日誌

2022年11月の記事一覧

明日に向けて①

明日に向けて、6年生と教職員で保護者鑑賞日の準備を行いました。
6年生が一生懸命準備してくれました。
6年生の皆さん、ありがとうございました(^o^)
0

金管バンド

1年生はTVを観ています。
何を観ているのでしょう?


そうです、金管バンドの演奏です(^o^)
音楽会の後は、金管バンドの演奏を教室で聴きました。

観ていた子どもたちも金管バンドの演奏を楽しそうに観ていました(^o^)
金管バンドの皆さん、ありがとうございました。
0

なわ跳び

今は昼休み。
現在の気温は16℃
とても暖かい昼休み、なわ跳びや大なわ跳びに取り組んでいる子どもたちも(^o^)

0

掃除

給食後は掃除の時間。
子どもたちは、今日も校舎内外をきれいに清掃(^o^)
いつもピカピカな第八小学校。
掃除も頑張る子どもたちです!!

0

給食

今日の給食
○カレーライス
○コールスローサラダ
○飲むヨーグルト

音楽会児童鑑賞日も無事に終わり、子どもたちはおいしい給食を食べてる最中です。
いつもおいしい給食、ありがとうございます(^o^)
0

これからの食料生産

5年背の社会科の時間。
これからの食料生産について先生と学習をすすめています。
その後、子どもたちは「これからの食料生産」について、資料集を活用しながらノートにまとめています(^o^)

0

固有種が教えてくれること

5年生の国語の時間。
「固有種が教えてくれること」という説明文です。
子どもたちはこの学習を通して、自分の表現に生かしたり、必要な情報を見付けたり、筆者の論のすすめ方をとらえたりする力を身に付けていきます。
0

児童鑑賞日の朝

今日は、音楽会 児童鑑賞日です。
子どもたちはわくわくドキドキしながら登校しています。
昨日のリハーサルでは、子どもたちの姿を見て感動して涙が出てしまいました。
今日も子どもたちは、心を一つにして児童鑑賞日を行います。
0

江戸時代後期の学問

6年生の社会科の時間。
江戸時代後期の学問について、子どもたちは話し合いを行います。
その後の発表で、子どもたちからはたくさんの意見が。
黒板は子どもたちの考えでいっぱいになっていました(^o^)
0

電磁石

5年生の理科の時間。
3年生では「じしゃくのふしぎをさぐろう」
4年生では「電気のはたらき」
5年生では「電磁石のはたらき」
6年生では「発電と電気の利用」というように磁石の学習はつながっていきます。
5年生では、コイルに電流を流すと強い磁場ができ,この中に鉄を入れるとその鉄が磁石になる」という学習が始まりました。
子どもたちは、真剣に先生の話を聞きながら、電磁石の性質を利用した魚釣りゲームを今後行います(^o^)
0

昼休み

秋晴れの中、子どもたちは元気に外遊び(^o^)
秋を見つける子どもたちも。

0

給食

今日の給食
○発芽玄米ごはん
○中華風卵焼き
○茎わかめ入り中華スープ
○ラフランスゼリー
○牛乳

いつもおいしい給食、ありがとうございます(^o^)
0

先生の活躍

リハーサルとリハーサルの間には、少し時間があります。
担当の先生は、次の学年の演奏に向けての準備や消毒を行っています。
子どもたちも安心してリハーサルをしています(^o^)
次は2年生です。


0

登校

現在の気温は9℃
昨日と比べると気温は低いのですが、太陽の暖かな日差しが降り注ぎ風がないため、実際の気温より高く感じます。
子どもたちも元気よく登校しています(^o^)
今日は音楽会に向けてのリハーサルを行います。
0