日誌

2022年1月の記事一覧

おにごっこ

2年生では、国語の学習で「おにごっこ」について学習しています。
大事な言葉に気を付けて読み、分かったことを知らせる学習です☆

遊び方や遊び方のいいところについて、教科書にラインを引きながら先生と一緒に学習をすすめていました!!


またまた話が変わります。
明日はたてわり班活動がお昼休みにありますね!!
各班ではどんな遊びが計画されているんでしょうね(^o^)
各班の遊びが今から楽しみですね!!



またまた話が変わります。
1月も終わりますね!!早いものです(^o^)
来週からはいよいよ2月に入ります☆
困ったことなどがあったら、いつでも安心して相談してくださいね!!
0

漢字の学習☆

静かな教室で、新しく学習する漢字を始めに練習し、子どもたちはノートにまとめています!!
集中しながら学習する4年生の姿、輝いていましたよ☆☆

ノートも上手にまとめていますね!!

0

校庭体育(1年生)

校庭で1年生の元気な声が!!
ダンボールコース、マットコース、ケンパコースなどのコースで、跳び越す運動を行っています!!
子どもたちは、心も身体もポッカポカになりましたよ☆


0

保健の授業

保健室の先生が、4年生の子どもたちに「体の変化」についての授業を行いました。
黒板に掲示物があり、とても分かりやすい授業でした!!



体のことなどでも不安なことがあったら、いつでも安心して相談してくださいね!!
0

協力しながら!!

5年生では協力しながら「ナップザック作り」を行っています!!
先生の説明を聞いた後、ナップザック作りを☆

先生手作りのお手本(^o^)


協力しながらナップザックを作る子どもたちです(^o^)
私はこのような姿を見かけるたびに、何だか心があたたかくなり嬉しくなります☆


今から完成するのが楽しみですね☆☆
0

1月31日(月)

1月31日(月)の給食は、学校図書館と連携した給食です(^o^)
調理員の皆さんが子どもたちのために心を込めて作成した手作りの掲示物が校内にありますよ。

⬇学校図書館にある本の紹介!!
ぜひ読んでみてくださいね(^o^)


じゃがいもの種類によって料理の方法が違うのですね。
勉強になります!!

この掲示物は調理員の皆さんの心のこもった手作りなのです(^o^)
可愛らしい掲示物がどこにあるか探してみてくださいね!!
さて、月曜日の給食は何でしょうね?今から楽しみですね(^o^)

またまた話は変わりますが、今月のはちっ子くらぶで作った絵馬をいただきました(^o^)

いつもありがとうございます(^o^)
0

筆算(3年生)

3年生の算数です!!
子どもたちは筆算の方法について工夫しながら取り組んでいます(^o^)
どんな工夫があったかについて、子どもたちに聞いてみてくださいね!!


0

夕方の職員室!!

もう、1月が終わりますね。
早いものです!!
最高学年に向けて後少し。
5年生の子どもたちのことを話している担任の先生です(^o^)
0

先生も一緒に!!

準備運動の後に、無理をしないようにランニングを行っています!!
無理をしないように取り組むこと、楽しみながら取り組むことが大切です!!
音楽に合わせて子どもたちは楽しみながらランニングをしていましたよ(^o^)


先生も子どもたちと一緒にランニング(^o^)
0

先生の勉強会!!

今日の午後は、英語についての勉強会を行いました(^o^)
他校の取り組みをオンラインで学んでいます!!
本日の学びを、本校の学習にも生かしていきます(^o^)

先生も学ぶ姿が真剣ですね(^o^)


英語だけではなく、先生方の勉強会は今後も続きます!!
「本校の子どもたちの笑顔」のために(^o^)
0

英語の授業(6年生)

今日は、第六中学校の英語主任の先生から、自己紹介の方法について学んでいました。
子どもたちは、中学校の先生の授業を毎回楽しみにしています!!
次回で最終回です(^o^)
英語で自己紹介できるよう家でも練習してみてくださいね。
次回は最終回!!2月18日(金)に実施します(^o^)


0

全国学校給食週間メニュー⑤

今日のメニューは、ご飯、ムロアジメンチ、かんもじるでした。
東京都八丈島産の「ムロアジ」を使用したメンチカツと、かんもじるです!!
「かんも」は八丈島の方言でサツマイモのことだそうです(^o^)



今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

体育館体育(6年生)

体育館では、6年生が跳び箱にチャレンジ!!
台上前転やかかえ込み跳びなどの難しい跳び方にもチャレンジしています!!
体育館でも「すごい」「さすが」「おしい」などの声が響いています(^o^)
子どもたちの友達への声かけも素晴らしいですよ!!


0

校庭体育(3年生)

校庭では、3年生がポートボールを!!
「頑張れ〜」「いいね〜」などの声かけが、校庭に響いていますよ(^o^)

0

爽やかな朝☆

早くも金曜日。
爽やかな朝を迎えました!!
今日も一日が始まります。
朝の会で、昨日のことをスピーチしてるクラスも(^o^)

0

水溶液の性質(6年生)

理科室では、6年生が水溶液の性質のまとめの授業をおこなていました!!
主体的に学んでいる姿にいつも感動します(^o^)


0

夕方の職員室!!

夕方の職員室では、学年会を行ったり先輩の先生から授業方法について学んだりと活気があります☆
明日も「子どもたちの笑顔」のために頑張りますよ(^o^)

0

集会委員会

今日は集会委員会によるクイズ大会がありました!!
クロムブックを使ってのクイズ大会も新鮮さを感じます(^o^)
担当の先生と一緒に、子どもたちは工夫しながら頑張ってクイズを作っていましたよ!!




子どもたちは各教室でクイズに挑戦!!
私は職員室でクイズに挑戦!!
0

全国学校給食週間メニュー④

今日の給食は、トルコライス、野菜スープ、牛乳でした。
今日の「トルコライス」は、お皿にピラフ、ハンバーグ、ナポリタンがのっています。他にもハンバーグの代わりにカツがのっていることもあるようです。
「トルコライス」は、長崎県のご当地グルメです!!
名前の由来は様々な説がありますが、トルコにピラフのルーツ「ピラウ」という料理があったからだといわれています。
今日もおいしい給食です(^o^)


明日は、○○都 ○○島の郷土料理ですよ(^o^)
さて、今から明日の給食が楽しみですね!!


教室の食缶も空になりましたよ(^o^)
0

はさみのあーと(^o^)

2年生の図工では、ハサミを使って白色の画用紙を切り、黒色の画用紙の上に乗せたりその画用紙に貼ったりして「はさみのあーと」を楽しんでいましたよ(^o^)





話は変わりますが、図工室前の廊下には多摩産材が段ボール4箱分届きました(^o^)
段ボールを開けると素晴らしい木の香りが広がります!!
山から伐採した木を板や柱にする際、丸太の3〜4割が余るそうです。
今後この木(端材)を使って作品を作る予定です(^o^)


0