日誌

2019年6月の記事一覧

日光移動教室2日目①

 6月5日(水)日光移動教室2日目、朝の様子です。今朝の日光はくもり。午後は雨や雷の予報も出ています。今朝7時の気温は13度でした。昨夜、子どもたちはよく寝て打いました。今朝は予定したよりも少し早く宿舎前に集合できました。素晴らしいです。湯ノ湖畔の朝の会も、ベストの場所で実施できました。今日は天気の関係で、予定を工夫しながらハイキングを実施します。



湖畔での朝の会 みんな元気です。




宿舎での朝食の様子です。しっかりと食べることができました。
0

日光移動教室1日目②

 6月4日(火)日光移動教室1日目後半の様子です。ホテルの夕食はとても豪華。何杯もご飯をおかわりをする子もいました。心配していた雨も上がり、キャンプファイヤーも予定通り実施することができました。劇やダンスで盛り上がり、忘れられない思い出になりました。今、子どもたちは奥日光の温泉に入っています。明日は光徳牧場や戦場ヶ原のハイキングの予定です。

ホテルの夕食 いただきます


豚肉の陶板焼きやデザートも、おいしくいただくことができました

楽しみにしていたキャンプファイヤー

レク係の企画で、とても盛り上がりました
0

日光移動教室1日目➀

 6月4日(火)日光移動教室1日目です。朝早く、大勢の方々に見送られて、第八小学校を出発しました。日光東照宮は、とても良いタイミングで、写真撮影を待つこともなく見学できました。ガイドさんの話も、しっかりと聞き、歴史の深さを学びました。華厳の滝は、毎秒0.3トンの水が流れて迫力満点。新緑もとてもきれいです。宿舎について開校式。外でできたのですが、ポツポツ雨が落ちてきました。このあと、夕食。そしてキャンプファイヤーです。


出発式

昼食

日光東照宮

華厳の滝

宿舎での開校式
0

授業の様子(3年算数ジャンプコース)

 6月3日(月)2校時の3年生、算数ジャンプコースの授業の様子です。ジャンプコースは、算数教室で授業を行いました。「あまりのあるわり算」の授業で、計算のきまりをいくつも見つけることができました。


0

防災訓練(栄町自治連)

 6月2日(日)立川市栄町自治会連合会主催の防災訓練が本校で行われました。消火訓練・マンホールトイレ見学・起震車体験など多くの訓練を行いました。子どもたちも、三角巾講習や防災クイズに取り組みました。


0