥しか食べられず、たいへん悲しい思いをしていました。私はとにかく食べることが好きな子だったのです。布団からも出られずただ眠ることしかできなかったのですが、そんなときに限ってハンバーガーショップの大きいハンバーガーの夢を見て、余計にお腹が減ったり、体が弱っても食欲は減らない自分が嫌になったりしたことをよく覚えています。
 お昼には母が作ってくれたお粥を自分で温めて食べました。母は仕事で、家にはだれもいなかったのです。そこで台所を見ると、すでに開いていたおかきの袋があるではありませんか。とにかく油っこいものを食べたかった私は、「もう開いてるなら…バレないでしょ…」と思い、ついにおかきに手を出してしまいました。しかし病気で弱っている胃腸に油分は厳禁。その後の事は細かくは言いませんが、お腹の調子がさらに悪くなりました。
 自宅で過ごす皆さんの前にもゲームやインターネット、お菓子の食べ過ぎなど、様々な誘惑があるかと思います。しかし誘惑に負けると大変な思いをするのは自分自身であるということを、私は子供の頃に体験しました。緊急事態宣言は解除されましたが、皆さんも負けずにステイホーム!していきましょう。

立川市立第四小学校 第四学年担任

送信メール【四小】学校再開後のグループ分けの修正について

<5/26 8:47送信>
このメールは「5年生」登録者に送信しています。

 おはようございます。
 昨日、令和2年6月1日(月)から学校再開となるご連絡を差し上げ、その中で「分散・時差登校のためのグループ分け」をお伝えしましたが、誤りがありました。
 お詫びするとともに、下記のように訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。

【訂正後】
Aグループ:出席番号 1番~19番
Bグループ:出席番号20番~38番

 今後とも、よろしくお願いいたします。

立川市立第四小学校 副校長

送信メール【四小】第三学年担任からのメッセージを送信いたします

<5/25 18:03送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

 今日は、3回目のガイダンス日でしたね。ろう下ですれちがった時に、「おはようございます。」とあいさつをすると、声だけではなく、かるく頭を下げながらあいさつを返してくれる人がたくさんいました。「あい手に伝わるようなあいさつをしてくれているんだな。」と思い、とてもうれしい気持ちになりました。
 今、世界ではコミュニケーション(言葉や動作であい手に自分の思いや考えを伝えること)の仕方が変わってきました。
 例えば、あいさつのあく手のかわりに、おたがいに足と足とをタッチするようにして、手のひらと手のひらがふれ合わないようにしています。スポーツの世界では、点を決めたときやパフォーマンスが上手くできた時には、ハイタッチ(おたがいの手と手をパチンと合わす)のかわりに、おたがいの肘(ひじ)と肘(ひじ)をタッチするようにしています。
 どちらも、自分やあい手のことを大切に思う気持ちから生まれたのではないかと考えます。この話を聞いて、先生もみんなと挨拶するときには、おはようといいながら手をふったりしてあいさつをしようと思いました。お家の人と今できるあいさつの仕方を考えてみてもいいかもしれませんね。
 暑い日が多くなってきます。体から水分が少なくなると、頭がいたくなったり、気持ちわるくなったりします。家にいる時にも、水分をとるように気をつけましょう。また来週、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

立川市立第四小学校 第三学年担任

送信メール【四小】6月第1週・第2週の教育活動について

<5/25 17:49送信>
このメールは全登録者に送信しています。

 立川市教育委員会の方針を受けて、本校も、令和2年6月1日(月)から、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、実施可能な教育活動を段階的に開始することといたしました。
 詳細につきましては、本校のホームページをご確認ください。

https://www.tachikawa-edu.jp/es04_nc2/

 なお、国及び都・立川市より新たな方針が示された場合には、変更することもございます。その際には、学校ホームページやスクールメール等でお伝えいたします。

追伸1:
【1週目】6/1~6/5
〇登校方法:分散・時差
〇給食:なし
〇登校について
→1年生:週2日・2時間
→2~5年生:週2日・3時間
→6年生:週3日・3時間

【2週目】6/8~6/12
〇登校方法:分散・時差
〇給食:なし
〇登校について
→1年生:週3日・2時間
→2~5年生:週3日・3時間
→6年生:週4日・3時間

追伸2:
分散・時差登校のグループ分け
<1年生>
A:1番~13番&西立川学童保育所登録児童
B:Aグループ以外の児童

<2年生>
A:1番~15番
B:16番~31番

<3年生>
A:1番~20番
B:21番~39番

<4年生>
A:1番~16番
B:17番~31番

<5年生>
A:1番~14番
B:15番~38番

<6年生>
A:1場~16番
B:17番~32番

 登校日等の詳細につきましては、学校ホームページにてご確認ください。

立川市立第四小学校 校長

送信メール【四小】ガイダンス日への水筒持参をご検討ください。

<5/24 11:52送信>
このメールは全登録者に送信しています。

 日曜日のメール送信となり、申し訳ございません。
 明日(25日)は3回目のガイダンス日です。
 明日のガイダンス日への来校時には水筒を持参させることをご検討ください。中身はお茶か水です。校外学習時と同様に、ペットボトル飲料の持参は避けてください。
 現在の東京地方の天気予報によれば、明日の最高気温は27℃となっております。よろしくお願いいたします。

 ガイダンス日に来校されたお子さんの様子はいかがですか?
 「先生に聞きたかったけど、聞けなかった…」といったことはなかったでしょうか。
 先週の日曜日のメールでもお伝えいたしましたが、お子さんが実際に家庭学習に取り組んでみて「分からない」「どうすればよいか困った」等々については、ぜひ明日のガイダンス日をお子さんが担任に聞くことができる機会にしたいと思っております。聞きたいこと・相談したいことをメモして持ってくるなどしていただけると、大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
 なお、お子さんが解くことが難しかった問題・内容は、そのままで構いません。保護者の方がご多用で対応しきれないことも当然あると存じます。課題によっては「お家の人に見てもらおう」などの記述がありますが、可能な範囲で構いません。無理をなさらないでください。教職員でしっかりと指導・支援してまいります。

 また、ご家庭の都合でガイダンス日の来校が難しい場合もあると思います。その場合は、学年の先生が出勤している日をホームページにPDFデータでアップロードしてありますので、そちらを見て電話等でお問い合わせください。ガイダンス日は、原則としてすべての担任が出勤しております。ガイダンス日のお問い合わせは、来校指定時刻以外の時間帯にお願いいたします。

追伸1:
・交通安全に気をつけて
・マスク着用で
 上記2点も、来校に際しての留意点となります。お子さんにお声かけくださいますようお願いいたします。

追伸2:
 家庭数調査へのご協力ありがとうございました!
 おかげさまでとりまとめることができました。ご多用の中、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

追伸3:
 東京都等に出されている緊急事態宣言について、明日にも動きがありそうな報道があります。
 立川市教育委員会からの指示・指導・連絡を受けた場合、本校としても保護者の皆様への速やかな連絡に努めます。時間帯によっては、スクールメールや四小のホームページがご連絡の手段となります。
 明日以降も、スクールメールや四小のホームページのご確認をよろしくお願いいたします。

立川市立第四小学校 副校長