日誌

2017年4月の記事一覧

クラブ活動が始まりました。


6時間目に平成29年度の第1回目のクラブ活動がありました。
まずは、体育館に集まって、クラブの決め方のルールを聞きます。


希望のクラブを選んで参加します。
人数が多いところはジャンケン等で決めます。



全員、クラブが決まったら、部長や副部長、書記決めです。



1年間、4~6年生で協力して楽しいクラブ活動にしていきます。

地域のみなさん、今年も宜しくお願いいたします!

朝会に、日頃お世話になっているボランティアの方々をお招きしました。
登下校時に児童の安全を見守って下さっている『ボランティア・パトロール』の方々と水曜日の放課後に様々な活動を企画して下さっている『けやきクラブ』の方々に全校で感謝の気持ちを伝えました。



代表の児童が作文を読んでプレゼントしました。



ボランティアさんのお話の中で
『あいさつは、コミュニケーションのはじまり』という言葉がありました。
登下校時や放課後など、お互いに気持ちのいいあいさつをしていきましょう!

健康診断 順調に進んでいます!


新年度になり、様々な健康診断を行っています。

これは、先日行われた聴力検査の様子です。(3、5年、すずかけ学級)


保護者の皆様、様々な保健関係書類のご提出、ありがとうございました。

健康診断が終わり次第、記録の方をお渡しいたします。

ご家庭でも、お子様の成長を一緒に喜んで頂けたらと思います。

交通安全教室


昨日、交通安全教室を行いました。
1,2年生は、学校の周りを歩いて安全に歩行できるように
学習しました。
お手伝いに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。


3~6年生は、体育館で「歩行者シミュレータ」を用いた学習を行いました。
映像を見ながら危険を予測し、安全に気を付けて行動ができるように学習しました。


最後に立川警察署の方からお話を聞きました。


今日、学習したことを忘れずに安全に過ごしましょう。
是非、ご家庭でも話題にしてみて下さい。

一年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。

上級生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場しました。

胸には、プレゼントのペンダントが輝いています。

代表委員会から「歓迎の言葉」がありました。

1年生はお返しに、「大きな声 小さな声」の歌を元気よく歌いました。

これから1年生も入れて、本格的な活動を始めて行きます。

1年生、一緒にがんばりましょう!!!