日誌

2024年1月の記事一覧

学校公開

1月27日(土)学校公開、書き初め展

 

今日は学校公開、書き初め展でした。

たくさんの保護者の方が来てくださったおかげで、普段よりも張り切っている子供たちの様子が見られました。

 

ご多用の中たくさんのご参観ありがとうございました。

 

リクエスト給食

1月26日(金)リクエスト給食

 

今日は十小のリクエスト給食〈みかんジュース〉が登場しました!

献立は

あしたばパン

とうにゅういりマカロニグラタン

うどとごぼうのサラダ(ごまドレッシング)

とりにくとやさいのジンジャースープ

みかんジュース

でした!

 

学校でジュースが飲めるなんて!と、子どもたちは喜んでいる様子でした!

立川アスレティックFC

 1月19日(金)立川アスレティックFC

 

今日は、4年生を対象に立川アスレティックFCによる出前授業が行われました。

 

 

 実際にフットサルのボールに触れながら、だんだんと上手に蹴ることができるようになったところで、選手の方々対子どもたちで試合も行いました。

選手の方々の迫力あるプレーに子どもたちは大盛り上がりでした。

 

終わった後は「またきてね」と口々に言うほど楽しかったようです。

立川アスレティックFCのみなさん、楽しい授業をありがとうございました。

これからも応援しています。

 

ユニセフ集会

1月19日(金)ユニセフ集会

 

今朝、代表委員会によるユニセフ集会が行われました。

 

発展途上国の子どもたちの現状について、わかりやすい劇風にしてクイズ形式で発表しました。

 

来週月曜日から募金活動を行います。

ご協力よろしくお願いします。

社会科見学(5年生)

1月18日(木)社会科見学


今日は5年生が社会科見学に出かけました。

行先は読売新聞東京本社と、豊洲市場です。

出発式をして、まずは読売新聞社へ。

新聞ができるまでの映像や実際に新聞を開いています。

 

その後は、読売新聞社を出発して歩いて皇居外苑広場へ向かいます。

 

 

楠本正成像の近くでお昼ご飯です。

豊洲市場へ向けて出発します!

豊洲市場に到着しました。

豊洲市場を出発して、学校へ帰ります。

 

 

教室では学べないことをたくさん学ぶことができた、有意義な社会科見学となりました。

 

ランドセル(6年生)

 

6年間毎日背負って登校した思い出のランドセル。

先日、6年生が図工の授業でランドセルの絵画を描きました。

自分のランドセルをじーっと見つめて描いていた6年生。

 

買ってもらった時の気持ち、入学した時の気持ち、登下校中友達との思い出や、いろいろなことを思い描いていたことでしょう。

思いがたくさん詰まった素敵な絵が出来上がりました。

 

 

『6年間ありがとう』

英語(3年生)

1月16日(火)英語の授業

 

今日3年生は、ALTの先生による英語の授業がありました。

今おこなっている単元では、

What’s this?

It's a 〜.

という会話をしていきます。

 

単語が書いてあるたくさんのカードを切って、準備をしていました。

 

 

次回は、なんでしょうクイズをして、実際に会話をしていきます。

たくさんの単語を覚えている様子の3年生でした。

立川ダイス出前授業(6年生)

 1月16日(火)立川ダイス出前授業

 

今日はプロバスケットボールチーム立川ダイスによるバスケットボール教室がありました。

6年生を対象に、基本的な技能のポイントを教えていただきました。

今日は森本泰雅選手と飴谷由毅選手が来てくださいました。

その身長の大きさに子どもたちもびっくりでした。

 

楽しい授業をありがとうございました。

大谷翔平選手のグローブ!

1月15日(月)

本日、大谷翔平選手からグローブが届きました!

3つのグローブの内側には、大谷選手のサインが印字されています。

大切にすると同時に、これからどう活用していこうか、検討していきたいと思います。

 

大谷選手、ありがとうございました!

避難訓練

1月12日(金)避難訓練 

 

今日の2時間目に、今年初めての避難訓練を行いました。

今日の訓練は、地震により階段が倒壊し、2~5年生のいる南校舎と北校舎からは東側の昇降口が使えないという設定のため、正門を出て外を通り、南門から校庭へ避難しました。

 

 

 放送の内容をしっかり聞いて先生の指示に従いながら、落ち着いて行動することができました。

 

災害はいつ起こるか誰にも分かりません。

命の尊さや不測の災害への備えの大切さをしっかり考えていきたいと思います。