日誌

2018年6月の記事一覧

日光へ出発


 6年生は 6月5日(火)から7日(木)までの2泊3日で日光移動教室にでかけました。朝、7時30分に集合、出発式を校庭で行い、バスで日光に出発です。天候が明日、あさってと心配なところがあり、行程を変更することが考えられます。6年生のみなさんにとって充実した3日間になるといいです。



 校長先生から、学びある3日間にしましょう。



 「いってきま~す。」



 校庭からバスで出発です。
0

委員会活動

 6月4日(月)6校時に委員会活動を行いました。本校では、5・6年生が8つの委員会(放送・図書・体育・給食・代表・保健・美化・集会)に分かれて活動を行っています。今回は、3つの委員会の活動を紹介します。

放送委員会 6年生や5年生が、日光移動教室等で学校にいないときの担当を確認しました。


美化委員会 花壇の整備を行いました。ふだんも自主的に水やりを行っています。


図書委員会 読書旬間にむけて、本を紹介するPOP作りに取り組みました。
0

ヤゴがトンボになりました

 3年生が、本校のプールで救出したヤゴ。地域の方に育て方を教えていただき、大切に育ててきたヤゴが、トンボになりました。写真は6月3日に羽化したトンボです。



枝にのぼった、このヤゴがトンボになりました。
0

栄町防災訓練

 6月3日(日)栄町の防災訓練が第八小学校で行われました。地域の多くの方々が本校に集まり、グループに分かれて訓練を行いました。第八小学校は、第一次避難所に指定されています。今回は、避難所運営の訓練も合わせて行われました。本校や近くの小学校の子どもたちも、希望者が参加しました。

校庭に、消防車や起震車もやってきました。


多くの参加者が集まってくれました。


消火器を使って火を消しました。



起震車で校長も震度7を体験。体が宙に浮くような感じで
驚きました。

マンホールトイレには洋式もあります。

防災に関係するビデオも観ました。
0

体力テスト


 6月1日(金)に全学年が体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、上体起こし、反復横飛び、立ち幅跳びの6種目を行いました。シャトルランと握力は各クラスで行うことになっています。たくさんの保護者の方にお手伝いをしていただき、スムーズに進行することができました。ありがとうございました。
  
     
       長座体前屈

     
        上体起こし
     
     
       立ち幅跳び
     
     
       反復横飛び

     
       50m走

         
      
        ソフトボール投げ
0