日誌

2019年6月の記事一覧

巣箱にひなが!

 6月21日朝、あいさつ運動をしている4年生が、教えてくれました。小プール前の木にかけている巣箱から、鳥の鳴き声が聞こえるというのです。さっそく、案内をしてもらい見てました。すると確かに、ひなの声がします。じっと見ていると、親鳥がやってきました。親鳥は巣箱に入って餌をあげているようです。
 この巣箱は、今中学校に通う子どもたちが、本校の6年生の時に作り方を教えてもらって設置したものです。みんなで、見守っていきたいと思います。
0

あいさつ運動(4年)

 6月21日(金)。今日は4年生があいさつ運動に取り組みました。元気いっぱいの4年生。大きな声のあいさつに、登校してきた子どもたちもあいさつを返します。今日もよいことがきっとありそうです。
0

水道キャラバン(4年)

  6月20日(木)5・6校時、東京都水道局の水道キャラバンが4年生の子どもたちに出前授業を行ってくれました。実験をしたり、お話を聞いたりして、水道について楽しく学ぶことができました。
0

先生による読み聞かせ

 6月20日(木)朝、先生たちによる読み聞かせを行いました。第八小学校は、読書旬間の真っ最中。今朝は、先生方が各教室に分かれて読み聞かせを行いました。どの子もよく聞いてくれました。



0

あいさつ運動(5年)

 6月20日(木)朝、5年生があいさつ運動を行いました。西門と南門に分かれ、元気にあいさつをして、登校する子どもたちを迎えてくれました。

西門

南門
0