日誌

2020年1月の記事一覧

全校朝会(立川市児童会サミット報告)

 1月21日(火)、全校朝会を行いました。今日は、昨年12月14日に実施した「立川市児童会サミット」の報告を行いました。参加した代表委員会委員長が、市内の代表児童が市役所に集まって話し合った、①携帯電話・スマートフォンのメリットトデメリットについて ②地域の防災について ③ネットワークを活用した安全な立川について報告しました。




0

科学教育センター

 1月18日(土)、予定通り科学教育センターを実施しました。今回の講座は、「力学的エネルギー ジェットコースターの実験」と「楽しくて深い科学実験」の2つです。
 「力学的エネルギー ジェットコースターの実験」では、講師の先生のお話の後、実際にジェットコースターのモデルを作成し、楽しく実験に取り組みました。また「楽しくて深い科学実験」では、身の回りのいろりろなものの、酸性やアルカリ性について調べました。

「力学的エネルギー ジェットコースターの実験」

「楽しくて深い科学実験」
0

避難訓練

 1月17日(金)、1校時、避難訓練を行いました。今回は予告なしの避難訓練です。地震が起きた後、火災も発生したという想定で行いました。避難後校長が、阪神淡路大震災について、話しました。


0

租税教室(6年)

税理士さんをゲストティーチャーにお招きして、6年生が租税教室を行いました。
「なぜ税金はあるのか」「どのように税金は使われているのか」などを丁寧に分かりやすく教えていただきました。


0

3学期最初の全校朝会

3学期最初の全校朝会が行われました。今年はオリンピックイヤーということで、前回の東京オリンピックの折に山梨で聖火ランナーを務めたという本校児童のおじいさまからお借りした当時のユニフォームを紹介しました。子どもたちからは歓声が上がっていました。まだ先と思っていた東京オリンピックも着々と近づいてきますね!
ユニフォームは校長室前の廊下掲示板に飾ってありますので、学校にお越しの際にはぜひご覧ください。

0