日誌

2019年5月の記事一覧

校内研究会(3年2組)

 5月23日(水)5校時、校内研究会として、立川市教育委員会より講師をお迎えして、3年2組で研究授業を行いました。先週プールから救出したヤゴを、この後どのように育てていくかを学習しました。ESDの視点や、思考ツールの活用など、互いに意見を交換し、教員の大きな学びになりました。研究授業は年間3回、そして秋には市内の教員に向けての研究発表会を今年度も実施する予定です。


0

自転車免許講習会(3年)

 5月22日(水)3年生が自転車免許講習会を行いました。晴天に恵まれ、校庭での講習も実施することができました。ご協力いただいた、立川警察署ノ皆さま、交通安全協会の皆さま、PTAの皆さま、ありがとうございました。


体育館で立川警察署の方のお話を聞きました



校庭で、実際に自転車に乗って学習しました
0

全校朝会

 5月21日(火)朝から雨となりました。しかし、子どもたちは元気です。今朝は全校朝会を行いました。校長が、昨日から来校しているモンゴル国の方々と関連し、国や子どもたちの様子について全校児童に説明しました。最後に、来校の記念にいただいたモンゴル国の伝統工芸品も紹介しました。
0

モンゴル国の方々との交流

 5月20日(火)、モンゴル国の方々と第八小学校の交流が始まりました。20日(火)から23日(木)の期間、毎日2校時から給食までの時間、第八小学校を訪問してくださり、交流を重ねます。訪問団は、モンゴル国で日本語を学ぶ生徒3名と、小学校の先生1名の計4名です。
 今日は初日。まず2校時は交流の中心となる3年生に自己紹介。その後馬頭琴の演奏やモンゴルの国の様子について紹介してもらいました。3校時は同じ内容を2年生に行ってくれました。そして4校時は訪問団の先生にお願いし、6年生に対してモンゴル国の小学生の様子を講演していただきました。3年生も、2年生も興味深く、いっぱい質問をしていました。また6年生はESDの観点からも、しっかりと話を聞くことができました。これからの交流が楽しみです。

2校時 3年生 馬頭琴の演奏を生で聴きました

4校時 6年生 モンゴル国についての講演を聴きました
0

歩行訓練(1・2年)

 5月17日(金)2校時に1年生、3校時に2年生が歩行訓練を行いました。まず立川警察署の方のを聞き、次に実際に学校の周りの道路で歩行訓練を行いました。ご協力いただいた、立川警察署の皆様、交通安全協会の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。

1年生


2年生
0