日誌

2015年3月の記事一覧

6年生と交流給食を行いました!


 入学式から今まで、いろいろお世話になった六年生と交流給食を行いました。
 一年生から簡単なお礼と図工の時間に作った野菜でスタンピングしたしおりをプレゼントしました。六年生と楽しい給食をとることができました。
  

【校長室より】 朝会 「命を粗末に扱う人、大切にする人」

39日 朝会「命を粗末に扱う人、大切にする人」

 昨日ニュースで、矢が刺さった白鳥が保護されて、手術を受けた。しかし、命が危ない状況である。そして、ボーガンという西洋式の弓矢で白鳥を打った人に対して、「人間として信じられないような行為をする人だ。」と言っていた。

インターネットで調べたら、命は何とか助かりそうだと書いてあったが、今日の昼には、死んだ、と出ていた。

こんな残酷なことをする人がいる、一方、こんな場面にも出会った。

昨日、近くの公園にベビーカーに犬を入れて、公園に来た中年の男女がいた。

犬をだっこして、そっと下に下ろし、歩かせようとするが、犬は、もう年齢的に年老いて、弱っているようで、立とうとするが、すぐに倒れる。毛並みもぼさぼさして、顔にも元気が無い。

飼い主は、最後の散歩かも知れないと思い連れ出したのだろう。

家で10年以上もこの犬と生活したのだろう。大切な家族として、これまでと同じ様に散歩させたかったのだと思った。

立ち止まって数分間見ていた。

命を慈しみ大切にする人達がいる。

十小の子供達には、こういう人になって欲しい。

ニヒヒ 6・5年生 送別スポーツ大会


午後に送別スポーツ大会を行いました。

最初の種目はクラス対抗リレーです。
6年生の力強い走りはさすがに立派で、1・2位を独占。
5年生にとっては、よい目標となったことでしょう。

次は場所を体育館に移してドッジボールです。
各クラスをAとBに分け、5年対6年で対決しました。
6年生に試合のペースを握られつつ、
5年生も負けじと頑張りました。

スポーツを通じて、6・5年生の交流が図れたと思います。


第4学年 『10才を祝う会』

 3月6日(金)5校時に第4学年で『10才を祝う会』を行いました。
 子どもたちは、堂々とした態度と力強い声で呼びかけの言葉を話せていました。保護者への感謝の気持ちと将来の夢を伝えることができました。
 会では、子どもたちによる合唱奏「冬の歌」と合唱「広い世界」、個別発表を行い、会の雰囲気も高まりました。
 立派に成長した10歳の節目を子どもと保護者、教員で喜び合いました。


 
 

音楽 卒業式の練習を始めました


今日の音楽は学年合同で行いました。
卒業式に向けて、歌と入退場のリコーダーの練習です。

途中で2声に分かれる曲が多く、
合わせるとつられてしまう子が多いようです。

卒業式当日は、在校生代表として出席します。
華やかに6年生を送り出せるよう、まだまだ練習を重ねていきます。