日誌

2020年9月の記事一覧

初めての運動会に向けて

運動会まで残りわずかとなりました。
初めての小学校の運動会でかっこいい姿を見せたい!という声が
たくさん聞こえ、頼もしく感じます。
「心は1つ」を合言葉に、全員が力を合わせて練習に取り組んでいます。

自分のために、みんなのために

 運動会まであと少し。体育の授業以外にも
運動会に関する活動が増えてきました。

朝7時20分の校庭では、子どもたちがスムーズに
練習できるように先生たちの準備が始まっていました。



昼休みも自主練習に励む応援団。
誰かのために頑張る姿がいいね!


赤・白応援団の団長さんが「選手宣誓」の練習をしていました。
力強い声がかっこいいよ!がんばって!!


校庭で遊ぶついでに石拾いをしています。
丁寧に拾ってくれてありがとう!

隊形移動練習中!

6年生の運動会表現運動は、フラッグを使用したものを練習しています。
今までは、列に並んで練習していましたが、先日隊形移動の練習が始まりました。

タイミングや移動する位置、姿勢やそのあとの振り付けなど覚えることが増えました。
一生懸命覚えようとする皆の表情は真剣そのものです。
なかには、授業の復習を休み時間に行う子も出てきました。



また、6時間目に練習していたら、下校中の低学年の子から
「6年生かっこいい!」
という会話も聞こえてきました。

迫力のあるフラッグの音、力強くそろった動き、心を一つにタイミングを合わせた動き
どれも最高学年にふさわしいよう一生懸命練習しています。

応援団も始動!!

 今朝は体育館から勇ましい声が聞こえてきました。
そっと覗くと応援団の児童が朝練習をしていました。
赤組も白組も初日とは思えないほどしっかり練習していました。
運動会まで、練習がんばってね!

まってたよ!わいわいひろば!!

今年度初めてのわいわいひろばがありました。
子どもたちにとっては、「待ちに待った」
わいわいひろばです。
朝、正門に立っていると「校長先生、今日は
『わいわい』の日?」
と聞いてくる子が多かったです。
150名ほどの子供たちが参加し、楽しい午後
のひと時を過ごしました。
密にならないように、各部屋の人数を制限したり、
遊びを工夫したりと運営委員、ボランティアスタッフ
の皆さまには、大変ご苦労をおかけしました。
ありがとうございました。
10月も楽しみにしていま~す!


パラシュートを作って遊びました。
シールをどこに貼るかデザインを考えて
作っていました。


別の部屋では毛糸でポンポンを作ってました。
カラフルできれい!

体育館前の日陰ではシャボン玉遊びをしていました。
大きなシャボン玉に子どもたちも大喜び!