日誌

2018年2月の記事一覧

金曜集会(ゲーム)

2月9日(金)の集会はゲーム集会でした。
集会委員会が考えたゲームは、「3色おに」。
赤、白、黒と全校児童を3つのグループに分け、
ある色を狙って追いかけ、もう一方の色からは
捕まらないように逃げました。


集会委員の説明をしっかりと聞きます。


合図とともにスタート。一生懸命、走ります。


捕まってしまったら、仲間が助けに来るのを待ちます。
チームプレーの見せ所です。

どの学年の児童も一生懸命走り、思いっきり楽しむことができました。
次の集会も楽しみですね。

2月の避難訓練

今月の避難訓練を実施しました。1月に続き、予告無し。
いきなり鳴るサイレンに、緊張感も高まります。
今回は、地震を想定した訓練でした。
毎月、様々な避難の方法を訓練していますが、
やはり訓練は大切で、回を重ねる度に、避難の仕方が
上手くなってきているように思います。

避難の様子です。



集まって、校長先生の話を聞きます。



校長先生からは、「地震が起きたとき、倒れてくる物は近くにあるか、危険な物はないか、どの道を通れば安全か、考えてみてください。」というお話がありました。

先日は台湾で大きな地震がありました。地震は、いつどこで起きるかわかりません。日頃の訓練や意識が大切だと改めて思います。

いじめ防止授業(5年生)

本日の、3・4校時に、教育委員会の加藤指導主事をお招きして、
いじめ防止授業を行いました。

昨年、文科省から出された報告によると、H28年度のいじめ件数は、
全国の小学校を合わせると、23万7921件あったそうです。

いじめる側、いじめられる側、そして周囲で見ている側・・・
本日の授業では、この3者の気持ちを考える所から始まりました。



そして、『周囲で見ている側』から、なにかできることはないの
だろうか、という視点で話合い活動を行いました。




出された意見を、紙にまとめて発表します。



「担任の先生に言う」「大勢で注意する」「家族に話す」
「他の先生やカウンセラー、チャイルドホットラインに話す」など、
様々な意見が出ました。

一人では勇気がでなくても、自分と同じ考えの人がいると分かれば、
動く勇気もでてきます。一人一人が少しずつ動いていけば、
いじめも少しずつ減っていくのではないかと思います。

この授業をきっかけに『いじめ』について、じっくりと
考えてみましょう。

租税教室(6年生)

本日の5.6校時に、立川都税事務所の方々をお招きして、税についての学習を行いました。



最初に税の種類の話をうかがいました。現在日本にはどのくらい
税の種類があると思いますか?
なんと、約50種類あるそうです。
一番身近な物は「消費税」ですね。日本は8%ですが、
韓国は10%、イタリアは22%、スウェーデンは25%
ということも分かりました。
また、税で作られている建物もクイズで学びました。



実際に1億円の重さを体験します。



我々の生活は税のおかげで成り立っていることや、税のシステムは国会で決められていること、義務教育でかかるお金など、税について様々な事を知ることができました。

立川都税事務所の皆様、ありがとうございました。

これを機会に自分たちの身の回りでつかわれている税について
さらに関心を持ってほしいと思います。

2月に入りました!

早いもので、もう2月です。
学校の登校日も34日を切り、進級・進学への準備を
進めていく時期にもなりました。
さて、2月の保健目標・生活目標です。


保健目標は、1月と同じく、「かぜやインフルエンザの予防をしよう」です。学校でも、引き続き、換気と加湿を頻繁に行い、手洗い・うがいの励行に努めていきます。

生活目標は、「相手のことを考えて、話そう聞こう」です。
自分の思いを伝えたり、相手の主張を受け止めたりするためには、話す聞く技術と同時に、相手のことを考えることも、とても大切です。

学習のまとめの際、発表する機会も増える時期です。
ぜひ、相手のことを考えた発表や話合いを意識させて
いきたいと思います。