日誌

2023年9月の記事一覧

秋探し

1年生の生活科の時間。

校庭に出て、秋を見付けている子どもたち(^o^)

芝生の辺りには、たくさんのトンボが飛んでいます。

0

全校朝会

毎週月曜日は、全校朝会をリモートで行っています。

今日は校長先生から、運動会に向けてのお話がありました。

各教室では、校長先生のお話をしっかりと聞いている子どもたちです(^o^)

0

登校

今週も始まりました。

子どもたちは元気よく登校しています(^o^)

今週も朝の挨拶が広まっている校舎内です。

この後、全校朝会を行います。

0

情報共有

先週金曜日の放課後。

先生が集まって、運動会に向けての練習方法などの情報共有を行っています。

運動会は、今週の土曜日です(^o^)

0

運動会に向けて(5年)

校庭から太鼓の音が。

5年生が、運動会の表現の練習をしています。

一つ一つの動きを確認しながら練習している子どもたちです(^o^)

0

昼休み

昼休みにドッジボールをする子どもたち。

先生も一緒にドッジボールをしています(^o^)

校庭では、運動会の係活動も行っています。

0

掃除

給食後の掃除の時間。

子どもたちは協力しながら学校をピッカピカに。

いつもありがとうございます(^o^)

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯さばの塩焼き

◯きんぴらごぼう

◯さつま汁

◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

木琴や鉄琴での演奏

5年生の音楽の時間。

木琴や鉄琴を使って演奏をしています。

みんなで心を一つにしながら演奏している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

0

つぎのかずはいくつ?

1年生の算数の時間。

つぎのかずがいくつになるのかについて、先生と一緒に勉強中。

「つぎのかずはいくつですか??」と先生が問題を出すと、元気よく手を挙げて発表する子どもたちです(^o^)

0

音楽(1年)

1年生の音楽の時間。

音楽の先生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習を行う子どもたち。

とても上手に演奏することができています(^o^)

0

たし算の筆算

2年生の算数の時間。

たし算の筆算の学習を先生と一緒に行っています。

筆算に集中して取り組む姿が輝く2年生です(^o^)

0

小中連携授業(英語)

6年生の英語の時間。

小中連携授業を行っています。

第六中学校の英語主任の先生と楽しみながら英語に慣れ親しんでいる子どもたちです(^o^)

0

避難訓練(中休み中)

今日は避難訓練を行いました。

中休み中の訓練でしたが、上手に校庭まで避難することができました。

先生からの話も、しっかり聞いている子どもたちです!

0

おもちゃづくり

 2年生の生活科の時間。

子どもたちはおもちゃ作りを工夫ながら行っています。

子どもたちの笑顔が輝いている教室です(^o^)

0

月の動き

4年生の理科の時間。

月の動きについての学習を行っています。

大型TVを活用し、月の動きを確認する子どもたちと先生です(^o^)

0

登校

週末の登校。

子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)

挨拶を自分からしている子どもたちの姿を見ていると、朝からとても嬉しくなります。

0

英語

5年生の英語の時間。

放課後の過ごし方を英語で質問合います。

最初はグループで練習し、最後はみんなの前で発表する子どもたちです(^o^)

0

掃除

給食後は掃除の時間。

いつも学校をピッカピカにしている子どもたち(^o^)

いつもありがとうございます。

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯鶏肉の甘辛揚げ

◯茎わかめときゅうりの炒めもの

◯中華スープ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

運動会に向けて(1年)

運動会に向けて校庭で練習している1年生。

今日は徒競走の練習後、表現の練習を行ったり場所の確認を行ったりしています。

先生の話をしっかりと聞きながら練習する姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

0

熟語の成り立ち

6年生の国語の時間。

熟語の成り立ちについて、先生と一緒に学習をしています。

集中して学習している姿が輝く6年生です(^o^)

0

リズムに合わせて

2年生の音楽の時間。

タンバリンやカスタネットを使って、楽しそうにリズム遊びをしています。

みんなの前で堂々と発表している子どもたちです(^o^)

聞いている子どもたちは、手拍子をしながら発表している友達を応援しています。

0

クッション作り

5年生の家庭科の時間。

子どもたちはクッション作りを行っています。

あと少しで完成です(^o^)

0

図書

1年生の図書の時間。

自分で本を選んだり選んだ本を読んだりしています。

図書室にはこんなコーナーも。

たくさんの本と出会ってくださいね(^o^)

0

運動会に向けて(6年)

