日誌

2020年6月の記事一覧

1年生の初めての給食です。

 1年生の初めての給食です。
 今週は、給食の準備→食べる→片付けといった流れを知ってもらうことを重要視して給食指導を行います。写真は、1年2組の食べる直前指導の様子です。
 栄養士に協力してもらい、配膳しやすいメニューとなっています。
 何人かのお子さんにそっと聞いてみました。笑顔で「おいしいよ!」とのこと。この日を待っていました!
 

追伸:
 その他の学年の皆さんも、今年度初めての給食をしっかり食べてくれています!

本日から一斉登校です。

 本日(6月15日)から一斉登校となりました。
 今日も、地域の方々の見守りを続けていただいております。ありがとうございます!

 「いつもの」8時15分までの登校リズムに合わせるのが難しい場合もあるかと思います。生活リズム全体を、登校時刻をひとつの目標に少しずつ整えていきましょう。
 本日は晴天で暑くなりそうです。熱中症に気を付けながら、指導してまいります。

送信メール【四小】分散・時差登校へのご協力ありがとうございました。

<6/12 17:08送信>
このメールは全登録者に送信しています。

 2週目の分散・時差登校が終わりました。この間、特に1年生の登下校の見守りでは、保護者、地域の皆様にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございます。来週は朝から全学年が揃います。子供たちから「給食が楽しみ!」との声もたくさん聞こえてきました。これまで毎日の昼食準備にご尽力いただきましたお家の方々に改めて御礼申し上げます。
 来週ですが梅雨入りの影響もあり蒸し暑い日々が予想されます。15日も気温がかなり高くなりそうです。マスクを着用しているため熱中症が心配です。厚労省などは「屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクを外すようにしましょう。」と呼び掛けています。例えば登下校。周りとの距離を確保して、熱中症予防のためマスクを外すことはこれに当てはまります。これに限らず、学校生活においても「新しい生活様式」を参考に、適切な行動がとれるように引き続き指導してまいります。今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

立川市立第四小学校 校長

2週目の水曜日の様子です

 今週は先週とは登校時間帯が変わっています。
 生活リズムを合わせるのは大変だとは思いますが、起床・就寝の時間帯は決まった時間にしていただき、学校に来る時間帯を間違えないようにしていただければと思います。
 学校では、分散・時差登校により、人数の少ない状態で授業を行っています。今回は3年1組の写真を掲載します。教室を訪れた時は、算数の授業中でした。


 来週から給食が始まります。
 「新しい生活様式」等を踏まえ取り組んでまいります。
 給食時の写真も掲載したいと考えておりますので、またご覧ください。

送信メール【四小:転送】立川市教育委員会学務課からのお知らせ

<6/8 18:03送信>
このメールは全登録者に送信しています。
立川市教育委員会学務課から、以下の内容のメール送信依頼がありましたのでお知らせします。
-------------------------

就学援助制度のご案内

 一定の条件を満たす世帯へ就学に必要な費用の一部を援助します。世帯の前年総所得で判定しますが、新型コロナウイルス感染症の影響等で2020年に所得が減った方や失業された方はご相談ください。申請は毎年必要で、申請日により認定月が変わります。
 支給金額等詳細は立川市ホームページをご覧ください。
(すでに申請済みの方にもメールを送信しています)

https://www.city.tachikawa.lg.jp/gakumu/kosodate/kyoiku/iinkai/gakko/enjo/r2syugaku_shinsei.html
※6/8 18:26訂正→URLの誤りを訂正しました。

問合せ先:立川市教育委員会学務課学務係 電話042-523-2111 内線2516、2517


-------------------------
転送内容は以上です。
立川市立第四小学校 副校長