日誌

2022年11月の記事一覧

社会科見学(6年生)

今日は6年生と、社会科見学に。
担当の方の説明を聞きながら、国会内を見学しました。
見学前には、模擬委員会や模擬国会を行いました(^o^)










子どもたちのお弁当の準備、ありがとうございました(^o^)
0

今日の給食

今日の給食
◯ちゃんこうどん
◯茎わかめのゴマ炒め
◯マーラーカオ
◯牛乳

いつも美味しい給食、ありがとうございます(^o^)
0

平行な直線

4年生の算数の時間。
平行な直線の書き方について、先生と子どもたちが一生懸命考えています。
子どもたちは三角定規を2つ使用しながら、平行な直線を真剣に書いています(^o^)
0

英語(3年生)

3年生の英語の時間。
担任の先生と子どもたちは、色々な形を英語でどのように表現するかについて学習をしています。
ゲームも取り入れながらの学習で、子どもたちは楽しみながら英語に慣れ親しんでいます(^o^)


0

説明文を書こう

3年生の国語の学習では「すがたをかえる大豆」について学習を行ってきました。
これまで学習してきた「すがたをかえる大豆」の書き方の工夫を参考にしながら、これから自分たちで説明文を書いていきます(^o^)



0

言葉遊び

1年生の国語の時間。
「なまむぎ なまごめ なまたまご」などの言葉遊びを楽しそうに行っています。
子どもたちと先生もチャレンジしています(^o^)
ぜひご家庭でも、子どもたちと言葉遊びをしてみてくださいね。

0

くしゃくしゃぎゅっ

2年生の図工の時間。
「くしゃくしゃぎゅっ」という学習を行っています。
まず始めに、子どもたちは紙袋をクシャクシャにしています。
楽しそうに紙を触りながら、作りたいものを考えている子どもたちです(^o^)

0

肌寒い朝

今週も始まりました。
朝早くから、6年生は学校に集合しています。
6年生は今日1日、国会議事堂など見学を行う予定です(^o^)
0

社会科見学に向けて

明日は6年生が社会科見学に行ってきます。
6年生が集まり、社会科見学の事前学習を行っています(^o^)
6年生の保護者の皆様、明日は子どもたちのお弁当の準備をよろしくお願いいたします。

明日は月曜日。
安心して登校してくださいね。
0

身の回りにあるかけ算

2年生の算数の時間。
自分の身の回りにあるかけ算を、探す2年生。
お手紙ボックスをかけ算にしたり、教室のロッカーをかけ算にしたりする子どもたち(^o^)
校長室にかけ算になりそうな物がないか探しに来る2年生も(^o^)

ノックをして校長室に入ります。


楽しそうに身の回りにあるかけ算を探している子どもたちです(^o^)
0

音読の工夫

1年生の国語の時間。
「自分の好きな場面をもっと上手に音読しよう」というめあてをもち、先生と子どもたちが学習を行っています。
教室後方には、前の時間に勉強したことがまとめられています(^o^)

0

垂直、平行と四角形

4年生の算数の時間。
垂直、平行と四角形について学習を行っています。
子どもたちは先生の説明を真剣に聞き、学習を行っています(^o^)
真剣に学習する姿が輝いている4年生です。

0

音楽会の練習後は算数

6時間目の算数の時間。
6年生は、先程まで体育館で音楽会に向けて合奏の練習をしていました。
6年生の合奏を聴いた後、3階の教室を巡回していると、6年生が算数の学習に真剣に取り組んでいました。
気持ちを切り替えて学習に取り組んでいする姿が輝いていました(^o^)


0

音楽会に向けて(6年生)

6年生の音楽の時間。
ちょうど合奏の場面。
6年生の子どもたちのど迫力の演奏に感動しました(^o^)
本番まで後1週間。
来週も練習を行う6年生です。


先生も合奏に参加しています(^o^)
0

書写

3年生の書写の時間。
先生から書き方のポイントを子どもたちは学習した後、実際に書き始めます。
まず始めに、練習用紙に書いた後、本番の用紙に書きます。
集中しながら書写に取り組む3年生です(^o^)

0

給食

今日の給食
◯ミルクパン
◯チキンカツ
◯豆と野菜のスープ煮
◯牛乳

ミルクパンにチキンカツをはさんで食べます(^o^)

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

立川市民科(3年生)

3年生の立川市民科の時間。
地域の方をお招きして、蚕について学習をしました。
講師の先生の話をしっかりとメモをしている様子に感心しました(^o^)
さすが3年生。


0

身体も心もポッカポカ

現在の気温は16℃
とても暖かい校庭です。
子どもたちは、友達と仲よく元気に外遊び(^o^)
子どもたちは校庭で元気よく遊ぶことで、身体も心もポッカポカです。


0

不審者対応訓練

今日は学校に不審者が来たことを想定しての避難訓練を実施しました。
不審者役は、キラリの先生でいつも優しい先生です。

不審者役の先生を確保した後、子どもたちは校庭に避難しました。
担任の先生や専科の先生、キラリやきこえとことばの教室の先生は、各学級の児童が全員無事かについて、報告をします。


最後に校長先生からの話がありました。
来月も避難訓練を実施します!!
0

うめきの森の四人兄弟

4年生の道徳の時間。
うめきの森の四人兄弟という資料を活用し、道徳の授業がすすんでいきます。
自分のよさを伸ばしていこうとすることについて、担任の先生と一緒に学習しました(^o^)
0