運動会に向けて、6年生が校庭での練習を行っています。

今日は、自分の場所などを確認している子どもたちです(^o^)

今日の校庭は、とても涼しいです。

0

登校

子どもたちの登校の様子。

今日も元気に登校している子どもたちです(^o^)

今日の朝は、とても涼しく感じます。

0

運動会に向けて(係活動)

 5時間目は運動会に向けての係活動を行っています。

10の係活動がありますが、運動会に向けて係活動を行っています(^o^)

係活動、ありがとうございます。

0

給食

今日の給食

◯シュガートースト

◯さつまいものクリームシチュー

◯切り干し大根のサラダ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

312×3

3年生の算数の時間。

1mが312円のフラッグを3m買いました。代金はいくらでしょう??という問題です。

文章問題を読み、答えを求めている子どもたちです(^o^)

0

□に入る数

1年生の算数の時間。

□に入る数について先生と一緒に学習をしています。

子どもたちは□に入る数字を考え、積極的に発表しています(^o^)

0

拡大図の書き方

5年生の算数の時間。

拡大図の書き方について、先生と一緒に学習を進めています。

拡大図の書き方を考え、みんなの前で拡大図の書き方を発表していました(^o^)

0

やくそく

1年生の国語の時間。

「やくそく」という物語文を読み、登場人物の気持ちを発表します(^o^)

その後は、漢字の練習を行っている子どもたちです。

0

約数を使って

5年生の算数の時間。

約数を使って、求め方を考えている子どもたち。

集中して考えている姿が輝く5年生です(^o^)

0

学級会

4年生の学級会の様子。

議題は、「運動会頑張ろう会」や「運動会お疲れ様会」をもり上げる工夫について考えようです。

子どもたちは、より良い会にするための意見を活発に出し合っています(^o^)

 

0

朝学習

5年生の朝学習の様子。

子どもたちは教室で漢字学習を行っています。

朝から集中して学習に取り組む子どもたちです(^o^)

0

登校

今日の登校の様子。

子どもたちは今日も元気に登校しています。

朝の挨拶も元気にできる子どもたちです(^o^)

0

給食

今日の給食

◯高野豆腐のそぼろご飯

◯きびなごの唐揚げ

◯肉じゃが

◯ぶどう

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

英語(5年)

5年生の英語の時間。

今日は、世界の小学生が自分の1日の生活を動画で紹介しています。

どんな1日を過ごしているか、動画を見て答える子どもたちです(^o^)

0

かけ算の筆算

3年生の算数の時間。

いろいろなかけ算の筆算に挑戦しています。

どのようにしたら答えを求めることができるかについて考え、自分の考えを発表している子どもたちです(^o^)

0

運動会に向けて(1年)

運動会に向けて体育館で練習をしている1年生。

今日は体育館で、場所の確認などを行っています。

先生の話をしっかりと聞いている子どもたちです(^o^)

0

病気の予防

6年生の保健の授業。

病気の予防について先生と一緒に学習している6年生。

病気を予防するためにどうすればよいかについて、真剣に考えている子どもたちです!!

0

102−65

2年生の算数の時間。

子どもたちは先生と一緒に、102−65の答えの求め方を考えています。

集中して学習に取り組んでいる子どもたちを見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

0

運動会に向けて(3年)

運動会に向けて、3年生が体育館で練習をしています。

子どもたちが運動会表現の練習で振っているフラッグの音「ビュンビュン」がすごく迫力があります(^o^)

0

椅子作り

6年生の図工の時間。

椅子作りを行っている子どもたち。

来週から椅子の色を塗っていきます(^o^)

0

登校

3連休後の登校。

子どもたちは今週も元気に登校しています(^o^)

今日も運動会に向けての練習を行います。

0

金曜日の放課後

先週金曜日の放課後の時間。

講師は生活指導主任の先生。

生活指導主任の先生の話を聞き、勉強する先生です。

0

運動会に向けて(6年)

運動会に向けて、図工室などで6年生が当日の衣装の準備を。

心を込めて、衣装の後ろに自分の名前を書いています(^o^)

当日のソーラン節が、今から楽しみですね。

0

みさきさんのえがお

3年生の道徳の時間。

「みさきさんのえがお」という資料を活用しながら授業は進みます。

授業後半は「公平」について考え、考えたことを発表し合う子どもたちです(^o^)

0

運動会に向けて(5年)

体育館からは太鼓の音が。

体育館に入ると、5年生が運動会の表現練習を行っています(^o^)

全体練習の後は、グループ練習をする5年生です。

0