日誌

2019年6月の記事一覧

八ヶ岳自然教室2日目①

 6月13日(木)八ヶ岳自然教室2日目朝の様子です。八ヶ岳は快晴。朝7時の気温は8度でした。子どもたちは朝の会、朝食を終え、これからハイキングへ出かけます。

朝の会 元気にラジオ体操


朝食
0

八ヶ岳自然教室1日目②

 八ヶ岳自然教室1日目の夜の様子です。今日の夕食はあたたかい肉うどん。肌寒い今日に、ピッタリのメニューです。子どもたちもよく食べていました。
 夕食の後は、お土産タイムです。誰に何を買おうか、どの子も真剣に考えて買い物をしていました。決められた金額を超えないように、計算をしながら選んでいました。

今日の夕食です。

食事係のお話


みんなよく食べていました。


お土産タイム 何を買おうか、いっぱい悩みました。
0

八ヶ岳自然教室1日目➀

 6月12日(水)、5年生の八ヶ岳自然教室1日目の様子です。大勢の保護者の方々に見送られ、学校を出発しました。予定通り獅子岩で記念撮影をした後、滝沢牧場へ。青空が見えていたのですが、午後からの雨が心配なので、乳しぼりや乗馬体験を先に行いました。外で昼食をとっていると、ポツポツと雨が降ってきました。屋根の下へすぐに移動。食べ終わるころには雨も止み、再び青空が顔を出しました。ソフトクリームを食べ、アスレチックで遊び、早めに宿舎に移動しました。ところが、開校式をしていると、ゴロゴロと雷の音。今夜のキャンプファイヤーは明日に延期し、今夜のうちにお土産を購入することにしました。

出発式。大勢の保護者の方々に見送られて、八ヶ岳に出発です。

バスレク。係の子を中心に盛り上がりました。素晴らしいバスレクでした。

獅子岩に到着。ここで記念撮影です。


まずは一人ずつ乳しぼり体験。まだ雨は降っていません。

子牛にさわることもできました。

乗馬体験。背筋をピンと伸ばして、かっこよく乗れました。

ソフトクリームを食べているところを写真屋さんに撮ってもらいました

宿舎に着いて開校式。お世話になる宿舎の方々に、しっかりと挨拶ができました。
0

市内めぐり(3年)

 6月11日(木)、3年生が市内めぐりを行いました。歴史民俗資料館、みのーれ立川、立川市役所(昼食)、立川防災館を訪れ、たくさんのことを学習してきました。

歴史民俗資料館では立川市の歴史について学びました。

昔の道具についても、くわしく教えてくれました。

みのーれ立川では、立川産の野菜等について調べました

子どもたちの質問にも、ていねいに答えてくれました

市役所の屋上でお弁当の昼食です

立川防災館では、震災のビデオを見たり、地震体験や煙体験を行ったりしました

地震体験

煙体験
0

授業の様子(音楽)

 6月10日(月)4校時、2年1組の音楽の授業の様子です。歌集も使って、楽しく歌を歌うことができました。
0