日誌

2022年9月の記事一覧

1人1台タブレット(1年生)

9月16日(金)

1年生も、授業で少しずつタブレットを使っています。

 

1人1台タブレットを使って
算数や漢字の問題をといています。

問題をとき「ピンポーン♪」と音がなると嬉しそうに取り組んでいました。
使い方もすっかり慣れたようです。


さすが子どもたち!ですね。

まちの人の話を聞こう(2年生)

9月13日(火)生活科

生活科の学習「まちの人の話を聞こう」で、
パティシエさんが学校に来てくださいました。

 

画面で、素敵なケーキを見せてもらいながら
いろいろなお話を聞き、たくさん質問することができました。
1日に何個のケーキを作るのか、どんなケーキが人気なのか、
子どもたちは興味津々です。

ある日は、モンブランを200個作ったというお話には
とても驚いていました。

それから、アイシングクッキーの実演もしていだきました。

 

あっという間にかわいいクッキーが出来上がりました。




実際にお店に行ってみたいなと言う声がたくさんありました。

パティシエさん、ありがとうございました。

動物教室(2年生)

9月8日(木)動物教室

東京都動物愛護相談センターの方が授業をしに来てくださいました。

 

 


ペープサートや動画を観ながら、
犬の能力や気持ち、関わり方を教えていただきました。

地域安全マップ(4年生)

9月8日(木)市民科

4年生の市民科の学習では、地域安全マップを作っています。

 

 

 

自分たちの住んでいる地域では、どんなところが危険で、どんなところが安全なのか。
自分たちの足で調査し、登下校で使う道を中心にまとめました。
「入りやすくて、見えにくい場所」をキーワードに、マップにまとめることができました。

シャボン玉遊び(1.2年生)

9月6日(火)

1,2年生がシャボン玉遊びをしました。

 



たくさんのシャボン玉を一気に飛ばしたり、
とても大きなシャボン玉を作ったりして、楽しむことができました。
うちわの骨やハンガーを工夫してシャボン玉を作り出すこともできました。