日誌

2022年11月の記事一覧

タグラグビー

4年生の体育の時間。
素晴らしい秋晴れの校庭で、気持ちよくタグラグビーを行っています(^o^)
チームのみんなで楽しそうに声を掛け合いながらタグラグビーを楽しんでいました。


0

くじらぐも

1年生の国語の時間。
くじらぐも(物語文)の学習を行っています。
自分の好きな場面を上手に読むことができるようにするために、作戦をたてています。
ぜひお子さんと くじらぐもを 読んでみてください(^o^)


0

かけ算(2年生)

2年生の算数の時間。
なぜ6×4になるのかについて、算数の先生と子どもたちが一緒に考えています(^o^)
子どもたちは、先生の説明を聞きながら学習がすすんでいきます。

0

音楽会に向けて(1年生)

1年生の教室には、音楽会に向けて頑張りたいことなどが書かれた掲示物が。
子どもたち一人ひとりが、「合奏を頑張りたいです」などのコメントを書いています(^o^)
今月は音楽会。
音楽会に向けて子どもたちは練習に取り組んでいます(^o^)
11月17日(木)・・・音楽会リハーサル
   18日(金)・・・児童鑑賞日
   19日(土)・・・保護者鑑賞日
0

集中

4年生の図書の時間。
1時間目から落ち着いて子どもたちは図書室で本を読んだり選んだりしています。
朝から集中している4年生です(^o^)
0

元気よく登校

昨日は肌寒さを感じた1日でしたが、今日は素晴らしい秋晴れ!!
朝からとても暖かく感じます。
子どもたちも元気に登校しています。
「副校長先生、おはようございます。」と元気よく挨拶ができる子どもたちです(^o^)
今日は3時間目と4時間目に音楽鑑賞教室があります!!
Everly(エバリー)の皆さんも、1年ぶりに本校の子どもたちと音楽で触れ合うことを楽しみにしていらっしゃいました。


明日は、文化の日で学校はお休みです。
0

水筒の中身は

2年生の算数の時間。
水筒に何リットル入っているかについて、先生と子どもたちが一緒に学習しています(^o^)

練習問題が先生から配られます。
子どもたちは真剣な眼差しで問題を解いていきます(^o^)
さて、答えは何リットルになるでしょう??
0

英語(6年生)

6年生の英語の授業。
英語で建物の言い方を、担任の先生と英語の先生と子どもたちは学習しています。
教室からは、今も楽しそうな声が響いていますよ(^o^)
0

世界にほこる和紙

4年生の国語の時間。
「世界にほこる和紙」という説明文の学習が始まりました。
学習のゴールは、伝統工芸について自分で調べたことを説明文にします!!


給食や昼休み後も集中して学習している4年生です(^o^)
0

昼休み

今日は1日中、日差しがないためか、実際の気温と比べて寒く感じます!!
しかし、子どもたちは寒さに負けずに外で遊んでいます(^o^)
英語の先生と校庭で話をしたり、ボール投げをしたりするなど、校庭ではたくさんの遊びが。
「副校長先生、化石見付けをしていたけれど見つかりませんでした。」という1年生の子どもも(^o^)

0

わくわくドキドキ探検隊

2年生の立川市民科の学習。
今日は町探検に出かけ、多くの会社に行ってインタビューをしていました。
子どもたちは、聞き取ったことをしっかりとメモし、学習に取り組んでいました(^o^)

今後も、「わくわくドキドキ探検隊」の学習は続きます(^o^)
0

給食

1日は、「食べて応援!!日本の水産業献立です。
今日の給食、「鯛めし」に使用された真鯛は、農林水産省の事業で無償提供されたものです。


今日の給食
◯鯛めし
◯筑前煮
◯すまし汁
◯りんご
◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

毎日の食事

5年生の家庭科の時間。
今日は食育の授業。
栄養士の先生からは、「毎日の食事を見つめよう」という話がありました。
子どもたちは興味をもって「毎日の食事」について真剣に考えていました(^o^)

学習したことをノートにもまとめる子どもたちです。


栄養士の先生が準備したワークシート

ワークシートの答え

Aさんの食事のワークシート

家庭科室の黒板
栄養士の先生は、子どもたちが分かりやすいように黒板を整理しています。
0

情報

6年生の算数の時間。
算数の先生と一緒に、子どもたちはグラフから情報を読み取っています。
大型TVや電子黒板を使用しながら、授業はすすんでいきます(^o^)
0

運動会の絵

1年生の図工の時間。
運動会の絵を楽しみながら描いてる1年生です(^o^)
完成まで後少しです。

0

全校朝会(リモート)

毎週火曜日は、全校朝会をリモートで行っています。
校長先生からは
◯体調管理について
◯いい姿勢について
の話がありました。
※1という数字は背筋をピンと伸ばし た様子に見えることから、11月1日 は「いい姿勢の日」と呼ばれています。
子どもたちも校長先生の話をしっかりと聞くことができています(^o^)

0

肌寒い朝

今日は昨日とは違い、肌寒さを感じる朝です。
日差しがないためか、さらに寒さを感じる朝ですが、子どもたちは元気よく登校しています(^o^)
今日は8時25分から、全校朝会をリモートで行います。
0